広報みやわか「宮若生活」 No.231 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕高齢者等SOSネットワーク
◆高齢者等SOSネットワークへ登録を 認知症などの症状により道に迷うなど、行方不明になるおそれのある市内在住の高齢者等を支援する、宮若市高齢者等SOSネットワークを行っています。 ◇行方不明のおそれがある場合は事前登録を 事前登録した人には履物などに貼るステッカーを交付します。顔や特徴が分かりにくくても、ステッカーを目印に発見することができます。 本人が自分の名前などを答えられなくても、登録番号を…
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕DV等相談窓口
◆一人で悩まず相談を DV相談窓口を開設しています DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や恋人などから受ける暴力のことです。 身体的な暴力だけでなく、怒鳴る、脅す、電話や外出を制限するなども暴力にあたります。 暴力の原因としては、ある程度仕方がないといった誤った社会通念や、配偶者間の経済的格差など、個人の問題として片付けられないような構造的問題も大きく関係しています。 被害者は暴力によ…
-
講座
〔みやわか・もっと市政情報〕まちづくり出前講座
◆市職員などが暮らしに役立つ講座を行います〔宮若市まちづくり出前講座〕 日常生活から生まれる疑問の解決や、暮らしに役立つ知識を身につけることを目的に、市役所職員などが出前講座(全六十六講座)を行います。受講料は原則無料です。メニューや申込書は、市公式ホームページからも入手できます。 ◇対象や申込方法など 対象:原則として市内に在住、在勤、在学する十人以上のグループや団体 開催時間:原則、午前10時…
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕猫への不妊・去勢手術支援
◆〔福岡県獣医師会実施あすなろ猫事業〕飼い主のいない猫への不妊・去勢手術支援を行います 福岡県獣医師会いのちをつなぐ委員会では、殺処分される猫を減らすことや、飼い主のいない猫との共生を目指す地域猫活動を支援するために、飼い主のいない猫への不妊・去勢手術の支援事業を行っています。 なお、この事業の詳細は、直鞍地担当のさくら動物クリニック(長井鶴)【電話】32・2701へ直接お問い合わせください。 対…
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕狂犬病予防注射
◆愛情はたっぷりと、責任はしっかりと 狂犬病予防注射 すべての飼い犬は、狂犬病予防法に基づき登録と予防注射が義務づけられています。登録は一生涯につき一回ですが、予防注射は一年に一回の接種が必要です。狂犬病は犬だけの病気ではなく、人間にも感染する危険な病気です。 狂犬病を防ぐために、飼い主としての責任を持ち、愛犬には狂犬病の予防注射を受けさせてください。 対象:生後九十日を経過した犬 料金: ・登録…
-
しごと
〔みやわか・もっと市政情報〕バナー広告の掲載
◆市公式ホームページにバナー広告を掲載しませんか 地域経済の活性化を図る目的で、市公式ホームページに事業者向けの広告枠を作成しています。 毎月数万人が閲覧している市公式ホームページで、会社や事業などをPRしてみませんか。 掲載期間:一カ月単位(複数月も可) ※最長期間は、申込み年度の年度末(3月31日)まで 広告料:一枠月額 八千三百八十円(税込) 掲載位置:市が指定した場所 ※市公式ホームページ…
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕市民の提案箱
◆皆さんのまちづくり提案をお聞かせください〔市民の提案箱〕 宮若市のまちづくりは、市民との協働によるまちづくりが大きな柱の一つです。 これを積極的に推進することを目的に、主要な公共施設などの計十カ所に「市民の提案箱」を設置しています。 「市民の提案箱」は、市政への住民参加の一環として行っており、市政に関する市民の皆さんの建設的な提案やアイデアなどを、まちづくりの参考とする制度です。日常生活で気づい…
-
くらし
イベント・ニュース〔納期〕
◆今月の納期〔4月〕 ・固定資産税 第1期 納期限:4月30日(水) 口座振替日:4月25日(金) 納期限内に納付しない場合は督促状を発送します。また、納期限の翌日から、延滞金が発生します。(最初の1カ月は年利2.4%、以降8.7%) ◇3月31日納期限分をお忘れなく 国民健康保険税第9期、後期高齢者医療保険料第9期の納期限は3月31日(月)です。 納付がない時は、差し押さえなどの滞納処分を行うこ…
-
くらし
イベント・ニュース〔相談〕
◆行政書士による交通事故無料相談会 交通事故解決までの流れや、保険請求手続き、後遺症(後遺障害)認定申請手続きなどの相談に応じます。来場時は、相談したい事故に関する資料をご持参ください。 日時:4月12日(土)、午前10時から午後1時まで 場所:宗像ユリックス 問い合わせ:県行政書士会 【電話】092・641・2501 ◆行政書士による無料相談会 相続、相続放棄、遺言、成年後見、契約などの相談に行…
-
しごと
イベント・ニュース〔試験〕
◆自衛隊等採用試験 「福岡県 自衛官募集」で検索 募集種目:一般陸曹候補生 受付締切:5月7日(水) 問い合わせ:自衛隊飯塚地域事務所 【電話】0948・22・4847
-
くらし
イベント・ニュース〔募集〕
◆シニアドライビングスクール参加者募集 交通事故の実態や運転に関わる身体機能の変化などを学び、実車で最新安全技術も体験できます。安全運転に役立つ内容満載の講座です。詳細は、お問い合わせください。 日時:5月16日(金)、午後1時から3時45分まで 場所:トヨタ自動車九州宮田工場ウイング21PR館 対象:市内在住で65歳以上の普通自動車運転免許保有者 定員:24人(申込多数の場合は抽選) 申込方法:…
-
くらし
イベント・ニュース〔その他〕(1)
◆〔お酒は20歳になってから〕民法の成年年齢引き下げ後も20歳未満の飲酒は禁止です 令和4年4月から民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のままになっています。 20歳未満がお酒を飲むと、脳機能の低下など体へのリスクが高まりますので、絶対にやめましょう。 問い合わせ:博多税務署 酒類指導官部門 【電話】092・641・8131 ◆4月2日は世界自閉症啓発デー 毎…
-
くらし
イベント・ニュース〔その他〕(2)
◆竹林の適正管理に補助金を交付します 市内の放置竹林拡大防止を目的に放置竹林対策支援補助制度を設け、伐採費用の一部を補助しています。 森林調査や間伐などの森林整備を専門とする民間事業者を交付対象として、これまで管理できていなかった竹林を持つ森林所有者が、今後適切な管理を行うなどの要件を満たすと補助の対象になります。詳細はお問い合わせください。 補助金額:上限40万円 問い合わせ:本庁農林対策係 【…
-
くらし
ボランティア活動を一緒に始めよう!
