広報しまばら 令和7年3月号

発行号の内容
-
講座
情報ひろば【公民館・施設】
■ろくべえ料理講座 郷土料理を学んで、楽しい料理の時間を過ごしませんか?改めて郷土の食文化や味に触れてみることで、新たな発見が見つかるかもしれません。 日時:3月17日(月)10時30分~12時30分(片付け含む) 人数・定員:10人(先着順) 料金:300円(材料費) 講師:島原市食生活改善推進員 申込受付開始:3月3日(月) 場所・申込み・問合せ:杉谷公民館 (【電話】63-2231) ■おし…
-
くらし
情報ひろば【国民年金】
■付加保険料制度について 定額の国民年金保険料に月額400円の付加保険料を上乗せして納めることにより、将来受け取る老齢基礎年金に付加年金が加算される制度です。付加年金額(年額)は、「200円×付加保険料を納めた月数」で計算し、2年以上受け取ると、支払った付加保険料以上の年金を受け取ることができます。付加保険料を納めるには、申し込みが必要です。なお、納付は申込をした月分からとなります。 ▽納付するこ…
-
くらし
情報ひろば【不用品コーナー】
■おゆずりください 電動芝刈り機、掃除機、麻雀牌、雀卓、電動(子)ミシン、ウクレレ、CDプレーヤー、安全靴27cm、耕運機、草刈り機 問合せ:市民相談センター・消費生活センター **************** 市役所(代表)【電話】63-1111 市保健センター【電話】64-7713 有明保健センター【電話】68-5335
-
くらし
燃やせるごみの収集について
3月20日(木)は祝日のため収集しません。夜間収集を含め、翌21日(金)に代替収集します。 ごみを出す場合は指定の場所へ出してください。 問合せ:環境課 **************** 市役所(代表)【電話】63-1111 市保健センター【電話】64-7713 有明保健センター【電話】68-5335
-
くらし
移住・空き家相談会
-
くらし
結婚相談はハッピーカフェへ!
島原市では結婚を考える独身者やそのご家族の皆さまの相談窓口として「結婚相談窓口ハッピーカフェ」を設置しています。 主な内容: (1)結婚・恋愛などの相談 (2)長崎県婚活サポートセンター「お見合いシステム」の登録 (3)独身者を対象とした交流会の開催 「婚活を頑張りたいけど、いま一歩前に進めない。」「恋愛の不安を誰かに聞いてもらいたい。」などの悩みを、お話することで一人ひとりが前向きになれるように…
-
くらし
しまばらん日記
第84話「ホワイトデー2025」 小西紀行 ※詳細は本紙PDF版20ページをご覧ください。 問合せ先:シティプロモーション課
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■風景の中にある活断層と断層地形を利用して造った人工のため池 国道57号を小浜方面から諫早方面へ走ると、千々石展望所や愛野展望台などの見晴らしの良い展望所があります。千々石海水浴場からこれらの展望所に上る坂道は、「千々石断層」が動いたことでできた断崖です。 島原半島は、雲仙火山を挟んで南北それぞれ引っ張られるように動いているため、半島のあちこちで大地の亀裂(断層)ができています。千々石断層は、島原…
-
くらし
図書館へ行こう!
■今月の新刊 『氾濫(はんらん)の家(いえ)』 佐野広実/著(講談社) ▽内容紹介 郊外の住宅地に住む50代の専業主婦、新井妙子(あらいたえこ)。ある日、隣の家で殺人事件が起きた。平穏そうに見えた隣家で何が起きていたのか?事件はやがて、妙子自身の家庭の闇をあぶり出し…。異色のサスペンス。 ▽作者紹介 佐野広実(さの・ひろみ) 横浜生まれ。「わたしが消える」で江戸川乱歩賞受賞。ほかの作品に「誰かがこ…
-
くらし
~もっと身近に、島原ブランドを~ 島原スペシャルクオリティ
※SQ商品の詳細はこちら(本紙PDF版21ページ参照) ■菌床しいたけ 濃厚な味わいで、歯ごたえをしっかりと感じるほど肉厚な、ごちそうしいたけです。 島原の名水をふんだんに使い、1つの菌床で育てるしいたけの数はぐっと絞りました。 温度や湿度の調整など、きめ細かい管理をしています。 問合せ:がまだす椎茸生産組合 【電話】64-8040 ■舞豚 実は、ブランド豚肉の名称なんです。「美味しい」に特化した…
-
くらし
「コンビニ受診」を控えましょう
本来、重症救急患者を受け入れるための救急外来を「コンビニ受診」することで、救急医療機関の負担が大きくなっています。 ・コンビニ受診とは…昼間に受診できるのに、自分の都合で外来診療を行っていない休日や夜間の時間帯に、救急外来を受診すること。 ・コンビニ受診をしないためには…体調が悪くなったら、早めに受診するほか、健康診断などを積極的に受け病気の予防に努めましょう。
-
くらし
市長コラム 古川隆三郎
■はみ出せ島原!高校生共創プロジェクト 少子化人口減少の中、市内県立5校の募集受験者が減り、県央地区などの私立高校への応募が増えています。進学先の選択はもちろん自由ですが島原半島の中心地として、市内には普通、商業、工業、農業、特別支援の5校が集中しています。これから先それぞれの高校が他にはない特色のある魅力的な学校として、半島の小中学生のあこがれの存在であってほしいと思います。 世の中はAIやIT…
-
子育て
心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むためのしまばら家庭教育「三・三・七拍子!」
■子どもに身に付けさせたい7拍子! 「早寝・早起き・朝ごはん」は、基本的な生活習慣の中でもどれも身につけたい大切な習慣です。規則正しい生活の中で、心身ともに健康な身体をつくりましょう。 問合せ先:社会教育課
-
くらし
人の動き 2月1日現在(前月比)
人口:41,974人(59減) 男性…19,582人(21減) 女性…22,392人(38減) 世帯数:19,949世帯(20減) 出生:18人 死亡:87人 転入:105人 転出:95人
-
子育て
子ども医療電話相談
夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話を! 短縮ダイヤル【電話】#8000または【電話】095-822-3308 毎日 18時~翌朝8時 ※日曜、祝日は24時間対応
-
子育て
小児の日曜診療所
【電話】63-0202(受付時間のみ) 必ず電話受付後に来院してください。 対象者:中学生以下の小児(内科疾患のみ) 診療場所:長崎県島原病院 小児科外来室 診療時間:土曜の18:00~日曜の17:00 受付時間:土曜の17:30~日曜の16:30
-
くらし
救急医療電話相談
急な病気やケガ救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったら 短縮ダイヤル【電話】#7119 利用できない場合は【電話】095-801-1217 看護師が24時間365日対応 緊急時は迷わず119番へ!
-
くらし
カレンダー2025年3月
-
くらし
休日当番の医療機関 ※2月15日時点
市内…9時~18時 市外…9時~17時 歯科…9時~12時 薬局…9時~18時
-
イベント
しまばら初市
◎場所と期間が変わりました! 期間:3月6日(木)~9日(日)4日間 日時: 平日…10時~19時 8日(土)…9時~20時 9日(日)…9時~18時 場所:海浜公園(霊南埋立地)霊南2丁目29番地 臨時駐車場:広馬場埋立地(広馬場バス停裏の広場)広馬場町394-2 ※駐車場が狭いため、バス・鉄道をご利用ください。 問合せ先:島原初市振興会島原商工会議所内 (【電話】62-2101)または商工振興…