広報だざいふ 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
その他
【表紙】巻頭特集第3期総合戦略(通称 続まちづくりビジョン) ~100年後も続くまち「課題解決先進都市だざいふ」を目指して~ ■第2期 総合戦略(通称まちづくりビジョン)のあゆみ ・太宰府の底力総発揮構想(成長戦略) ふるさと納税寄附額UP 予算規模、市税収も大幅上昇 ・全世代居場所と出番構想(移住定住戦略) 中学校完全給食開始 給食費3割助成 ・令和の都大太宰府構想(圏域拡大戦略) 史跡の先進的多用途活用 令和の都だざいふ「梅」プロジェクト ・持続可能な太...
-
くらし
楠(くす)の記 市長に就任してから公約である7つのプランを実行に移すためまず手掛けたのが第2期の総合戦略、通称まちづくりビジョンです。 底力総発揮(成長)、全世代居場所と出番(移住定住)、大太宰府(圏域拡大)、持続可能性(行財政改革)の4つの構想と戦略が柱です。 その中で実現したのがふるさと納税等増収、中学校完全給食、史跡の先進的多用途活用、民間プールを活用した水泳授業などです。 こうした構想戦略を引き継ぎつつ新...
-
くらし
第3期 太宰府市まち・ひと・しごと創生総合戦略 太宰府市続まちづくりビジョン 全国的に少子高齢化や人口減少、東京圏への一極集中が進む中、地方では将来にわたり活力のある社会を実現していくために、地域の個性や魅力を生かした取組を進めていくことが重要になっています。 市の人口は今なお増加傾向であり100年後も持続する可能性が高い自立持続可能性自治体にも分類されていますが、今後少子高齢化や人口減少が進んでいくと見込まれているため、太宰府市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定し、持続...
-
くらし
令和7年9月議会 市長提案理由説明 8月29日開催の令和7年太宰府市議会第3回定例会において、楠田市長が議会開会にあたり、挨拶および提案理由説明を述べました。 本日ここに令和7年第3回太宰府市議会定例会を招集致しましたところ、議員の皆様におかれましては大変ご多用の中ご参集いただき厚く御礼を申し上げます。 さて、先の6月議会最終日にこの壇上にて次期市長選への不出馬を表明してから2か月余りが経過致しましたが、その後も鋭意職務に邁進してま...
-
くらし
私のたざいふ 筑紫女学園大学現代社会学科 だざいふ物語り実行委員会 私たちは筑紫女学園大学、上村ゼミに所属している、だざいふ物語り実行委員です。2023年から今年で3回目になる「だざいふ物語り」という、アートと歴史のイベントを行っています。 このイベントは、西鉄二日市駅の近くにある大宰府跡客館跡というところで開催しています。この客館跡は、古代大宰府に訪れた外国使節へ食事や宿泊を提供し、おもてなしをしていたところ...
-
くらし
市政ニュース ◆[男女共同参画社会の推進]ジェンダーギャップ解消事業を開催 女性の割合が少ないといわれる理系分野に、女子たちにも目を向けてほしい。そんな願いを込め、九州情報大学とタイアップし、次代を担う女子小中高校生を対象に、「女性が少ない分野のジェンダーギャップ解消事業~大学での体験教室~」を開催しました。 AI体験、「お寿司のイクラ」(人工イクラ)、「培養骨ってなあに?」の実験では、参加者の皆さんが楽しみな...
-
くらし
まちのトピックス ◆[大会への出場報告]第6回福岡県女性消防操法大会へ出場しました 太宰府市消防団女性部は、9月7日(日)に福岡県消防学校で行われた第6回福岡県女性消防操法大会に出場し、準優勝という成績を修めました。惜しくも優勝は逃しましたが、優勝チームを上回る出場チームトップのタイムを記録し、優勝チームに引けを取らない堂々の消防操法でした。また個人賞として、4番員の中村裕子選手が優秀選手賞を受賞し、日々の訓練成果...
-
くらし
宮城県多賀城市と太宰府市は11月に友好都市締結20周年を迎えます 皆さんは多賀城市を訪れたことはありますか?古代の大宰府と多賀城は、奈良時代に朝廷の出先機関「遠(とお)の朝廷(みかど)」として置かれ、西海道(九州)と陸奥・出羽(東北)地域を治める役所、外交・防衛の拠点として、ほぼ同時期に機能していました。 約1300年の昔から深い縁で結ばれており、現代も人口規模や都市機能などがよく似ている両市の交流をさらに深めていくため、九州国立博物館開館を機に平成17年11月...
-
くらし
だざいふ観光奮闘記~観光でつながる地域の絆~ 暑さも和らぎ秋の訪れを感じる10月、皆さんいかがお過ごしでしょうか?秋の行楽シーズン到来!ということで今回は、秋のお出かけ情報とともに、地元を愛する人々が集まり、地域を輝かせるみなさんの活動をご紹介します。 ◆太宰府市農業生産組織組合 ・松嶋(まつしま)稔(みのる)さん ▽活動について教えてください 特別史跡水城跡を年間通して管理し、秋はコスモス、春には菜の花等の季節の花で彩を添える「花いっぱい運...
-
くらし
市からのお知らせ(1) ページIDを市ホームページで検索! ■[イベント]《筑紫地区合同開催》介護に関わる仕事の就職フェア 介護人材不足が全国的な課題となっています。事業所の人材確保を支援し、安定的で質の高いサービスを提供するため、筑紫地区5市合同で就職フェアを開催します。 介護サービスを提供する約40法人が参加し、130を超える事業所の求人を取り扱う予定です。 日時:10月25日(土) 午前10時~午後2時 場所:総合...