ボランティア連絡協議会に加入する各サークルでは、一緒に活動する皆さんを募集しています。あなたの力を地域のために生かしてみませんか。 ◆ボランティア連絡協議会加入団体 ・山口読書会 活動日:月3回程度 絵本の読み聞かせ、シニアサロン向けパネルシアターの制作・上演 ・虹の会 活動日:月2回程度 家庭や市内小中学校の給食などで出る廃油を活用した石けんづくり ・みやわか健康隊 活動日:月3回程度(火曜日)…
-
くらし
合併処理浄化槽を設置する人へ補助金を交付します
合併処理浄化槽を設置した人に、補助金を交付します。 また、単独浄化槽やくみ取り便槽を撤去して合併浄化槽を設置する場合、上乗せして補助金を交付します。必要書類などの詳細は、お問い合わせください。なお、補助金の交付は予算がなくなり次第終了します。 対象: ・専用住宅および共同住宅であること ・小規模店舗などを併用した住宅の場合は、延床面積の2分の1以上が居住の用に供する建物であること ※公共下水道の予…
-
くらし
多面的機能支払交付金を活用しませんか
多面的機能支払交付金は、地域の共同活動を支援し、農用地や水路、農道、ため池などの地域資源の保全管理への助成制度です。3月末現在、市内では21組織がこれを活用しており、3月に咲き誇る乙野地区(乙野環境保全会)の菜の花にもこの交付金が活用されています。 この交付金を活用する場合は、組織を設立し、市に5年間の活動計画を提出する必要があります。詳細はお問い合わせください。 申込み・問い合わせ:本庁農林対策…
-
しごと
国勢調査の調査員を募集します
5年に1度行われる国勢調査の調査員を募集します。この調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯が対象となる最も重要な統計調査です。調査結果は、国や地方公共団体の政治や行政、民間企業や研究機関でも利用され、皆さんの生活に役立てられます。 募集要件: ・20歳以上で調査上の秘密保持に責任を持てる人 ・選挙への立候補や立候補者への応援活動を行う予定のない人 ・警察に直接関係のない人 ・暴力団や暴力団…
-
子育て
5月 保健事業カレンダー
7日(水):すくすく相談(要予約)、マタニティー相談(要予約) 午前10時~11時 13日(火):4カ月児健診・12カ月児健診 受付は午後1時~ 15日(木):1歳6カ月児健診 受付は午後1時~ 20日(火):7カ月児健診、12カ月児健診 受付は午後1時~ 27日(火):離乳食教室(後期・要予約) 午前10時~正午 28日(水):2歳児歯科健診 受付は午後1時10分~ 30日(金):すこやか食育教…
-
その他
数字で見る宮若市
2月28日が基準日 ◆事故・犯罪 飲酒運転撲滅 ◆火災 住宅火災警報器 設置しましたか? ◆ごみ 第2、第4日曜日は資源回収の日です ※ごみ減量目標は総合計画に掲げたもので1人が1日に出すごみの量を780グラム以内にしようとするものです。 ◆人の動き ※住民基本台帳法の改正により、外国人登録者数を含む人口情報となっています。
-
くらし
きらびと
◆剣道最高位 8段取得 山近 寛人さん 剣道界では「神の領域」と呼ばれる八段。全国に八百二十二人しかおらず、福岡県内には三十一人しかいません。そんな神の領域に諦めず挑戦し続けて、昨年の11月に八段を取得した男性がいます。山近寛人さん六十六歳。どのようにして神の領域までたどり着いたのか、八段への道のりを伺いました。 ◇稽古に励んだ十年間 八段の取得には、審査会で七段を取得して、十年経たないと受ける資…