広報うと 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
ごみの分別にご協力いただきありがとうございます。 毎月第1水曜日 金属類は資源ごみの日に ※市役所に設置している常設資源ごみ回収所には出すことができません。 収集された金属類は破砕したのち溶解されて鋼材として再生されます。 全体の約80%以上が金属でできたものは金属類で出してください。 埋立ごみの中に金属類が混入しています。収集に影響を及ぼすため分別にご協力お願いします。 ■間違いやすい事例
-
くらし
宇土中高の今~創造・挑戦・感動~ UTO Well-Being 探究 Award 2025 日時:7月22日(火) 午前9時40分~午後4時10分 場所:熊本城ホール(入場無料) 宇土中学校・宇土高等学校では、すべての生徒が「ウェルビーイング(よりよく生きる)」をキーワードに、地域や社会の課題を見つけ、自分たちで問いを立て、解決策を探る探究活動に取り組んでいます。7月22日(火)、熊本城ホールにて、その成果を発表する「UTO We...
-
子育て
宇土市にお住まいの皆さんへ 毎月実施しています! ■乳幼児健診 日程はカレンダーをご確認ください。1歳6か月児健診、2歳児歯科健診、3歳児健診の対象者には通知をお送りします。 転入などで通知が届かない場合は、健康づくり課までお問い合わせください。 場所:保健センター ■健康相談 ※要予約 第1・3・5金曜に健康相談を行っています。赤ちゃんから高齢者まで、どなたでもお気軽にご利用ください。 受付時間:9:00~11:00 相談内容:身体測定、体脂肪...
-
くらし
知っておきたい国民年金 ■令和7年度の国民年金保険料免除申請は7月1日から受付を開始します 令和7年度分は令和7年7月分から令和8年6月分までの期間を対象に審査が行われます。継続申請に該当する人以外は、毎年申請が必要です。 ◇国民年金保険料の免除制度とは 国民年金保険料は毎月納める必要がありますが、収入の減少や失業等で保険料を納められなくなることもあります。しかし、保険料を未納のままにしておくと、将来の年金(老齢年金)や...
-
健康
くらしと健康のヒント ■6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です 歯・口の健康は生活の質の向上につながります。乳歯のむし歯は永久歯に影響を与えるため、幼児期からのむし歯予防がとても重要になります。 ◇乳歯は永久歯に比べてむし歯になりやすい! 乳歯は永久歯よりも歯のエナメル質が薄く柔らかいことや幼児は自分で十分に歯磨きができないこと、間食が多いことなど多くの要因が重なり合ってむし歯ができてしまいます。 ◇乳歯のむし歯...
-
くらし
タクシーは大切な地域公共交通 今後、ますます必要とされるタクシー vol.1 タクシーを利用する理由はさまざまです。疲れているときや、荷物の多いとき、時間のないとき、天候が悪いとき、お酒を飲んだときなど、その時々の状況によって、利用されています。 また、免許返納された人や、マイカーを持たない家族にとって、タクシーは、買い物や通院などのために、なくてはならない存在です。高齢化が進んでいる宇土市にとって、これからますます必要とされる公共交通とも言えます。 そして、旅行や仕事で宇...
-
くらし
消費者トラブル注意報 個人情報を聞き出す不審な電話にご注意ください 事例1 自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り「これから2時間後に通信できなくなる」という電話がかかってきた。非通知設定からの着信だった。突然通信できなくなることはないはずなので、明らかにおかしい。国の行政機関をかたっていると思い電話を切ったが、他にも同様の電話がかかる可能性があるので情報提供したい。(70歳代) ひとこと助言 ・国の行政機関や電話会社などをかたる、自動音声ガイダンスやSMSを使った...
-
くらし
くらしの無料相談窓口 相談する前には、各問い合わせ先への確認をお願いします。全ての相談日は年末年始・祝日を除きます。
-
くらし
うとのできごと ■4/25(金) 鶴城中女子ハンド部春の全中優勝 鶴城中学校の女子ハンドボール部が市役所を訪れ、元松市長に3月26日(水)~29日(土)にかけて富山県で開催された第20回春の全国中学生ハンドボール選手権大会で優勝したことを報告しました。キャプテンの北野枝麻さん(鶴城中3年)は、「全国でも鶴城の速攻は通じると感じた。夏の全国大会での連覇を目指して、チーム力を高めていきたい。」と話されました。 ■春の...
