市報おおかわ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
健康
熱中症予防のため『涼み処』を開放 一時的に暑さをしのぐため、7月1日~9月30日まで公共施設のロビー等の一角を「涼み処(すずみどころ)」として開放します。熱中症予防のため、ぜひご利用ください。 ※イベントなどで使用できない場合があります。 場所:市役所庁舎、健康福祉センター、モッカランド、図書館、テラッツァ、各郵便局 ※各コミセン、ふれあいの家、ワークピアは、「熱中症特別警戒アラート」発表時のみ開放します。 梅雨明けは特に酷暑とな...
-
くらし
水の事故を防ごう! 例年、夏場に近づくにつれて、釣りや水遊びなどでおぼれる事故が多く発生しています。水の事故を防ぐために、次のことを心がけてください。 ■「水の事故」から命を守る7つのポイント (1)「立入禁止」の場所には近づかない (2)体調が悪いときは無理をしない (3)単独行動を避ける (4)こどもから目を離さない (5)お酒を飲んだら海や川には入らない (6)ライフジャケットの常時着用 (7)連絡手段の確保 ...
-
くらし
~その取扱い方大丈夫ですか!?~気を付けよう!ガソリンの取り扱い ガソリンは、自動車の燃料などに使われる、私たちの生活に欠かせない身近なものです。しかし、普段何気なく扱っているガソリンも、貯蔵や取り扱いを誤ると、火災や爆発などの重大な事故につながる危険性があります。安全な取り扱いを心がけ、正しい方法で保管・使用しましょう。 ■ガソリンの危険性 ・引火しやすい -40℃でも燃え始める ・揮発しやすい 温度に関係なく気体になりやすく、発生したガスは低い場所に溜まる ...
-
しごと
「除草」、「草刈」、「家事援助」のシルバー会員緊急募集 大川市シルバー人材センターでは、健康で働く意欲のある60歳以上の人を募集しています。 特に「除草」、「草刈」、「家事援助」のニーズが多く、仕事のご依頼があってもお待たせすることがあるため、「除草」、「草刈」、「家事援助」に従事いただける会員を緊急募集しています。 入会説明会は随時行っています。その他通常の会員も同時募集しています。 問合せ:大川市シルバー人材センター 【電話】87-1025
-
しごと
自衛官募集 ■未来の自衛官になってみませんか? ▽募集種目 (1)一般曹候補生 (2)自衛官候補生 (3)予備自衛官補 ▽応募資格 日本国籍を有する人 (1)(2)18歳以上33歳未満 (3)18歳以上52歳未満 (採用月1日現在) ▽募集期間 (1)7月1日(火)~9月2日(火) (2)随時募集中 (3)9月11日(木)まで 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部 柳川地域事務所【電話】72-7794
-
講座
「福岡いのちの電話」ボランティア募集 期間:10月1日~令和8年8月4日 場所:九州キリスト教会館内(福岡市中央区舞鶴) 内容:講義21回、演習5回、宿泊研修2回 受講料:20,000円(宿泊研修は実費負担) 応募資格:23歳以上 定員:30名 応募締切:8月29日(金) 詳しくはホームページまたは事務局へお問い合わせください。 問合せ:福岡いのちの電話事務局 【電話】092-713-4343
-
しごと
令和7年度 学童保育所支援員募集 勤務場所:大川市内の学童保育所 募集定員:若干名 賃金:時給1,174円~ 休日:(日)・(祝)・盆・年末年始など 勤務時間:原則として放課後14時~18時 (土)・夏休みなどは8時~18時のうち指定された時間 勤務:週3~5日程度のシフト 申込方法: 履歴書を提出 随時面接等を行います。 また、学童の見学についても対応いたします。 申込・問合せ:大川市社会福祉協議会学童保育所係 【電話】080-...
-
子育て
奨学金であなたの夢、応援したい ■大川市奨学会奨学生を募集 ▽申込期限 高校:令和7年8月25日(月) 大学:令和8年1月30日(金) ▽奨学金の給付・貸与 大川市奨学会では、経済的な理由で、大学・短大または高校・高専へ進学することが困難な人を支援するため、奨学金の給付・貸与を行っています。 ▽高校等奨学金 学習意欲がありながら経済的理由により学費の支払いが困難な人も、夢や希望を持って進学できるよう、奨学金の給付を行います。 ▽...
-
子育て
子育て・保健 Child and Health(1) 子育て・保健に関する情報をお知らせします ■Child 大川市子育て支援総合施設「モッカランド」の行事 ▽モッカDay(要予約) 7月4日(金) 11時~ 「誕生会とたなばたかざり」 7月生まれのお友だちの誕生会をおこないます。モッカルーム窓口までお知らせください。笹の葉に飾り付けをして、一緒にねがいごとをしませんか? ▽親子あそび教室「ベビーダンス」(要予約) 7月7日(月) 10時30分~ 日...
-
子育て
子育て・保健 Child and Health(2) 子育て・保健に関する情報をお知らせします ■Child 大川市子育て支援総合施設「モッカランド」の行事 ▽パパママ教室 予約:【電話】32-8584 (要予約)《市内居住者・里帰りの方》 日程・内容: (1)7月13日(日) 妊娠中の栄養の話、妊婦体操など (2)8月10日(日) 沐浴体験、妊婦体験など (3)9月14日(日) 産後の話、乳房ケア、絵本の紹介など ※妊婦体操は動きやすい服装でお越し...
