広報よしとみ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)よしとみ防災~命を守るために~ 緊急急放送です。こちらは防災吉富町です。町内全域に避難指示が発令されました。避難をしていない方は直ちに安全な場所に避難してください。 「この放送を聞いた時にあなたは命を守る行動ができますか?」 今年も大雨や台風が発生しやすい時期がやってきました。「今まで大きな災害が無かったから大丈夫」「何から準備していいか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、災害はいつ、どこで起きるか予測...
-
くらし
専用のごみ袋で正しく分別できていますか? ■いきなりですが、吉富町ではごみを何種類に分別するかご存じですか?答えは大きく分けて13種類。ごみを出すときはさらに細かく約28種類に分類しなければなりません。こんなにも細かく分別している町は全国的にも珍しく、それだけごみの再資源化に真剣に取り組んでいる証でもあります。 ごみの再資源化に欠かせないのが、お馴染みの「指定ごみ袋」です。この袋は、(1)燃えるごみ、(2)カン、(3)ビン、(4)ペットボ...
-
くらし
吉富町で出された生活ごみの量について 4月のリサイクル率は12.4%でした! 3月11.3%から1.1ポイントアップ! 目標19.9%(全国平均) ◇リサイクルのワンポイントアドバイス 蚊取り線香の缶、乳酸菌飲料の飲み口のシートは不燃ごみの日に出しましょう。
-
くらし
~九州一小さな町のミライへの挑戦~さぁ「今」はじめよう「未来」のために。 “誰ひとり取り残さない”社会を実現するための世界共通の目標「SDGs」。 吉富町は「SDGs未来都市」に選定され、「環境」「社会」「経済」の3つが調和した暮らしやすいまちづくりを目指しています。 このコーナーでは、SDGs17の目標についてシリーズでご紹介します。 【1】貧困をなくそう ◇key words 〇絶対的貧困 (国際連合広報センターより) 最低限の衣食住が満たされない状態 「世界中で1...
-
くらし
SDGs 吉富ミライづくり会議開催決定! 参加者募集中! たくさんのご参加をお待ちしています! SDGsの取組みを推進するため、さまざまなテーマで皆様と意見交換を行います。第1回のテーマは「資源としてのごみの分別と取りまく環境課題」に決定!町の将来を支える現在のこどもたちに明るい未来を残すため、この機会に皆様と一緒にSDGsについて考え、普段感じていることを大いに語り合いませんか!? 日時:6月27日(金)13:30~ 場所:住民福祉セン...
-
くらし
副団長と分団長が任命されました 吉富町消防団の副団長として2年間にわたり、町の安全・安心を守るためにご尽力いただきました中島秀光(なかしまひでみつ)副団長から新たに丸谷晴己氏(まるたにはるみ)(前3分団長)が副団長に、丸谷宏一(まるたにこういち)氏が3分団長に任命されました。 消防団の皆様、町の安心・安全を守るため、一丸となって頑張っていきましょう。 ◇消防団員を募集しています 地域を支えるボランティアである消防団は普段はお仕事...
-
くらし
教育委員が任命されました このたび、吉富町外一市中学校組合教育委員会の教育委員である髙橋眞弓(たかはしまゆみ)さんが、任期満了に伴い、令和7年5月1日付で再任されました。新たな任期は、令和11年4月30日までです。髙橋委員は、長年にわたり特別支援教育の現場に携わり、特別支援学校の教諭・校長や京築教育事務所の特別支援教育担当指導主事として豊富な経験を積まれてきました。近年、特別支援教育への関心とニーズはますます高まっており、...
-
スポーツ
金メダル獲得おめでとう! 吉富中学校3年生の和氣佳汰(わきけいた)さんが、4月に開催された第4回福岡県障がい者スポーツ大会競争競技800Mにおいて自己ベストを20秒程更新し見事に金メダルを獲得しました。 和氣さんは、将来パラリンピック出場を目標に日々の練習に励み、様々な大会に挑戦しています。 これからもみんなで和氣さんを応援しましょう。(ガンバレ)
-
くらし
町職員の給与・定員管理について公表します(1) 地方公務員の給与は、国及び他の地方公共団体の給与を考慮して、条例で定められることとなっています。 本町の職員等の給与は、議会における給与条例、予算審議等を通じて公にしていますが、住民の皆様に、なお一層のご理解をいただくため、職員の給与・定員管理の状況について次のとおり公表します。 ■給与の状況 (1)人件費の状況(令和5年度普通会計決算) (2)職員給与費の状況(令和5年度普通会計決算) ※職員手...
