広報ごとう 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報ー健康・福祉ー ■帯状疱疹ワクチン定期接種 助成対象となる方には、4月に案内ハガキを送付しております。接種を希望される方は、医療機関へ予約をしてください。助成は1種類のワクチンを生涯に1回限りになります。 対象: ・令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に65歳、70歳、80歳、85歳、90歳、100歳以上となる方 ・接種日に60歳以上65歳未満であって、免疫の機能に重度の障害を有する方(身体障害者1級相...
-
子育て
暮らしの情報ー子育てー ■「Nobody‘s Perfect 完璧な親なんていない!」 お母さん同士がお互いの悩みや子育て体験を話すことで気持ちが楽になり、聞くことで新たな知識が増えていく! 子育てがより楽しくなり、お母さんが元気になれる親育ちプログラムです。 対象:市内在住で0〜5歳の子どもを持つ母親 ※なるべく6回通して参加できる方 日時:10月16日〜11月20日の毎週(木)(計6回)10時〜12時 場所:福江幼稚...
-
くらし
暮らしの情報ー税金ー ■調整給付金(不足額給付分)のお知らせ 物価高騰による市民の負担増を考慮し、令和6年度に所得税と市県民税の減税を受けられないと見込まれる方々に調整給付金を支給しました。給付金の不足分を調整給付金(不足額給付分)として支給します。 対象:不足額給付の確認書等が届いた方。 ※公金受取口座等により口座情報を把握できる方については、原則、申請不要なプッシュ型として入金額のお知らせを送付しています。 申込期...
-
しごと
暮らしの情報ー企業ー ■夏季における年次有給休暇の取得促進について 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。 労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、この夏に向けて導入をご検討ください。 (※1)年次有給休暇の付与の数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割り振る...
-
くらし
五島市公式チャンネル YouTube配信中 ぜひチャンネル登録を! 市内のイベントや行事、観光地などを動画で紹介しています! ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー ■こどもの人権110番強化週間 こどもの人権に関するご相談をお受けします。チャットやLINEによる相談もできます。 LINE検索ID:@linejinnkensoudan 日時:8月27日(水)〜9月2日(火)8時30分〜19時 ※(土)(日)は10時〜17時 電話相談:【電話】0120・007・110 問合せ:長崎地方法務局 【電話】095・820・5982 ■県内一斉「こどもの人権・女性の悩み...
-
くらし
眠っている空き家をお持ちの方へ 空き家バンクに登録しませんか? ■成約率80% ※平成27年~令和6年 ■賃貸が人気! ※2025年5月末時点 ■空き家バンクの利用の流れを動画で見れます! 本紙記載の二次元コードからご覧ください。 ■空き家バンク登録後は補助金が使えます! ※補助金利用には条件があります。 ▽リフォーム補助金 台所や浴室、トイレ等の改修費 最大100万円(補助率1/2) 累計実績159件 ▽家財処分補助金 不要物の撤去・運搬費 最大20万円 (...
-
くらし
☆認知症と共に生きる☆ ■Vol.27 子どもたちが認知症を考える(4) 毎年、児童・生徒を対象に「認知症キッズサポーター養成講座」の出前講座を行っています。 今回、翁頭中学校3年生の生徒たちに「認知症と高齢者福祉について」の講座を行いました。受講後の感想には「思っていた以上に認知症が身近に存在していた。早く気づくことができて良かった」「高齢者福祉が色々あることを知り、驚いた」というものがあり、子どもたちの感受性に感服し...
-
くらし
安全安心ごとう ■強引な訪問購入(押し買い)に注意してください! ▽事例 電話で「いらない大きな皿や洋服はありませんか」と問われ、「洋服ならあります」と答えたところ、他県の男性が来訪。男性は家に上がり、洋服ダンスを物色した。その後棚の上にある時計を見て「これはいるのか」と聞いてきたため「いらない」と答えると、名前を書くよう要求してきた。書類の内容がわからないまま名前を書くと、男性は紙を置いて時計を持って帰って行っ...
-
くらし
図書館だより ■移動図書館(8月1日~9月10日) ※雨天の場合は中止することがあります。 ■8月1日~9月10日のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:8月2日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:8月9日(土)11時5分~ ○3歳以上向け 日時:8月16日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:8月27日(水)11時~ ○3歳以上向け 日時:9月6日(土)11時~ 場所:市立図書館 おはなしのしま...
-
くらし
年金だより ■年金相談をご利用ください 年金機構の職員によるテレビ電話を利用した相談です。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です。基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください。 ・テレビ電話の操作はありません。 ・テレビ電話を受けるのに不安がある方は、職員の同席も可能です。 ・年金に関することを気軽に相談することができます。 利用時間:平日9時〜16時 ※(土)・(日)・(祝)、年末年始を除く 場所:...
-
くらし
五島市イベントカレンダー【8月・9月】 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
くらし
私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ■五島市に暮らすいろんな人のオススメ本を紹介するコーナー 私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ▼17冊目 桜町調剤薬局 三井楽店 薬剤師 五島薬剤師会 会長 井上広平さん 神戸市出身。神戸学院大学を卒業後、農薬分析センターでの勤務を経て、調剤薬局で働きはじめた頃に、阪神・淡路大震災に被災。自宅は全壊しました。その後、約10年の経験を積み、転職紹介会社を通じて、和歌山や徳島...
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます ■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙をご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2025年8月号) ■市の情報を公式SNSで配信中 本紙記載の二次元コードからご覧ください。 ■五島市の人口(令和7年6月30日現在) 総人口:33,326人(-60人) 男性:15,903人(-40人) 女性:17,423人(-20人) 世帯数:19,162世帯(-31) ふるさと市民:22,929人 福江:21,496人 富江:3,912人 玉之浦:1,109人 三井楽:2,277人 岐宿:2,800人 奈留:1...
- 2/2
- 1
- 2