-
子育て
子育て・保健 Child and Health(3) 子育て・保健に関する情報をお知らせします ■Child 2 「にこにこ」教室(市内居住者のみ) 親子あそびや感覚運動あそびなどを行う教室と、ことばや発達の相談会です。前日までに予約が必要です。初めて参加される人は、にこにこ相談会をご予約ください。 ・2日(水)、10時~ にこにこ相談会 ・2日(水)、14時~ 年長児教室 ・9日(水)、10時~1・2・3歳児親子教室 ・9日(水)、14時~ にこに...
-
くらし
7月10日(木)~19日(土) 夏の交通安全県民運動 ■交通安全運動の重点 ・飲酒運転の撲滅 ・子どもと高齢者の交通事故防止 ~横断歩道マナーアップ運動の推進~ ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ■一人ひとりが安全運転を心がけましょう ・飲酒運転は「絶対しない!させない!許さない!そして見逃さない!」 ・横断歩道における歩行者優先義務の徹底! ・自転車保険に加入しましょう! ■☆ヘルメットを着用しましょう ...
-
くらし
市道出来島荒開線 一方通行解除 市道出来島荒開線における一方通行が、令和7年2月に部分解除されていますので、車両の交互通行が可能となっております。 一方通行解除区間は、大川小学校前から若津神社前までの区間です。 規制解除区間の運転につきましては、対向車に注意し、より一層の安全運転をお願いします。 問合せ:地域支援課防災安全係 【電話】85-5605
-
くらし
台風時などの新田大橋交通規制 ■迂回路には有明海沿岸道路や国道208号を 台風などによる強風時(平均風速20メートル/秒以上)は、車両や歩行者などの安全を確保するため、新田大橋の全面通行止め規制を行います。 通行止めの場合、迂回路には有明海沿岸道路及び国道208号をご利用ください。なお、有明海沿岸道路も通行止めとなる場合があります。 通勤、通学などで新田大橋を利用されている皆様にはご不便をおかけしますが、安全確保のためご理解・...
-
くらし
農地の悩みご相談ください 農業委員会は、各地域の農業委員14名と、農地利用最適化推進委員4名で構成されており、担い手への農地の集積・集約、遊休農地の発生防止・解消、農業への新規参入の促進などに取り組んでいます。 こんな時は相談してください ・農地を貸したい、借りたい ・農地を売りたい、買いたい ・農地を相続した ・農地以外(住宅など)で使いたい など 農地は農地法による様々な決まりがありますので、農地に関するお悩みは、地域...
-
くらし
指名願・小規模工事等契約希望者登録の受付 ■大川市競争入札参加資格審査申請の受付 市が発注する工事等請負について競争入札に参加を希望する事業者は、「競争入札参加資格審査申請書」を提出してください。 ※提出した書類について、記載事項が事実と異なることが判明したときは、厳正な措置を行います。 ■大川市小規模工事等契約希望者登録申請の受付 市が発注する小規模な工事や修繕の契約を希望する人で、大川市建設工事競争入札参加資格者名簿に登録されておらず...
-
くらし
迷惑電話防止機器貸出します ■ニセ電話詐欺を撃退! 大川市では高齢者の方を対象に、振り込め詐欺や悪質な電話勧誘などを未然に防ぐ通話録音装置を無償で貸出します。貸出し希望者はインテリア課までご連絡ください。※台数に限りがあります。 ▽対象者 大川市民の高齢者(65歳以上)で、下記のいずれかに該当する人 (1)高齢者のみの世帯 (2)日中に、高齢者のみとなる世帯 ■迷惑電話防止機器のすごい機能! (1)通話相手に会話の内容を録音...
-
くらし
情報BOX(1) ■ドバト・カラス・カモ捕獲 ドバト・カラス・カモからの農作物被害を防ぐため、猟友会の協力で銃器を使用して、市内全域で捕獲を行います。市民の皆さまの安全を第一に考えて行いますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、飼いバトやレースバトなどは当日野外に放さないようにお願いします。 日時:7月27日(日)、8時〜12時 ※大雨の場合は8月3日(日) 問合せ:農業水産課農政係 【電話】85・5587 ■...
-
くらし
情報BOX(2) ■ダンボールコンポスト講習会 野菜作りのための肥料を作ってみませんか。 日時: (1)7月23日(水) (2)8月20日(水) (3)9月24日(水)、13時30分〜14時30分 ※事前申込が必要です。 場所:清掃センター 内容:コンポストのやり方 教材費:1000円 申込・問合せ:環境課業務係 【電話】87・6789 ■しまんと新聞バック作り講習会 日時:7月18日(金)、13時30分 場所:ワ...
-
くらし
情報BOX(3) ■放送大学入学生募集 放送大学は、10月入学生を募集しています。幅広い世代の約8万4千人の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。資料を無料で差し上げていますので、お気軽にご請求下さい。 出願期間:第1回8月29日(金)まで、第2回9月11日(...