広報くるめ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
その他
広報クイズ 正解者の中から抽選で5人に図書カードを差し上げます ■○○○○○くるめ 今年は終戦から80年。市と市民活動団体11団体が一緒に平和を啓発する取り組みを行っている協議会はなんでしょう。○にカタカナを入れてください ◎本紙2~3ページに関連の記事があります 申込締切:8月20日(水)(必着) 申込方法:答え、住所、氏名、年齢、電話番号、紙面への要望や意見をはがき、メール、電子申請で連絡。複数の応募は不...
-
スポーツ
これ、知ってる!?【98】 ■幕末の弓の名手にあやかって 毎年夏に開催されている「紫灘旗(したんき)全国高校遠的弓道大会」は、全国でも数少ない高校生の遠的弓道大会です。水天宮の宮司で、弓の名手でもあった幕末勤王の志士・真木和泉守保臣の雅号「紫灘」にあやかった大会。今年も、高校生弓士たちが60m先の直径1mの的に向かって矢を放ちます。 ◎真木和泉守保臣は、水天宮境内の真木神社にまつられています
-
くらし
くるめのトリクミ 久留米市が進めている施策や事業を紹介します ■ごみ出し・分別を便利に―ごみ分別アプリ「さんあ~る」《新規》 ◇ごみの分別方法を検索 8月からごみ分別アプリ「さんあ~る」の運用を始めました。アプリでは、ごみの分別方法を簡単に検索できます。英語、韓国語、中国語、インドネシア語などにも対応。 ◇収集日をスマホにお知らせ ごみカレンダーをスマホの画面で見ることができます。収集日をアラームで知らせる機能もあ...
-
その他
その他のお知らせ(広報くるめ 令和7年8月1日号) ■今月の表紙 ◇戦後80年久留米空襲を語り継ぐ 今年で、戦後80年を迎えます。昭和20年8月11日、久留米でも空襲があり、214人の尊い命が奪われました。犠牲者が多かった小頭町公園の一角に「戦災死者之霊碑」が建てられています。戦争の悲惨さと平和を語り継ぐ活動を紹介します。 ■編集後記 毎年夏の風物詩となっている土曜夜市。取材で久しぶりに訪れました。野菜くじのお店を見かけ、高校生の時にジャガイモが段...
- 2/2
- 1
- 2