広報うんぜん 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報通信 Case95
困ったときは消費生活センターへすぐ相談! 【今月のテーマ】 ニセ電話詐欺被害防止のための自動通話録音装置を無料で貸し出します‼ 1.対象者 市内に住所を有し、次のいずれかに該当する人 1)高齢者(65歳以上)のみの世帯(単身者世帯を含む)の人 2)日中において、住居に高齢者のみとなる世帯の人 3)特殊詐欺などの被害にあったことがある人 2.申請受付 市役所開庁日 午前8時30分~午後5時15分 ※…
-
くらし
図書館だより
雲仙市図書館のホームページもご覧ください ■雲仙市図書館からのお知らせ ◆上映会「はたらく細胞Vol(ボリューム).3」 内容:アニメ「はたらく細胞」を上映します。上映会の後に、移動図書館車ラブックン号のペーパークラフト作りも行います。 日時:3月29日(土)午後1時30分~2時30分 場所:国見町文化会館 リハーサル室 定員:30人※団体で参加する場合は事前にご連絡ください 申込:不要 参加無料…
-
くらし
雲仙弁当便りNo.7
■アスパラガスと豚肉の黒酢炒め(約2人前) 〔材料〕 ・アスパラガス…1束(約100g) ・豚肉…150g ・きくらげ…50g ・にんじん…1/3本(約50g) ・片栗粉…大さじ1 ・にんにく…小さじ1 ・ごま油…大さじ4 ・塩…ひとつまみ ★しょうゆ…小さじ1 ★酒…小さじ1 〇黒酢…大さじ2 〇みりん…大さじ1.5 〇しょうゆ…小さじ1 〇酒…大さじ1.5 〇鶏ガラスープの素…小さじ1 〔仕込…
-
くらし
年金だより
■学生で納付が困難な人は学生納付特例制度をご利用ください 大学(大学院)・短期大学・高校などに在学する学生で、本人の前年所得が一定以下の場合、申請を行うことで国民年金保険料の納付が猶予されます。 申請は年金事務所のほか、市役所の窓口でも行うことができます。 なお、令和6年度に同制度の承認を受けている人で、令和7年度も引き続き在学予定の人へは、ハガキ形式の「学生納付特例申請書」が送付されます(4月上…
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保ワンポイントアドバイス
■マル学の更新(喪失)の手続きをお忘れなく! 市の国民健康保険に加入中の人が大学・高校などへ通学するため、市外へ転出する(住民票も市外に移す)場合、申請により特例として市から「マル学」の資格確認書または資格情報のお知らせを発行します。 ※住民票を市外に移してない人は現在の保険証等を使うことができますので、手続き不要です。対象者となる人へは3月中に手続きのご案内をいたします。 ●新規の人(令和7年度…
-
くらし
ひとりで悩まず、ご相談ください
「経済的に苦しい」「なかなか仕事が見つからない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 あなたの生活・お金・仕事に関する悩みを解決に向け支援します。一人で抱え込まずにまずお電話を! お仕事探しの人はハローワーク巡回相談へ参加することもできます。ハローワーク巡回相談は、千々石保健センターで月1回開催しています。 ●相談窓口 雲仙くらしの相談室(愛野保健福祉センター内) 月曜日~金曜日(祝日除く…
-
くらし
情報ひろば
■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント ○星空教室 日時:3月1日(土)8日(土)14日(金)15日(土)22日(土) 午後7時30分〜9時 参加費:100円(小学生以上) 申込み:前日の午後5時までに電話で申し込んでください。 ○太陽観察会 日時:3月9日(日)午前10時〜11時30分 参加費:100円(小学生以上) 申込み:前日の午後5時までに電話で申し込んでください。 ○お手軽バードウォッチ…
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.51
みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 農林課地域おこし協力隊、田中です。 雲仙市は、3月「オーガニックビレッジ宣言」を行います。有機農業の拡大に向けて、生産から消費まで一貫した取組を進めていく宣言です。 近年、猛暑や大雨など、環境の変化を感じる事が多くなってきました。「この変化は、一時的ではなく、これからの日常に…
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ
雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:是永浩美さん(国見町)】 「いってらっしゃい」「気をつけてね」と毎日子どもたちの登校を見守ってくれる地域の人たちに感謝です。子どもたちも「おはようございます」と元気に挨拶して登校して行きます。いつも朝早くからありがとうございます。 家庭、学校、そして地域全体で子ども達に「ぽかぽかことば」を届け、雲仙市の優しさの「輪」を広げまし…
-
くらし
思うこと綴ります「市長コラム」
■テーマ 関係人口 小浜町富津出身で、現在はドイツを拠点に活動するダンス講師、関美奈子さんがこのほど、教え子のダンサーたちと帰郷。滞在中、ダンス教室やホームステイなどを通じて地元住民と交流してもらいました。ダンサーたちはフランスやメキシコ、ドイツ、ブラジルなど国籍もさまざまで、ホームステイを受け入れた家族におかれても国際交流においては貴重な体験となったことと思います。 また、4月から始まる大阪・関…
-
くらし
広報紙読者アンケート
■毎月抽選で雲仙ブランドが当たる! 皆さまの意見を反映し、よりよい広報紙を作るため、読者アンケートにご協力ください。アンケートに回答いただいた人の中から、毎月抽選でプレゼントをお送りします。 ◆今月のプレゼント 飲むあごだし((株)ヤマジョウ)[抽選で1人] 「だし」を手軽に楽しんでほしいという想いから生まれたのが「飲むあごだし」です。長崎県産「あご(飛び魚)」や、地元島原産の生姜など、吟味した国…
-
イベント
平和上映会「乙女たちの沖縄戦」を開催!!
地元ミュージシャンの高山淳嗣氏(愛野町)による「平和コンサート」と松村克弥監督のトークショー付き上映会 日時:3月23日(日) (1)午前10時開演(午前9時30分開場) (2)午後2時開演(午後1時30分開場) 費用等:入場無料※要整理券 場所:吾妻町ふるさと会館 多目的ホール 第二次世界大戦の沖縄戦にて看護学徒として動員された「白梅学徒」の真実を描いたドキュメンタリーと再現ドラマを織り交ぜた映…
-
その他
表紙写真大募集!!
「広報うんぜん」では、表紙写真を募集しています。応募方法や募集要項は市ホームページをご覧ください。 4月号は3月6日(木)が締め切りです。 表紙写真に採用された場合、3,000円分のQUOカードを贈呈!! 問合せ:政策企画課 【電話】0957-47-7709
-
その他
人のうごき(1月末)
【住民基本台帳月報】 人口:40,626人(前月比-89人) 男性:19,413人 女性:21,213人 世帯数:17,746世帯(前月比-46) ○雲仙市の人口割合(1月末)
-
その他
その他のお知らせ(広報うんぜん 令和7年3月号)
■今月の表紙 2月2日、雲仙市防災訓練が小浜町でありました。小浜体育館でははしご車での救助訓練や消火訓練のほか、心臓マッサージの体験コーナーも。防災への意識を新たにしました。[記事は本紙P4] ■ぽつり (広報担当の独り言) 春といえば別れと出会いの季節。進学や新社会人となり、苦楽を共にしてきた仲間とお別れして、新しい環境に飛び込む人もいるだろう。きっと、期待のなかに、寂しさや不安がいりまじってい…
- 2/2
- 1
- 2