広報「大野城」 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
健康
子宮頸がん検診・乳がん検診が指定の医療機関で受診できます 7月から指定の医療機関で子宮頸がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ検査)が行われます。 受診期限の間際になると予約ができない場合があります。早めに受診してください。 ■子宮頸がん検診・乳がん検診自己負担金免除申請 医療機関で受診する場合のみ事前申請が必要です。 対象者:69歳以下で市民税非課税世帯の人 申請方法: ・WEB ・窓口(すこやか交流プラザ) ※はがきでも申請できます。詳しくは問い合わせ...
-
健康
胃内視鏡(胃カメラ)検診 予約はお早めに 7月から指定医療機関で胃内視鏡(胃カメラ)検診が行われます。受診期限の間際になると予約ができない場合があります。早めに受診してください。 対象者:大野城市民で50歳以上の人(令和8年3月31日時点)かつ昨年度市の胃内視鏡(胃カメラ)検診を受診していない人 ※受診は2年に1回です 実施期間:7月1日(火)~令和8年2月28日(土)の診療時間内 検診料金:3000円 ※生活保護世帯は無料です。生活保護...
-
くらし
国民健康保険制度(1) ■7月中旬から下旬までに資格情報のお知らせまたは資格確認書を送ります。 令和6年12月2日以降、従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみに移行しています。マイナ保険証とは、健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカードのことです。 利用登録の有無により交付されるものが異なります。 (1)マイナ保険証の利用登録をしている人 「資格情報のお知らせ」を交付します。医療機...
-
くらし
国民健康保険制度(2) ■国民健康保険限度額適用(・標準負担額減額)認定証について 「マイナ保険証(※)」または「限度額適用(・標準負担額減額)認定証(以下、「認定証」)」を医療機関へ提示すると、入院や高額な外来診療の保険診療分の支払い(同一医療機関で同じ月内の支払い)が自己負担限度額までとなります。 住民税非課税世帯の人は、マイナ保険証または認定証を提示すると、入院時の食事代も減額となります。 ※マイナ保険証とは、健康...
-
くらし
介護保険負担限度額認定 介護保険制度では、申請により介護保険負担限度額認定証の交付を受けることで、施設サービス利用時の居住費と食費が減額される場合があります。 また、老齢基礎年金(満額)が80万円を超えたことを踏まえ、8月から利用者負担段階の収入・所得の基準が80万円から80・9万円に変更となります。(負担限度額に変更はありません。) 対象者:(1)または、(2)(3)の両方に当てはまる人 (1)生活保護を受給している(...
-
くらし
後期高齢者医療制度 ■後期高齢者医療保険料額決定通知書を送ります 7月中旬に、被保険者(加入者)へ令和7年度の保険料のお知らせ(後期高齢者医療保険料額決定通知書)を送ります。 保険料は、世帯の状況と令和6年中(令和6年1月1日〜12月31日)の所得金額により決まります。 県内どの地域でも同じ基準で算定され、加入者一人一人にかかります。 ※令和7年4月1日時点の世帯(75歳になる人、県外から転入した人などは、その時点)...
-
講座
認知症サポーターステップアップ講座(基礎編) 認知症の人の話し相手となったり、やりたい事を一緒に楽しんだりする「まどかオレンジ協力隊」の隊員を養成します。今回は「基礎編」として、認知症の種類や症状、認知症の人への接し方など基礎的なことを学びます。なお、「まどかオレンジ協力隊」になるには、この後「応用編」を受講する必要があります。 対象者:すでに「認知症サポーター」で、チームオレンジの一員として、まどかオレンジ協力隊の活動ができる人 受講科目 ...
-
くらし
参議院議員通常選挙のお知らせ 投票日:7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 ※投票日とその他の日程は、広報紙作成(6月18日(水))時点での想定です。 変更となった場合は、市ホームページなどでお知らせします。 ◆投票できる人 満18歳以上(平成19年7月21日以前に生まれた人まで)の日本国籍の人で、大野城市に継続して住んでいるか、令和7年4月2日までに大野城市に転入届をして引き続き住んでいる人 ◆投票所 市内18カ所...
-
くらし
大野城市長選挙に関するお知らせ ■大野城市長選挙の期日前投票立会人を募集します 期日前投票立会人とは、投票事務の公正を確保するため、期日前投票所で行われる投票事務手続きの全般に立ち会う公益の代表者です。 応募資格:次の全てに当てはまる人 ・大野城市に住民登録がある人 ・選挙権を有する人 従事日:9月1日(月)~6日(土)のうち1日 従事時間: ・市役所会議室 午前8時20分~午後8時半 ・各コミュニティセンター研修室 午前8時5...
-
くらし
資産等報告書を閲覧できます 政治倫理条例に基づき、市長・教育長・市議会議員から、令和7年1月1日現在の資産や前年の収入、税の納付状況などを記載した資産等報告書が提出されました。 閲覧期間:6月30日(月)〜令和12年5月31日(金) 閲覧日時:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時半〜午後5時 閲覧場所: ・市長・教育長分 行政資料室(市役所新館3階) ・議員分 議会図書室(市役所本館4階) 問い合わせ先:プロモーショ...
