広報みやわか「宮若生活」 No.235 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕新生活支援補助金 ◆新婚世帯・子育て世帯の新生活を応援 新生活支援補助金が始まりました 新婚世帯および子育て世帯の経済的負担を軽減し、定住促進を図るため、住宅費用や引越費用を負担する「新生活支援補助金」を開始しました。 補助金額: ・二十九歳以下…六十万円 ・三十九歳以下…三十万円 対象世帯(新婚世帯):(1)と(2)を満たす世帯 (1)令和7年4月1日から令和8年3月31日までに婚姻した夫婦 (2)婚姻日時点で、...
-
子育て
〔みやわか・もっと市政情報〕児童扶養手当・特別児童扶養手当 ◆児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届をお忘れなく 児童扶養手当受給中の人は、現況届の提出が必要です。提出がない場合は、8月分以降の手当が受けられません。 なお、代理人での受付はできませんので、手続きには必ず受給者本人が来庁してください。 受付期間:8月4日(月)から29日(金)までの午前9時から午後5時まで ※8月20日(水)から22日(金)までは、午後7時まで子育て支援係で窓口延長を行います...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕市営住宅入居者募集 ◆市営住宅空家入居者を募集します 住まいにお困りの人を対象に、市営住宅の入居者募集を行います。希望する人は、期間内に申し込んでください。 ◇募集団地など 募集団地: ・鍋田団地…一戸 ・新成団地…一戸(単身可) ・矢萩団地…一戸 ・乙野団地…一戸 ・陽の浦団地…一戸 ※募集団地や戸数は、災害発生などで変更になることがあります。 申込書配布:本庁住宅管理係、支所市民窓口係 ※申込書の配布、受け付けは...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕高齢者生活支援ハウス ◆高齢者生活支援ハウスで生活してみませんか 独立して生活することに不安のある高齢者に住居を提供し、安心して健康で明るい生活を送れるよう、市では高齢者生活支援ハウスの運営を行っています。 申請は、在宅介護支援センターが代行して行い、後日利用可否を通知します。 対象:市内に住所があり、在宅のおおむね六十歳以上で、次の(1)から(3)のいずれかに該当し、高齢などの理由で独立して生活することに不安のある高...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕スズメバチ駆除費助成金 ◆スズメバチ駆除費の一部を助成します 夏はスズメバチが活発に活動する時期です。 スズメバチには強い毒性があり、刺されると人によっては、アレルギー反応やアナフィラキシーと呼ばれるショック症状を起こし、最悪の場合、死に至る危険もあります。 その危険を取り除き、安全に生活できるよう、駆除費の一部を補助します。 対象者: ・巣がある建物や土地を所有・管理・使用している個人 ・自治会など 対象の巣:市内にあ...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕お盆のごみ収集・資源回収 ◆ごみ、し尿の収集は8月13日(水)から15日(金)まで休みです お盆期間中の固形燃料用ごみ、不燃物、し尿の収集日程は、次のとおりです。 固形燃料用ごみの収集:8月13日(水)から15日(金)までお休みします。16日(土)から平常どおり収集します。 不燃物の収集:日程表どおり行います。 し尿の収集:8月13日(水)から15日(金)までお休みします。16日(土)から平常どおり収集します。 ◇資源物拠...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕ふるさと納税 ◆宮若市を応援してくれる皆さんへ ふるさと納税をご紹介ください ふるさと納税制度は、生まれ育ったふるさとや、関心のあるまちを応援したいという気持ちを、寄付金という形で実現できる制度です。寄付金は、指定していただいた用途に大切に活用しています。 昨年度は、うまい米コンクールの開催、第二子保育料無償化事業、児童図書購入、学校給食での宮若牛や宮若米の提供などに活用しました。 ◇所得税と住民税の控除が受け...
-
くらし
イベント・ニュース〔税金〕 ◆今月の納期〔8月〕 ・市県民税 第2期 ・国民健康保険税 第2期 ・後期高齢者医療保険料 第2期 納期限:9月1日(月) 口座振替日:8月25日(月) 納期限内に納付しない場合は督促状を発送します。また、納期限の翌日から、延滞金が発生します。(最初の1カ月は年利2.4%、以降8.7%) 税金の納付には、うっかり忘れや納付の手間が省ける口座振替をご利用ください。口座振替依頼書は、市内各金融機関窓口...
-
くらし
イベント・ニュース〔相談〕 ◆行政書士による無料相談会 「住民の暮らしと財産」をテーマに、相続、遺言、成年後見、消費者問題などの相談に応じます。秘密は厳守します。(中止の場合あり) 日時:8月24日(日)、午後1時から4時まで 場所:生涯学習センター「宮若リコリス」第2研修室 問い合わせ:アソシエイツ宮若事務局 【電話】28・9811 ◆ファイナンシャルプランニング相談を行います 家計の支出が多く、税金を払いたいけど払えない...
-
しごと
イベント・ニュース〔試験〕 ◆就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験 病気などやむを得ない事由により就学義務を猶予または免除された人などに対して行われる国の試験で、合格した人には高等学校の入学資格が与えられます。 試験日:10月16日(木) 試験会場:福岡西総合庁舎(福岡市中央区) 申込締切:8月29日(金) 申込み・問い合わせ:県義務教育課学事企画係 【電話】092・643・3908 ◆直方・鞍手広域消防本部 消防...
