広報くるめ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
昭和20年8月11日 久留米は火の海に―戦後80年 共に考える戦争と平和―(1) 今年は終戦から80年。世界ではいまだに紛争や戦闘が繰り返され多くの命が犠牲になっています。 昭和20年8月11日、久留米でも空襲があり、市街地は焦土と化しました。当時の資料や悲惨な歴史を語り継ぐ人々の声を紹介し、平和について改めて考えます。 ■市街地の7割が焼失 8月11日、10時16分。米軍の爆撃機53機が久留米の中心部に襲来。雨が降るようなザーッという音と共に、焼夷(しょう)い弾計159トンが...
-
くらし
昭和20年8月11日 久留米は火の海に―戦後80年 共に考える戦争と平和―(2) ■くるめ愛と平和の祭典・ピースフルくるめ2025 ◇親と子の平和学習会 日時:8月10日(日) 13時30分~15時30分 会場:教育会館大ホール 内容:諏訪中放送部の平和メッセージ、被爆者の城臺美彌子氏が講演「被爆80年私はなぜ今も語るのか」 問い合わせ先:筑後地区平和を守る女性の会の福田さん 【電話】090-8417-7419 ◇人権作品展「平和へのメッセージ」 日時:8月30日(土)までの9...
-
くらし
総合計画案へ意見募集「未来デザイン計画」、案ができました 令和8年4月にスタートする総合計画の策定が進んでいます。新たな久留米のまちづくりの指針となる計画。市民の皆さんの意見を募集します。 ■みんなで創る2035年の久留米 新たな総合計画は「久留米未来デザイン計画2035」(以下「未来デザイン計画」)です。 今、日本は、人口減少や気候変動など、社会情勢の急速な変化が続き、大きな時代の転換期を迎えています。久留米市も例外ではなく、大雨による災害など、人々の...
-
スポーツ
久留米市トップアスリート強化認定選手等を認定 めざすは、世界のテッペン。 市は、大舞台で活躍が期待される市ゆかりのジュニアアスリートを支援します。今年度は、過去最多の19人を認定。世界へ羽ばたく若きアスリートを応援しましょう。 ■〈スケート〉森瑛一朗 MORI Eiichiro 沖学園高2年 日本スケート連盟令和7年度ショートトラック ジュニア強化選手 今年はジュニアワールドカップ出場を目指します! ■〈陸上〉杉田航平 SUGITA Kohei 久留米特別支援学校高等部...
-
健康
定期的ながん検診の受診を 早期発見で守る日常 11月末まで各種がん検診を実施しています。 がんは、早期発見と早期治療が大切。定期的に受診しましょう。 市は、定期的ながん検診の受診を勧めています。今回は、女性が最もかかりやすい乳がんについて、久留米総合病院名誉院長の田中眞紀さんに聞きました。 ■定期的な検診で早期発見 現在、乳がん治療は大きく進歩しています。早期に発見できれば、高い確率で完治できます。症状が出る前に見つけることが何より大切です。...
-
健康
年に1回健診を受けましょう あなたの健康を見直すチャンス 体の状態は年齢や環境によって年々変化します。今の体の状態を知るために、年1回の健診を活用することが大切です。 ■生活習慣病を早期発見 特定健康診査(以下「特定健診」)は、メタボリックシンドロームに着目した健診です。加入している医療保険ごとに行われています。特定健診で高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病のリスクが分かります。 結果を基に食事や運動習慣などを見直すことで、病気を防ぐことができます...
-
くらし
令和6年度の監査結果を公表 市民サービス維持のため早急にDX化等の検討を 監査委員は、久留米市の予算の使い方や事務手続きなどを毎年監査し、改善すべき点などの指摘や、意見を公表しています。 監査委員が行った令和6年度の監査結果の概要は、次の通りです。 ■定期監査 全ての部局の定期監査を実施した結果、おおむね適正に事務が行われていましたが、一部で次のような指摘を行いました。 ◆監査委員の意見 ◇市民サービスのための検討 行政事務の多様化に対応し、総合支所における市民サービス...
-
くらし
リチウム蓄電池の分別方法 ■分別しないと火災になることも リチウム蓄電池はモバイルバッテリーや電子たばこ、ハンディーファンなど、多くの製品で使われています。リチウム蓄電池は衝撃や圧力で発火し、収集車や処理施設が火災になる危険が。他の自治体では、ごみの収集が長期間止まった事例もあります。ごみとして出すときは、充電を完全に使い切り、指定ごみ袋に入れずに、製品に応じた分別方法で出してください。 ◆回収方法(田主丸地域) 「資源物...
-
子育て
消費生活の“困った”にアドバイス 相談員さんに聞いてみよう ■子どもの高額なゲーム課金に注意 長期休みは、子どもが親などのスマホを借り、ゲームに高額な課金をしていたという相談が多く寄せられます。中には50万円を超えた事例も。スマホの設定や使い方を確認しましょう。 課金とはサービスを受けるために料金を支払うことです。オンラインゲームの料金はスマホで簡単に支払えるため、子どもはお金を使っている自覚がないまま、課金し続けることがあります。形として残りにくく、大人...
-
くらし
シリーズ 今、気づき、じんけん 共に生きる【51】 ■こんな「人」ではなくこんな「時」と考える 「くるめ出逢(であ)いの会」が運営する「オープンスペースゆるか」スタッフの津野稔一さんに聞きました。 ◇「主張してはいけない」という自分への偏見 今から約20年前、私は精神的に⼤きなダメージを受け、精神科医療にかかりました。働けなくなり、「当たり前のことができない自分は、言いたいことを言ってはいけない」と自分自身への偏見に苦しむ日々。やりたいことを選んだ...