-
くらし
市民のひろば ■第24回 うと歌謡祭 優勝賞金:5万円 優勝、準優勝、3位にはそれぞれ賞金とトロフィー、審査員特別賞1名には盾を授与。なお、宇土市長賞1名(宇土市民限定)には、記念トロフィーを授与。 日時:8月17日(日) 10:00(開場9:30)~18:00予定 場所:宇土市民会館大ホール 出場料金:宇土市在住の人(7,000円)宇土市外在住の人(8,000円) ※観覧無料 対象:国内在住の人ならどなたでも...
-
文化
第128回 温故知新 ~うと学だより~ ■宇土における近代初等教育のはじまり 令和6年度に網田小学校は創立150周年を迎え、令和7年2月15日に記念イベントが行われました。およそ150年前の明治時代のはじめ、全国各地では小学校が続々と開校しました。 (1)江戸時代の初等教育 江戸時代の教育施設は、主に武士の子どもが学ぶ藩校(はんこう)、庶民の子どもが読み書きを学ぶ寺子屋がありました。宇土藩には藩校・温知館(おんちかん)(現在の新小路町)...
-
くらし
図書館だより 開館時間:平日・土…9:30~18:00、日・祝日…9:30~17:00 休館日:毎週木曜、毎月第4金曜日、年末年始 ■6月のおすすめ図書 ◇幼児向け オフロケット ザ・キャビンカンパニー/作 ニジノ絵本屋 お風呂で体を洗ったら、湯船に浸かって、「10、9、8・・・」とカウントダウン。ジュゴンがジャンプしたり、キュウカンチョウがお湯をはったり、楽しいことが起こるかも!?オフロケットの歌が楽しめるQ...
-
くらし
市長マニフェストの進捗状況を公表します 第4期市長マニフェスト(令和4年度~令和7年度)の進捗状況を報告します。進捗状況の詳細や目標年度などは市ホームページでご確認ください。 【進捗状況】 A:達成 B:進捗は順調で目標年度までに達成見込 C:進捗は遅延しており目標年度までに達成困難 D:実施方法を検討中である等の理由で未着手 E:計画を中止・休止 ■安心・安全のまち (B)松原排水機場工事促進 早期の稼働に向けて、松原排水機場について...
-
くらし
元樹(げんき)だより 市長からのメッセージ 「行政手続」と聞くと、窓口で長時間待たされたり、書類を記入したりするイメージをお持ちではありませんか?実は今、その常識が大きく変わりつつあります。従来、窓口での申請が基本だった行政手続きの多くが、今ではオンライン(インターネットにつながったパソコンやスマートフォン)で簡単に行えるようになっています。 例えば、引越しの際に必要な転出手続きやパスポートの申請(※1)。マイナポータルを活用することでオン...
-
その他
編集後記 今月は、宇土市の花、アジサイのスポットを紹介しました。ぜひ皆さんもスマホやカメラ片手に、アジサイ巡りを楽しんでください。 6月号から、広報紙を4人で作っています。カメラ大好き(東)、ハモリは外さない(古)、コーヒー大好き(鳥)、お肉にお米に食欲旺盛な(松)の4人で頑張っていきます。さっそく、イラスト修行中の(鳥)さんが、メンバーの似顔絵を描いてくれました。次号からは、それぞれに編集後記を書く予定な...
-
その他
その他のお知らせ (広報うと 令和7年6月号) 宇土市公式LINEアカウント【URL】https://lin.ee/E11Knv1 宇土市ホームページ【URL】https://www.city.uto.lg.jp/ 宇土市の市外局番「0964」 宇土市役所【電話】22-1111(代表) ■QRコードは(株)デンソーウェブの登録商標です。 ■掲載内容が変更になる場合があります。最新情報や詳細は市ホームページをご確認ください。 ■広報うとへの広告に...
- 2/2
- 1
- 2