-
くらし
職員の給与と職員数を公表します(1) 市職員の数や給与の状況などについてお知らせします。 ※個人情報保護の観点から、対象となる職員が3人未満の場合は、当該箇所を「*」としています。 1.給与の状況 (1)人件費(令和5年度普通会計決算) 住民基本台帳人口:10万2818人 歳出額(A):433億9697万3千円 実質収支:15億6935万1千円 人件費(B):51億2425万8千円 人件費率(B/A):11.8% 令和4年度の人件費率...
-
くらし
職員の給与と職員数を公表します(2) (9)地域手当 (令和6年4月1日現在) 支給対象地域:市内全域 支給率:6% 国の制度(支給率):6% 支給職員数:452人 支給実績(令和5年度):1億304万4千円 1人当たり平均支給年額(令和5年度):22万7974円 (10)時間外勤務手当(令和5年度普通会計決算) 支給実績:2億5030万6千円 1人当たり平均支給年額:67万1061円 (11)その他の手当(扶養、住居、通勤、管理職)...
-
くらし
令和7年度 市ホームページ期間入札公売会 市税などの滞納処分により差し押さえた財産を公売します。 物品は、市ホームページを確認してください。 入札期間:7月7日(月) 午前9時〜18日(金) 午後3時 品名:ゲームなど、市税滞納処分にて差し押さえた動産30点程度 入札方法: ・インターネット ・直接提出 ・郵送(必着) 入札結果:7月22日(火)以降、落札者に連絡 納付・引渡期間:7月22日(火)〜8月1日(金) 午前9時〜午後4時 納付...
-
くらし
7月31日(木)が納期限です ・固定資産税(第2期) ・国民健康保険税(第2期) ・介護保険料(第2期) ・後期高齢者医療保険料(第1期) ■延滞金は年8.7% ※令和7年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ■LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■口座振替が便...
-
くらし
夏の交通安全県民運動 7月10日(木)〜19日(土) ■今夏の3つの重点運動 1 飲酒運転の撲滅 2 こどもと高齢者の交通事故防止〜横断歩道マナーアップ運動の推進〜 3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 1 飲酒運転の撲滅 飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、見逃さない」という意識を持ちましょう。 ◇気をつけるポイント ・飲酒をするときの体調と翌日の運転予定を考えて、「適正飲酒」を心掛...
-
くらし
差別のない明るい社会をつくろう 7月は同和問題啓発強調月間 私たちは、誰もが人間らしく生きる権利を持っています。 しかし、就職や結婚のときなどに、本人の能力や適性とは関係ない「生まれ」を問題にすることは、幸せに生きる権利を奪う差別であり、重大な人権侵害です。差別を生み出すのは誤った知識や情報です。 この機会に差別について学び、考え、自らを見つめ直してみませんか。 ■ビデオ・DVD無料貸出 人権問題について、アニメや映画など子どもにも分かりやすい内容の、ビデ...
-
くらし
社会を明るくする運動強調月間・再犯防止啓発月間 ■社会を明るくする運動 犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について、国民が理解し、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪のない明るい社会をつくろうとする、全国的な運動です。 7月は、その強調月間として、全国一斉に青少年の健全育成および非行防止について、地域で更生保護に取り組む保護司を中心に、啓発などの運動を展開します。 罪を犯した人や非行に陥った少年の更生は、本人の意欲はもちろん、その人を取り巻く...
-
くらし
協力をお願いします 水道メーターの取り替え 7月7日(月)~31日(木) 水道メーターは、8年に一度取り替える必要があり、有効期限が近づいているメーターの取り替えを地区ごとに行っています。 ・取替対象には、はがきで通知します。 ・はがきは、取り替えが始まる1週間前までに郵送します。 ・取替作業中は15分程度水が止まります。作業が終わるまでの間、蛇口は全て閉めてください。 問い合わせ先:料金施設課給排水設備担当 【電話】580-1927
-
イベント
おおの山城大文字まつり 出店者募集 ■共通事項 出店日時: ・9月27日(土) 午前11時~午後9時 ・9月28日(日) 午前11時~午後8時 会場:大文字公園〔瓦田〕 出店面積:間口2.7m×奥行3.6m まつり運営協力金:2万5千円(返金不可) ※別途、電気使用料金が加算される場合があります。 ※出店者説明会(8月19日(火)、出店確定者のみ出席が必要)に持ってきてください。 申込期限:7月25日(金) 午後5時 ■市民活動団体...
-
イベント
第12回大野城市英語・日本語スピーチコンテスト出場者募集 国際感覚豊かな人材育成、多文化共生意識の向上を目指し、英語・日本語スピーチコンテストを行います。 日時:11月2日(日) 午前9時~午後5時(予定) 会場:まどかぴあ2階 小ホール テーマ:自由(各自で作成すること) ■スピーチコンテスト 表彰:最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞を各1人授与(受賞者には賞状・表彰盾、全員に参加賞を授与) ■英語発表会 設定された課題を基にした2人1組の会話形式での発表...