-
くらし
町職員の給与・定員管理について公表します(2) (5)職員の初任給(令和6年4月1日現在) (6)期末手当・勤勉手当(令和5年度) (注)職制上の段階、職務の級等による加算措置があります。 (注)( )内は、再任用職員に係る支給割合です。 (7)時間外勤務手当 (8)特別職の報酬等の状況(令和6年4月1日現在) ※町のホームページに、より詳しい内容を掲載しています。
-
くらし
町職員の給与・定員管理について公表します(3) ■職員数の状況 (1)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在) (注) 1 職員数は一般職に属する職員数です。 2 [ ]内は、条例定数の合計です。 (2)年齢別職員構成の状況(令和6年4月1日現在) (3)職員数の推移(各年4月1日現在)
-
くらし
財政事情について公表します 地方自治法に基づき、令和6年度の町の財政状況(令和7年度3月末現在の予算の執行状況)を公表します。 1.令和6年度一般会計予算の執行状況(3月末現在) ◇歳入(単位:千円) ◇歳出(単位:千円) ※前年度からの繰越を含みます。 ※収入済、支出済額は3月末日現在の執行済額で、決算状況は11月に公表予定です 2.財産の状況(3月末現在) 3.地方債及び一時借入金の状況(3月末現在) (1)一般会計債…...
-
くらし
お悩みは司法書士相談窓口へ! 相続登記や成年後見などのお悩みはご相談ください! 相続や贈与、不動産登記、金銭管理のことなどお悩みはありませんか? 気になることは司法書士がご相談に応じますので、この機会にどうぞお気軽にお申込みください。 日時:6月19日(木)10:00~15:00 場所:役場2階庁議室 相談料:町民は1年度に1回30分無料(30分延長可能) 申込み:6月2日(月)~18日(水)15:00までに事前予約(定員にな...
-
しごと
入札結果 ■上下水道課 令和7年度 全窒素・全リン計点検整備業務委託 請負金額:2,420,000円 会社名:愛知時計電機株式会社福岡支店 令和7年度 吉富クリーンセンター水質分析業務委託 請負金額:2,167,000円 会社名:東和環境科学株式会社九州支店 令和6年度 工業用水管布設替に伴う配水管布設替工事(繰越事業) 請負金額:12,870,000円 会社名:株式会社しげもり吉富支店 問合せ:総務財政課...
-
くらし
国民年金の届出や免除を忘れずに! 必要な届出を忘れると、将来受け取る年金額が少なくなります。次のような場合は国民年金への加入手続をしてください。 〇会社を退職したとき 〇配偶者の退職や離婚などで被扶養者でなくなったとき 保険料を納めることが困難なときは、免除・納付猶予制度をご利用ください。 問合せ: 住民課 小倉南年金事務所【電話】093‒471‒8873 —————...
-
くらし
かわいい愛犬に鑑札をつけましょう! ワンちゃんを飼うときは以下のルールが法律で定められています。 人と動物の共生のため、住民課まで各種申請をお願いします。 〇新しく飼うときは登録申請をし、鑑札を首輪につける。 〇年1回の狂犬病予防注射を接種し、注射済票を首輪につける。 ※鑑札や注射済票を失くしたときは、必ず再交付を受けてください。 問合せ:住民課 【電話】24・1124
-
くらし
「ねこ無料不妊手術事業」~かわいそうな猫を増やさないためには~ 野良猫による生活環境被害を減らすために、駆除する等の行為は動物虐待になります。そのような事例を防ぐために、吉富町は「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加しています。 野良猫に餌を与えることで、どんどん子猫が生まれ、結果として不幸な猫を増やしてしまい、同時に地域住民の生活環境被害へとつながります。そういった不幸な事例を増やさないためにも、野良猫を一代限りの命として全うさせるために「さくらねこ無料不妊手...
-
くらし
パスポートの新規申請・切替、記載事項の変更、紛失届は住民課窓口で受け付けています。 ■申請に必要なもの 〇戸籍謄本 1通(発行日から6ヶ月以内のもの)※省略できる場合があります。 〇パスポート用写真 1枚(縦45mm×横35mm) 〇前回発給されたパスポート 〇本人確認書類…運転免許証、写真付きマイナンバーカード など ■受け取りまでの日数 〇申請受付日を含めて14営業日程度 金曜日の17:00以降や日曜日の受け取りも可能です。(要予約) ■手数料 問合せ:住民課 【電話】24-...
-
イベント
敬老会の楽しいお知らせです! 今年も敬老会を開催しますが、今回はゲスト審査員をお迎えし、男女それぞれ6名による紅白歌合戦を行います! 応募者多数の場合は、オーディションを8月に開催予定。 応募方法や開催日時、場所など詳細は広報紙7月号で発表しますので、お楽しみに! ◇敬老会 日時:9月12日(金)午前中 場所:吉富フォーユー会館大ホール 対象者:町内に住む75歳以上の方 問合せ:福祉保険課 【電話】24・1123
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します ■募集団地 町営幸子団地 一般世帯向け2戸 (所在地)吉富町大字幸子2番地1 ■申込受付期間 6月10日(火)~18日(水) ■必要書類 福祉保険課窓口にご用意しています。 ■家賃 所定の算出方式によります。 ■入居資格 ・同居中または同居しようとする親族がおり、現に住宅に困窮している方 ・世帯収入が法令で定められた基準内であり、税や使用料等の滞納がないこと ■注意事項 ・入居者の決定は書類審査及...