広報ゆくはし 令和7年4月号

発行号の内容
-
文化
ゆくはし今昔物語
市制70周年を迎えた行橋市。山や海に囲まれ、京築地域の中核として人が行き交い、歴史と文化が育まれてきました。昔懐かしい行橋の風景や町なみの、「今」と「昔」をご覧ください。 ◆Vol.22 行橋駅前通り 現在、行橋駅周辺の景観が日に日に遷り変わっています。いうまでもなく、駅東口から市役所方面へと延びる行橋駅前通り(正式名称:福岡県道211号行橋停車場線)の拡幅事業が進んでいるためです。 明治28年(…
-
しごと
もっと街が好きになる まちゼミ参加店舗募集
‟まちゼミ″とは、「得する街のゼミナール」の略。市内のお店の方が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツ、あるいは趣味の楽しみ方などを受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。愛知県岡崎市を発祥とし、現在全国165か所の地域で実施されています。行橋市でも今回で6回目の開催となります。店舗や街の魅力を発信してくださる参加店舗を募集します。 ・お店のことを知ってもらうチャンス!新規のお…
-
くらし
いつも隣りにいる君に。
◆桜花爛漫(おうからんまん)の季節に 「この子は幸せですね。毎年桜が満開になる頃、きっとご家族みんながこの子のことを思い出すでしょう。」愛犬の見送りで霊園のスタッフさんが最後にこんな言葉をかけてくれたそうです。 市内で登録されている愛犬はおよそ3600頭。10世帯に1頭がどこかの家族の一員になっているということになります。 犬の起源は諸説ありますが、近年のDNA解析でオオカミが起源であることが明ら…
-
子育て
YUKUHASHI KIDS/#ゆくはしキッズ
Instagramで投稿または応募していただいた市内のお子さんをご紹介! #ゆくはしキッズ 名前(○○ちゃん・くん)、年齢(〇歳)を記載の上、投稿してください。 投稿方法・条件など詳細はホームページをご覧ください。 DMからのご応募も大歓迎です!
-
くらし
クイズandアンケート
◆今月のプレゼント お好きなマフィン1個×25名 S’more -スモア- もっと食べたくなる!「some more」が語源の米粉マフィンのお店。国産の有機米粉、有機豆乳、甜菜糖など、できる限り身体に優しい材料で作るのがオーナーのこだわり。小麦粉ではなく米粉を使って料理をするなど、食に気を遣う母の姿を見て育ったことが原点となっている。“せっかく食べるなら、少しでも身体にいいものを”と、商品やお客様…
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆくはし 令和7年4月号)
◆日々の健康、意識していますか?「健康づくり」ページからは、様々な健康情報を入手できます。 ◆市内の福祉施設をGoogleマップで確認することができます。 ◆ひとの動き(2/28現在) 人口:72,036人(前月比-69) 世帯:34,680戸(前月比-5) ◆油木ダム貯水率(3/17現在) 67.2% 前年同日 38.8% ◆防災行政無線 防災行政無線の放送は、 【電話】0120-88-1984…
- 2/2
- 1
- 2