-
くらし
撮っておきNews(ニュース) ■中心商店街が大にぎわい 6月21日から7月26日までの毎週土曜に「第54回久留米ほとめき通り商店街土曜夜市」が開催されました。訪れた人々は、かき氷や焼きとりを食べたり、射的やスーパーボールすくいなどを楽しんだりしながら夏の思い出を作っていました。 家族と訪れた松隈淳希さん(日吉町)は、「毎週来ています。ダーツや野菜くじが楽しかったです」と話しました。 ■市民初のエベレスト登頂に成功 7月10日、...
-
くらし
8月 夏休みイベントカレンダー(1) イベントをお知らせします。久留米広域連携中枢都市圏や筑後川流域クロスロード協議会を構成する市町のイベントも掲載 ◎詳細は「久留米市公式ホームページ」で検索 ■8月1日(金) ◇広報紙発行日 ◇ぶどう狩りandなし狩り(10月まで) うきは市・観光農園 【電話】0943-76-3980 ◇手形・足形アート 児童センター 【電話】0942-35-3809 ■8月2日(土) ◇親子で英語リトミック くる...
-
くらし
8月 夏休みイベントカレンダー(2) ■8月16日(土) ◇おもちゃ病院 石橋記念くるめっ子館 【電話】0942-35-8411 ◇無料観望会『M13 ヘルクレス座の球状星団』 城島ふれあいセンター 【電話】0942-62-6226 ◇商店街まちあるき ほとめき通り商店街 【電話】0942-37-7111 ◇上映会『不屈の夏』 シティプラザ 【電話】080-4289-0706 ■8月17日(日) ◇サンデーリサイクル 宮ノ陣クリーンセ...
-
イベント
ちょいと行ってみらんね ■J-FES(フェス) 城島音楽祭 8月24日(日) 城島地域近郊を拠点に活動するアーティストたちによる音楽イベント。ロックや和太鼓、ダンスなど多彩なジャンルのステージを展開。 日時:8月24日(日)、12時~(開場11時30分) 会場:城島総合文化センター インガットホール 全席自由 定員568人 入場料:前売り券2,000円、当日券2,500円 ※小学生以下は無料 ◎客席も巻き込む熱量で大いに...
-
くらし
日曜在宅医 ★の印のついた医療機関では、市の各種健診やがん検診などが受診できます。受診できる検診項目は各病院へ直接問い合わせてください ※診療時間や災害時の開閉は各医療機関に問い合わせてください ※医療機関が変わる場合があります。変更は市ホームページ「日曜在宅医」で確認してください ■子どもの急な病気やケガで心配なとき ◇小児救急医療電話相談 受診するか迷ったら、看護師や小児科医師が助言します。 ・平日19時...
-
くらし
情報ほっとライン ■市の人口 令和7年7月1日現在 ■今月の納付(8月分) ◆口座・納付書 ・市・県民税 2期 ・国民健康保険料 3期 ・介護保険料 3期 ・後期高齢者医療保険料 2期 納期限:9月1日(月) ◆年金天引き ・市・県民税 ・国民健康保険料 ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 天引き日:8月15日(金) ◎納付は便利で安心な口座振替で ■9月分 市民相談のご案内 ◆本庁舎6階 ◆総合支所 ◆市民セン...
-
くらし
情報ほっとライン―お知らせ― ■都市計画案の縦覧 内容: (1)生産緑地地区の変更 (2)下水道の変更(東櫛原排水ポンプ場の追加) (3)津福公園の区域の変更 公開期間:8月8日(金)から22日(金)まで 公開場所:都市計画課。内容に意見がある人は、期間中に意見書を問い合わせ先へ提出してください 問い合わせ先:都市計画課 【電話】30-9083 【FAX】30-9714 【メール】[email protected]...
-
くらし
情報ほっとライン―もよおし― ■障害のある人向けパソコン実務科訓練 内容:ワードやエクセル、パワーポイント、インターネット・メールの使い方 日時:11月5日(水)から来年1月30日(金)までの9時30分~15時30分 会場:久留米地域職業訓練センター 対象:ハローワークのあっせんを受け、関連職種に就職を希望する人 料金:8,000円 定員:10人・選考 申込期間:8月8日(金)~9月18日(木) 申込方法:最寄りのハローワーク...
-
くらし
情報ほっとライン―相談―(1) ■精神科医のこころの健康相談 日時:8月14日から10月2日までの木曜。各13時30分~15時 会場:保健所 対象:市内に住んでいる人 料金:無料 定員:各3組・先着順 申込開始:8月8日(金)9時 申込先および問い合わせ先:保健予防課 【電話】30-9728 【FAX】30-9833 ■身体障害のある人のための無料相談 内容:身体障害者手帳の取得方法や、障害の悩みに身体障害者相談員が対応 日時:...
-
くらし
情報ほっとライン―相談―(2) ■税理士による無料相談会 内容:相続、贈与、成年後見などの悩みに対応 日時:9月13日(土)10時~15時45分 会場:本庁舎3階会議室 定員:21人・先着順 申込開始:8月8日(金)9時 申込先および問い合わせ先:九州北部税理士会 【電話】092-433-2366 【FAX】092-481-3878 ■外国人のための無料相談会 内容:在留資格、労働問題の悩みなどに行政書士や弁護士、社会保険労務士...
- 1/2
- 1
- 2