広報なごみ 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
学校の話題
町内小中学校の様子をお知らせするため、定期的に掲載を行っています。 ■三加和中学校 ○「朝のボランティア活動」 生徒会執行部の呼びかけで、夏休み前から朝のボランティア活動を始めました。 活動内容は、「学校内の清掃活動」「地域のゴミ拾い」「挨拶運動」の3つです。生徒が自分で活動を選択し、自分のできる日に活動していきます。 「あたたかい学校」、「みんなで協力して誰もが安心して生活できる学校」を目指し、…
-
くらし
くらしの情報(1)
■「つくってとばそう!紙ヒコーキ」 第3回和水町公民館講座 講師:くまもと県民カレッジ認定講師 荒木康孝氏 日時:11月27日(水) 午前10時~11時30分 場所:三加和公民館 講堂 定員:20人 参加費:無料 申込期間:11月5日(火)~22日(金) 申込方法:11月の区長便で配布している申込書をFAXいただくか、三加和公民館または中央公民館までご持参ください。 問合せ:社会教育課 社会教育係…
-
くらし
くらしの情報(2)
■『メイクアップ講座』大麻文化会館文化教室 美しさでしあわせなライフを実現してみませんか?プロの講師が魅力を引き出すテクニックをわかりやすく伝授します。 日時:11月24日(日) 午前10時~正午 会場:大麻文化会館 講師:吉永文子氏 (yoshinaga cosmetic) 対象:一般成人 定員:20人(先着順) 参加費:500円 持参品:手持ちの化粧品、化粧道具等 申込方法:窓口または電話での…
-
くらし
11月のカレンダー
問い合わせ先: ・乳幼児健診・健康相談…保健子ども課子ども家庭係【電話】0968・86・5730 ・こころの相談…福祉課福祉係【電話】0968・86・5724 ・行政相談…総務課総務係【電話】0968・86・5720 ・無料法律相談・補聴器相談…和水町社会福祉協議会【電話】0968・34・2366
-
子育て
母子健康手帳交付
受付場所:本庁 保健子ども課 受付日時:毎週金曜日 (1)午前9時30分~ (2)午前10時30分~ (日程のご都合の悪い人は、ご相談ください。) 予約方法:本紙掲載のQRコードより予約または電話 持ってくるもの: (1)妊婦本人のマイナンバー(個人番号)がわかるカード (2)交付届出人(妊婦など)の本人確認ができる顔写真付きの身分証明書(運転免許証など) (3)妊婦本人の通帳またはキャッシュカー…
-
くらし
和水町立病院休日宿直医
*町立病院の日直医・宿直医は、変更になる場合があります。医師にかかる前には、必ず事前に問い合わせをして、担当医師の確認をしてください。 問合せ:和水町立病院 【電話】0968・86・3105
-
くらし
休日在宅当番医
-
その他
人の動き
■令和6年9月末日現在(先月比) 人口:8,995人(男4,334人/女4,661人) 前月比:-17(男-8人/女-9人) 世帯数:3,762世帯(前月比1) 出生:3人 死亡:20人 転入:13人 転出:13人 ※外国人を含む統計です。
-
子育て
子育てひろば
基本事業: (1)親子の交流 (2)育児相談 (3)情報提供 (4)子育て講座・講習 開設日:毎週 火・木・金 開設時間:午前10時~正午、午後1時~4時 利用料:無料 利用できる人:0歳から就学前の子どもとその保護者・妊婦・子育て支援に携わる人(和水町在住及び町内勤務者) おじいちゃん、おばあちゃんとの利用もできます。 その他:利用前の電話連絡は不要です。ひろばのメールはイベントの事前予約・相談…
-
子育て
ピノッキオ
ピノッキオでは、「親子の交流」「子育て相談」「子育ての情報提供」「子育てサークル支援」などをとおして仲間つくりや子育てのサポートを行なっています。 開設日:毎週月曜~金曜 午前9時~正午、午後1時半~4時 ※ご利用の際は、電話、またはメールにてご連絡をお願いします。 その他:詳しいお知らせは、ピノッキオサイトをご覧ください。 又、急な変更等はメールにてお知らせしますので、対象の方で未登録の方はピノ…
-
子育て
みんなの広場
■「なごみ子育てほっとROOM」友だち募集! もちつき会やおゆずり会などの親子イベント開催、公式LINEでの情報配信、助産師や保育士による子育て相談など、ボランティアが運営中。 公式LINEでは、町内のお店で使えるオトクなクーポンを毎月もらえますよ! QRコードから友だち追加してください。 ※QRコードは本紙をご参照ください。 投稿者:なごみ次世代応援隊近藤 問合せ:なごみ次世代応援隊 【電話】0…
-
くらし
和水町公民館図書室だより
今月は『別れ』をテーマにした絵本の紹介です。今ある「あたりまえ」が、ある日突然なくなってしまった時の喪失感。誰にでも訪れるであろうその時に、そっと寄り添ってくれる本です。今「あたりまえ」に一緒に過ごしている時間が、どれだけ大切なのかということに改めて気づかせてくれます。 ■「くまとやまねこ」 湯本 香樹実(河出書房新社) ある朝、突然、最愛の友だちの「ことり」をなくした「くま」。悲しみにくれるくま…
-
文化
町内の天然記念物について
和水町内には、県指定の天然記念物が2件あります。上十町の猿懸熊野座神社に生える「上十町権現のイチイガシ」と、西吉地の山森阿蘇神社に生える「山森阿蘇神社の樟」であり、いずれも樹齢800年を超えるとされる大木です。和水町教育委員会では、天然記念物の樹勢を維持するため、必要な対策を講じています。昨年度はそれぞれの樹木の現状を把握するため、専門の樹木医による診断を実施しました。今年度は診断結果を受け、「山…
-
くらし
おうちで食べたい給食レシピ!
■「大学芋」 ▽作りやすい分量 さつまいも(2cm角又は乱切り)…1本(250g程度) 揚げ油…適量 黒ごま…小さじ1/2 ★水あめ…小さじ2 ★三温糖…大さじ1と1/2 ★こいくちしょうゆ…小さじ1/4 ★酢…小さじ1/4 ★水…小さじ2 ▽作り方 (1)切ったさつまいもを5分ほど水にさらし、水気を切った後、160℃~170℃に熱した油で揚げる。 (2)★の調味料をフライパンに熱し、ふつふつ煮詰…
-
くらし
協力隊が行く! 協力隊活動記 vol.76
~今月号の担当は山中隊員です!~ ■地域おこし協力隊のお仕事を紹介 今月は移住定住業務を担当している案納隊員の仕事ぶりを取材してきました! ・物件調査 空き家の写真撮影や間取り図の作成、設備・修理箇所(風呂やトイレ)の確認、所有者への聞き取りなど、空き家バンクのホームページに掲載する物件の情報を収集します。 ・内覧案内 ・移住体験ツアー ・お試し暮らし住宅運営・管理 お試し暮らし住宅の入退去対応、…
-
その他
その他のお知らせ(広報なごみ 2024年11月号)
■広報なごみ 笑顔輝き 魅力あふれる和水町 令和6年11月1日発行 2024 November 発行:和水町 編集:総務課 連絡先:〒865-0192 熊本県玉名郡和水町江田3886番地 【電話】0968・86・5720【FAX】0968・86・4215【HP】https://www.town.nagomi.lg.jp/【E-mail】[email protected] ■森林資源を大…
- 2/2
- 1
- 2