くらし イベント・ニュース〔その他〕(2)

◆竹林の適正管理に補助金を交付します
市内の放置竹林拡大防止を目的に放置竹林対策支援補助制度を設け、伐採費用の一部を補助しています。
森林調査や間伐などの森林整備を専門とする民間事業者を交付対象として、これまで管理できていなかった竹林を持つ森林所有者が、今後適切な管理を行うなどの要件を満たすと補助の対象になります。詳細はお問い合わせください。
補助金額:上限40万円

問い合わせ:本庁農林対策係
【電話】32・0518

◆遠賀川環境保全活動団体支援助成事業
遠賀川流域で環境保全活動を行う団体などの活動費を助成します。
対象:支流を含む遠賀川流域で活動を行っている、または今後行おうとする会員数5人以上の団体
活動内容:除草・清掃活動、水質・生物調査、普及啓発活動など(他の助成を受けている活動は除く)
活動期間:6月1日(日)から令和8年1月31日(土)まで
助成額:1団体10万円まで
申込締切:4月18日(金)

申込み・問い合わせ:北九州市上下水道局水質試験所
【電話】093・641・5948

◆緑の募金にご協力ください
緑の募金は、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな森づくり・人づくり活動の活性化に生かされています。皆さんも募金にご協力をお願いします。

問い合わせ:県水源の森基金
【電話】092・733・8877

◆国民健康保険税の通知書は7月初旬に送付します
市の国民健康保険税(普通徴収)は、7月から翌年3月まで(9期)が納税期間です。納付書は7月初旬に発送予定です。

問い合わせ:
本庁市民税係【電話】32・0513
本庁国保年金係【電話】32・4004

◆遠距離通学・通園費の一部を援助します
市内の公立幼稚園、小学校、中学校にバスを利用して遠距離通学・通園する児童生徒や園児の保護者へ、通学費の一部を援助します。
対象:通常の経路による通学・通園距離が一定距離以上(小学校4km、中学校・幼稚園6km)で、バス通学している児童生徒や園児(区域外・校区外通学者などは対象外)
提出書類:申請書(教育委員会にあります)、自宅から学校(園)までの通学(園)経路図、利用運賃に関わる領収書、振込口座通帳の写し

申込み・問い合わせ:本庁教育総務係
【電話】32・1007

◆社会福祉センターの無料入館券を発行します
令和7年度分の社会福祉センター無料入館券を発行します。希望者は、本人確認ができる書類(免許証・マイナンバーカードなど)を持って窓口にお越しください。
対象者:
(1)市内在住で70歳以上の人
(2)市内在住で70歳未満の後期高齢者医療被保険者
利用できる施設:市社会福祉センター
配布場所:本庁高齢者福祉係、支所市民窓口係
配布数:1人12枚
※再発行はできません。
有効期限:令和8年3月31日(火)

問い合わせ:本庁高齢者福祉係
【電話】32・0515

◆4月16日開催予定の不動産公売会は中止します
1月号および2月号でお知らせしました、4月16日開催予定の不動産公売会は中止となりました。

問い合わせ:本庁納税管理係
【電話】32・1008