広報かすや 令和7年3月号

発行号の内容
-
講座
町内施設のイベント・講座案内【粕屋町立歴史資料館】
■古文書解読講座受講生募集 町内にある古文書を解読する講座の受講生を募集します。くずし字で書かれた古文書に興味がある、読めるようになりたいという方は受講してみませんか。初心者の方も大歓迎です。初心者の方は月2回の講座とは別に初めての方向けの勉強会を月1回行います。体験受講もお待ちしています。 申し込み:通年講座ですが、随時参加申し込みを受け付けています。詳しくは粕屋町立歴史資料館までお尋ねください…
-
子育て
町内施設のイベント・講座案内【かすやこども館】
■かすやこども館イベント(講座)予約方法が変わります 令和7年度 4月の講座(3月予約開始)から ※4月の講座からは電話と来館での予約はできません。 (旧)電話、来館予約➡(新)インターネット予約 ※詳細は館内掲示・インスタグラムまたは子育て支援サイト(役場ホームページ)でお知らせします。不明な点はこども館へお問い合わせください。 ■かすやこども館 工事のお知らせ 期間:2月下旬〜3月31日(月)…
-
イベント
町内施設のイベント・講座案内【サンレイクかすや】
■夜桜ライトアップ 今年も駕与丁公園側の桜をライトアップします。 期間:3月22日(土)から一定期間 時間:18:00〜21:00 ※桜の開花状況、天候によってライトアップ期間を変更する場合があります。 ※4月7日(月)休館日や雨天の場合、ライトアップは行いません。 ■かすや児童合唱団 団員募集 歌う事が好きな仲間たちで楽しく練習を行い、コンサートや地域のイベントにも参加しています。一緒に活動して…
-
スポーツ
町内施設のイベント・講座案内【かすやドーム】
■4月からスタート 第1クールこども教室一斉申し込み 募集期間:3月9日(日)~3月15日(土) ※定員の場合は抽選となります。(先着順ではありません) ※粕屋町内の応募者から優先して確定します。 ※次クールのお申し込みから継続優先となります。 ◇こども水泳 1クール12回/16,320円 対象:年中※~小学6年生まで ◇体操 1クール12回/13,680円 対象:年中※~小学1年生まで ◇うんど…
-
イベント
団体掲示板
■おとなの楽校in粕屋町 好評開催中 町の人たちと集って、楽しく学びませんか。 日時:3月23日(日) 14:00〜15:30 場所:アトリエアン(粕屋町花ヶ浦2-9-5) 講師:安河内政光さん 演題:「平安の手書き時代から現代までの印刷技術の発展」 参加費:300円 どなたでも大歓迎です。ご参加お待ちしています。 問い合わせ:おとなの楽校 岡田 【電話】090-9569-8840 ■声の広報をお…
-
くらし
みんなで安心
■〔健康かすや21通信〕3月18日は「春の睡眠の日」です 3月は転勤や卒業などの生活環境の変化や気温の寒暖差により、生活リズムや体調が崩れがちな季節です。「人生の3分の1は眠っている」というほど、睡眠は人間にとって大切なことです。この機会にご自身の睡眠について考えてみませんか。 ▽「良い睡眠」って? 睡眠時間がしっかりとれていて、途中で目覚めたりせずにぐっすり眠れている状態を「良い睡眠」といいます…
-
くらし
いろいろ情報ー相談ー
■法律と暮らしの無料相談 福岡東部法律事務所のご協力により、「法律と暮らしの無料相談会」が開かれます。どなたでもお気軽にお越しください。 ・弁護士が直接お会いして相談に応じます。 ・相談内容は固く秘密が守られます。 ・相談は無料です。 日時:3月14日(金) 18時~21時 場所:サンレイクかすや 研修室3・研修室4 予約・問い合わせ:岩田恵まで 【電話】090-7398-9270 ◎電話での予約…
-
くらし
いろいろ情報ーお知らせー
■令和6年中における火災、救急発生状況(粕屋南部消防組合消防本部) ◇火災発生状況 火災件数は51件で、前年より14件増加しています。火災種別で一番多いのは、建物火災35件、その他火災9件、車両火災6件、林野火災1件の順となっています。建物火災のうち一番多いのが住宅火災です。 住宅火災を早期に発見し被害を軽減するため、住宅用火災警報器を設置しましょう。 住宅用火災警報器は、定期的に作動確認を行い、…
-
イベント
いろいろ情報ー催しー
■博多座町民半額観劇会 公演名:ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』 出演者:市村正親 鳳蘭 ほか 配役は博多座HPでご確認願います 日時: ・平日 A席7,500円(通常15,000円のところ) 12時…(1)5月9日(金) (2)5月12日(月) (3)5月15日(木) 17時…(4)5月14日(水) ・土日 A席8,000円(通常16,000円のところ) 12時…(5)5月18日(日)…
-
くらし
宅内漏水の確認をしましょう
使用状況が変わらないのに検針票の使用量が普段より多い場合は、漏水の可能性があります。漏水は水道料金に加算されるため、漏水の可能性がある場合は、早急に修理を依頼してください。 水道の修理は、粕屋町水道事業指定工事業者へ申し込んでください。 ■粕屋町内 指定工事業者 (有)前田設備工業【電話】621-9928 (株)尾畑建設【電話】938-4576 (株)倉田【電話】938-2708 松山工業(株)【…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
国では、環境の変化が起きやすい3月を「自殺対策強化月間」と定めています。環境の変化に伴い、職場や金銭面の心配、人間関係での悩み、将来への不安など多くの人がさまざまな不安やストレスを抱えやすい時期です。 自殺はさまざまな要因が複数に関係して起きると言われています。大きな悩みがあったり、強いストレスにさらされたりした結果、解決策が見えなくなっている可能性があります。自殺はおかれた状況によっては、誰にで…
-
くらし
4月2日は世界自閉症啓発デーです
毎年4月2日は国連で「世界自閉症啓発デー」とされており、自閉症に対する理解促進の取り組みが世界的に行われています。 国においても、4月2日から8日までを「発達障がい啓発週間」と定め、自閉症をはじめとした発達障がいの理解促進や啓発活動が行われています。発達障がいは、一人ひとりに違った特性があり、周りから見て本人の困りごとがわかりにくいと言われています。 粕屋町では、ヘルプマークを配布しています。外見…
-
その他
その他のお知らせ(広報かすや 2025年3月号)
■人口・世帯数 人口:48,660 前年比-109 世帯数:22,056 前年比+241 (令和7年1月末現在) ■春の火災予防週間(1日〜7日) ■見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 ■広報かすやは、「責任ある木質資源を使用した紙」を使用し廃液を出さず、環境に優しい「水なし印刷」で印刷しています。 ■広報かすや 2025年3月 vol.771 令和7年3月1日発行 編集:粕屋…
- 2/2
- 1
- 2