-
くらし
イベント・ニュース〔募集〕 ◆県営住宅入居者募集 申込期間:9月4日(木)から12日(金)まで 募集団地:県内に所在する県営住宅(詳細は、募集案内書に掲載) 案内書配布場所:本庁住宅管理係(8月26日(月)から配布) 申込み・問い合わせ:県住宅供給公社直方出張所 【電話】24・4590 ◆ポリテクセンター職業訓練生募集 ポリテクセンターでは、定期的にさまざまな専門の訓練を実施しています。 募集学科(10月生):機械CADオペ...
-
くらし
イベント・ニュース〔その他〕(1) ◆シニアのための就業支援セミナー 日時:8月26日(火)、午後2時から3時間30分まで 場所:直方市中央公民館 対象:おおむね60歳以上で、就労の意欲がある人 定員:20人(要予約) 問い合わせ:県生涯現役チャレンジセンター 【電話】092・432・2512 ◆ひとり親家庭のための就業支援講習会を行います ひとり親家庭のお母さん、お父さんなどを対象に、医療事務の知識を学び、就業を目指す医療事務講座...
-
くらし
イベント・ニュース〔その他〕(2) ◆創業スクールを開催します 市内で創業を目指している人を対象に、創業計画や資金調達などに関する無料講座を開催します。ぜひお申し込みください。 日時:8月28日(木)、9月4日(木)、11日(木)、午後6時30分から8時30分まで(原則、全日程参加が必要) 場所:宮若商工会議所 定員:20人 申込締切:8月21日(木) 申込み・問い合わせ:宮若商工会議所 【電話】32・1200 ◆〔本庁舎、ハートフ...
-
くらし
イベント・ニュース〔その他〕(3) ◆人権擁護委員が委嘱されました 人権擁護委員の松尾都恵さんが3期9年間の任期を終え、福岡県人権擁護委員連合会表彰を受賞されました。また後任として、7月1日付で花田裕美子さんが新たに委嘱されました。 問い合わせ:本庁人権福祉係 【電話】32・0765 ◆里山レモンフェスタ パルクール実演・体験会や水鉄砲大会、ティラノサウルスレースなどのイベントが盛りだくさん。キッチンカーや出店もあります。 また同日...
-
子育て
9月 保健事業カレンダー 2日(火):4カ月児健診、12カ月児健診 受付は午後1時〜 3日(水):すくすく・マタニティー相談(要予約) 受付は午前10時〜11時 9日(火)〜10日(水):総合健診(要予約) 午前8時30分〜10時30分 マリーホール宮田 11日(木):1歳6カ月児健診 受付は午後1時〜 16日(火):7カ月児健診、12カ月児健診 受付は午後1時〜 30日(火):離乳食教室(後期・要予約) 午前10時〜11...
-
くらし
情報確認ダイヤル ・防災行政無線 放送内容フリーダイヤル 【電話】0800・200・9945 ・火災案内ダイヤル 【電話】32・3211
-
くらし
高齢者補聴器購入費の一部を助成します 加齢などに伴う聴力低下へ早期に対応し、積極的な社会参加を支援するため、補聴器の購入にかかる費用の一部を助成します。必要書類や申請方法などは、市公式ホームページをご確認ください。 対象:次の全てに該当する人 ・申請時に満65歳以上で市内に住民票があり、実際に市内に居住している人 ・両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満、または両耳、片耳の聴力が40デシベル未満だが補聴器が必要な人 ・聴覚...
-
イベント
宮若ふるさと祭の出店者を募集します 出店希望の場合は、申込書の提出と出店料の支払い、事前説明会への出席をお願いします。 出店条件: ・宮若商工会議所、若宮商工会、市観光協会いずれかの会員 ・市内の公共的団体等 ※事前説明会に出席し、ごみの持ち帰りと衛生・安全管理を徹底できる人(応募多数の場合は抽選)。 ※公共的団体等とは、法人か否かを問わず、地方自治法第157条の公共的団体等と範囲を同じくするもの。 ※出店場所は、事前説明会で抽選に...
-
くらし
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金の申請を受け付けます 近年、飼い主のいない猫によるフン害や、そのような行為につながる飼い主のいない猫への、無責任なえさやりの苦情が寄せられています。 市では、過剰な繁殖により殺処分される不幸な猫を減らすとともに、フンや尿などによる被害を防止し、市民の皆さんが快適な生活を送れるよう、不妊・去勢手術費用の一部を補助します。 対象:生後6カ月以上の特定の飼い主を持たない猫 対象者: ・18歳以上で市内に住所を有し、市内で飼い...
-
その他
数字で見る宮若市 6月30日が基準日 ◆事故・犯罪 飲酒運転撲滅 ◆火災 住宅火災警報器 設置しましたか? ◆ごみ 第2、第4日曜日は資源回収の日です ※ごみ減量目標は総合計画に掲げたもので1人が1日に出すごみの量を780グラム以内にしようとするものです。 ◆人の動き ※住民基本台帳法の改正により、外国人登録者数を含む人口情報となっています。