広報いいづか 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
市役所情報コーナー〔募集〕 ◆飯塚市中小企業振興円卓会議委員募集 中小企業振興施策の推進に関する審議、調査、研究や、振興施策の提案、検証等を行うため、「飯塚市中小企業振興円卓会議」の委員を募集します。 対象:市内の中小企業(会社及び個人)の経営者等 定員:女性3人 選考:申込多数の場合は面接 任期:9月1日から2年間 申込期限:7月23日(水) 申込み:電子申請、メール、FAX、郵送または窓口に直接持参 ※同課備え付けの申込...
-
講座
市役所情報コーナー〔講演・講座〕 ◆出前講座を利用しませんか? 男女共同参画についての出前講座を実施しています。お気軽にご利用ください。 対象:市内で活動するおおむね10人以上のグループ 場所:申込団体で確保した会場 内容:男女共同参画社会ってなに?アンコンシャス・バイアスとは? など 申込期限:開催日の3週間前まで 申込み:電子申請 問合せ:男女共同参画推進課 【電話】0948・96・8255 ◆介護予防教室参加者募集 対象:飯...
-
イベント
市役所情報コーナー〔イベント1〕 ◆国際交流いいづか暮らし〜森で遊ぼう〜参加者募集 日時:8月31日(日)9時半〜16時 場所:サンビレッジ茜 ※市役所からバスで送迎します。 対象:市内在住または在学(在勤)の外国人・日本人 定員:20人 内容:ウォークラリー、木材を使ったワークショップ 費用:600円(お弁当代) 申込期限:8月15日(金) 申込み:電子申請または電話 問合せ:国際政策課 【電話】0948・96・8507 ◆中学...
-
イベント
市役所情報コーナー〔イベント2〕 ◆伝統文化狂言教室参加募集 対象:飯塚市・嘉麻市・桂川町に在住の幼児〜高校生(保護者も参加可) 日時:7月19日(土)〜12月13日(土)14時〜1時間半程度(全10回) 場所:飯塚市穂波福祉総合センター 定員:先着15人 費用:無料(350円保険代) 持ち物:白足袋または白靴下 申込み:電子申請またはFAX 問合せ:文化課 【電話】0948・43・3448【FAX】0948・25・2930 ◆お...
-
くらし
市役所情報コーナー〔その他1(お知らせ)〕 ◆労働力調査にご協力ください 失業率や雇用の実態を明らかにする重要な統計調査です。回答にご協力をお願いします。 ※かたり調査にはご注意ください。 申込期限:7月〜11月 場所:多田・横田・椿・弁分・川津・新立岩 問合せ:福岡県調査統計課 【電話】092・651・1111 ◆第75回社会を明るくする運動 7月は社会を明るくする運動の強化月間です。本運動の名称を「社会を明るくする運動〜犯罪や非行を防止...
-
くらし
市役所情報コーナー〔その他2(お知らせ)〕 ◆キラキラ万華鏡を作って学ぶ〜光の反射実験〜 光の反射やミラーの性質について自分だけのキラキラ万華鏡を作りながら学びます。 対象:小学3年生〜小学6年生 日時:8月2日(土)13時〜15時 場所:九州工業大学飯塚キャンパス 定員:20人(申込多数の場合は抽選) 申込期限:7月21日(月) 申込み:電子申請 問合せ:九州工業大学高大接続センター STEAM教育推進室 【電話】0948・29・7527...
-
その他
広報いいづかのアンケート調査にご協力ください! 市民の方にとってより魅力的な内容にするため、アンケート調査を行います。 皆さんの声をぜひ聴かせてください! 回答期間:7月1日(火)~31日(木)
-
くらし
手話コーナー ●「手話言語条例」 ○いつ 両手を上下に置き、同時に親指から順に折って、にぎる ○何時 手首(腕時計の位置)を人差し指で指し、手のひらを上に向け、親指から順に折って2回にぎる ○何歳 手を顎につけ、親指から順に折って握り、次に手のひらを上に向け、親指から順に折って2回にぎる 「手話」は、動きのある言語です。その動きを伝えるために、動画にまとめていますのでご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください...