-
くらし
市からのお知らせ(2) ■[健康]高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス定期予防接種を行います 10月1日から高齢者インフルエンザ予防接種及び新型コロナウイルス予防接種ができます。 対象者:接種日時点で次のいずれかに該当する人 (1)65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫のいずれかの機能に日常活動が極度に制約される障がいがあり、身体障害者手帳1級相当の人。 自己負...
-
くらし
市からのお知らせ(3) ■[手続き]年金に上乗せして支給される年金生活者支援給付金制度をご存じですか 公的年金などの収入やその他の所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして給付金が支給される制度です。 対象者には順次、日本年金機構から請求書が届きます。詳しくは給付金専用ダイヤルへお問い合わせください。 請求手続き: ▽新たに対象となった方 日本年金機構から届く年金生活者支援給付金請求書に必要...
-
くらし
さぁ協働を進めようvol.193 ■自治会夏まつり 7月から9月にかけて、各区自治会で夏まつりが開催されました。自治会行事の中でも大きな行事の一つで、早くから打ち合わせや準備に取りかかっていました。 おまつり当日は、どの地域も大盛り上がりで、子どもから大人まで、皆さん大いに楽しんでいました。 また、今年は10月以降に秋まつりを開催する自治会もたくさんあります。 近くで開催していたらぜひ遊びに行ってみてください。 ・秋山区 七夕まつ...
-
くらし
【防災だより その78】地震災害対応訓練 太宰府市は、警固断層による大地震がいつ起きてもおかしくない状況です。 「その時」あなたは命を守れますか? 避難場所は?避難所は?非常時持出品は? 家具の固定は?・・・準備はできていますか? 防災リュックなどを持って参加しよう! 日時:11月9日(日) 午前9時~正午 ▽シェイクアウトを皆さんご存知ですか? 「地震を吹きとばせ(振り払え)」というニュアンスの造語で、地震発生時の安全確保行動「まず低く...
-
くらし
【筑紫野太宰府消防本部情報】マイナ保険証を活用したマイナ救急実証事業に参加します! 筑紫野太宰府消防本部では、令和7年10月からマイナ保険証を活用したマイナ救急実証事業に参加します。 「マイナ救急」とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、傷病者の病歴や飲んでいる薬などの情報を取得することで、適切な搬送先病院の選定や応急処置が実施でき、搬送先病院では、治療の事前準備の円滑化に繋がります。 当本部では、常用運用している5台の救急車がマイナ救急実証事業に参加します。救急車を要請す...
-
くらし
【消費者コーナー】急いで依頼は危険!害虫駆除の高額請求トラブル 自宅にゴキブリなどの害虫が出て、「すぐに駆除したい」とスマートフォンで検索した業者を呼んだ結果、思わぬ高額請求を受けたという相談が増えています。 ▽よくあるトラブル事例 ・広告には「基本料金〇千円」と書いてあったのに、実際は数万円以上を請求された。 ・作業後に「オプションが必要」と、後出しで次々作業を追加された。 ・緊急対応につけこまれ、断れない雰囲気で契約してしまった。 ▽トラブルを防ぐために ...
-
健康
ヘルシークッキング 食生活改善推進会だより ■柿とかぶのサラダ 《材料(4人分)》 柿…400g(2個) かぶ…160g(2個) ルッコラ…30g A オリーブオイル…大さじ2 酢…大さじ1 塩…ひとつまみ 黒こしょう…少々 《作り方》 (1)柿とかぶは皮をむき、半月切りにする。 (2)ルッコラは3cm幅に切る。 (3)Aを混ぜ合わせ、(1)(2)と合わせる。 《1本分当たりの栄養価》 エネルギー…127kcal たんぱく質…0.7g 脂質...
-
健康
スマソルレシピ教室 福岡県民は、一人あたりの食塩摂取量が全国平均より多く、それらの生活習慣が一因となる高血圧の有病者割合も非常に高くなっています。福岡県内で実施中の、スマートにソルトを使う減塩プロジェクト「TRY!スマソる?」に合わせ、スマソルレシピを使った料理教室を開催します。 ※託児あり(要予約・先着順) 日時:11月19日(水) 午前10時~午後1時 場所:いきいき情報センター2階調理室 対象者:市民 定員:3...
-
健康
ヘルスアップ教室(脂質異常症予防編)~身体の内側から元気になろう!~ 脂質異常症予防のための基礎について学び、生活習慣病の予防・改善をしたい人におすすめの教室です。 調理実習を体験しながら、食生活を見直してみませんか。 ※申し込み者には開催日の約1週間前に詳細な案内を発送します。 ◆第1回 保健師からの講話 令和7年11月5日(水) 午前10時~午前11時30分 ◆第2回 管理栄養士からの講話、調理実習 令和7年11月12日(水) 午前9時30分~午後1時 参加者限...
-
子育て
こどもお知らせ広場 ■母子健康手帳交付(市民対象) 受付日時:平日(土日・祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時〈要予約〉 ※妊娠中・産後の健康やサポート、妊娠中の栄養についてお話しします。 持ってくるもの: ・妊娠届出書 ・きょうだい児がいる場合、上のお子さんの母子健康手帳 ・(1)または(2) (1)マイナンバーカード (2)個人番号の通知カードと顔写真つきの本人確認書類(運転免許証など) ※いずれも写しで可。...
- 1/2
- 1
- 2