-
くらし
国民年金だより 令和7年度の保険料は月額17,510円です。 ●ご存知ですか?「保険料の免除・納付猶予制度」 経済的な理由などで国民年金保険料の納付が難しい場合、本人が申請を行い一定の要件を満たせば、保険料が「免除」または「猶予」される制度です。(※免除申請には、前年所得の申告が必要です。) ※保険料を未納のままにしておくと、受給額に反映されず、将来受け取る年金額が少なくなります。 ▽国民年金保険料の令和7年度(...
-
くらし
住民票の写し等の第三者交付による登録型本人通知制度をご利用ください!! 本籍が記載された住民票の写しや全部事項証明書等(戸籍の謄本等)が本人等の代理人など本人等以外の方に交付された場合、交付したことを通知する制度です。この制度は、委任状の偽造等による住民票の写し等の不正請求の抑止や防止につながります。この制度を利用するには、事前登録の申請が必要です。 ※第三者による証明書の取得を禁止する制度ではありませんので、ご注意ください。 登録できる方:登録の日において飯塚市に住...
-
くらし
飯塚市民のマイナンバーカードの申請・交付及びカード更新の為の休日窓口を開設します! 日時:7月27日(日) 受付時間9時~16時 場所:飯塚市役所 1階 市民課 ●休日窓口開設日に限り、交付場所(交付通知書「ハガキ」に記載)が本庁以外の方も飯塚市役所市民課窓口でお受取りができます。 ●マイナンバーカードの申請に必要なもの(有効期限内のもの) 本人確認書類(Aのうち1点、またはBのうち2点) A 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)など B 資格確認書(健康保険...
-
くらし
無料相談コーナー(7月)
-
講座
エコ工房 7月・8月環境教室案内 (持参品、対象年齢等の詳細は下記までお問合せください。) ●シェアデイ(第三金曜日は分け合う日) 7月18日(金) 9時~15時 ※詳細はお電話でお問合せください。 ●7月27日(日) 第13回カブト・クワガタ相撲大会 7月1日(火)より出場予約受付開始(確認事項がありますのでお申込みはお電話でお願いします。) ○国産虫(カブト・クワガタ)無差別部門(全32枠) ○国産、外国産虫完全無差別部門(全...
-
くらし
市民交流プラザ7月イベント 問合せ:あいタウン2階 【電話】0948-21-6711 毎週水曜日休館
-
スポーツ
飯塚オート開催日程7月
-
くらし
まちの話題 市内で行われたイベントや活動などを掲載しています。 ◆海外での研修を経て一段と成長!グローバル人材育成研修事業帰国報告会 5月11日、中学1年生~高校2年生20名が姉妹都市である米国サニーベール市での3月24日から6泊8日の現地研修を終え、穂波交流センターで帰国報告を行いました。 楽しくも学びの多い研修で成長した参加者たちは、日本との違いや学ぶべき部分などを堂々と発表していました。 ◆在りし日の醤...
-
くらし
今月の飯塚市の風景 vol.070 ※画像など詳しくは本紙をご覧ください。 ◆飯塚市内で撮影した風景写真を募集します。
-
子育て
はじめてのお誕生日 7月 電子申請(QRコード)にてお申込みください。 定員:8人(先着順) 受付:誕生日月前月1日8時半~1週間後の17時まで ※1日が土・日・祝日・年末年始の場合は、翌開庁日から1週間後の17時まで。 ※写真は紙面に合わせ適宜トリミングを行います。ご了承ください。 問合せ:情報管理課情報発信係 【電話】0948-96-8541
-
その他
その他のお知らせ(広報いいづか 令和7年7月号) ■表紙 ~ぼた山に見守られながら~ 初夏の青空が広がる6月18日、椋本小学校5年生の児童たちが、「田植え体験」を行いました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■「令和七年 市民祭」につきましては、本紙をご覧ください。 ■Information 飯塚市役所【電話】0948-22-5500【FAX】0948-21-2066 穂波庁舎・支所【電話】0948-22-0380【FAX】0948-26-473...
- 2/2
- 1
- 2