広報ひかわ 2025年8月号

発行号の内容
-
しごと
スマート農業機器等の導入を支援します 申込期限:10月31日(金) 農作業の効率化や省力化、生産性の向上につながるスマート農業機器などの導入費用を補助します。 町税の滞納がない、氷川町に住民登録がある認定農業者が補助の対象です。 ■スマート農業機械等導入事業 対象:スマート農業技術カタログ(平成30年農林水産省公表)に掲載されているロボット技術や情報通信技術を利用した農業用機械などの導入にかかる費用 補助率:1/3以内(上限額166,000円) ■農業用ドローン操...
-
くらし
中学校卒業程度認定試験 この試験は、病気などやむを得ない事情で、就学義務を猶予または免除された人に対し、中学校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。 合格した人には、高等学校の入学資格が与えられます。 試験日:10月16日(木) 願書:受験案内に添付の封筒で8月29日(金)までに文部科学省宛て簡易書留で郵送 受験案内配布場所:県内市町村教育委員会(8月29日(金)まで配布) 問合せ:...
-
くらし
風しん予防接種費用助成 妊娠初期の妊婦が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんの目や耳などに障がいが残ることがあります。町では、風しん予防接種費用の一部助成を行っています。 対象者:妊娠を希望する女性とその配偶者などの同居者で風しんの抗体値が低い人 ※ただし、過去に予防接種を受けた人や風しんにかかった人は除く。 申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 助成上限額:風しん、麻しん風しん混合ワクチン…6,000円(...
-
くらし
帯状疱疹ワクチン予防接種一部助成のお知らせ 対象となる人で希望する場合は予防接種を受けてください。助成金の申請は不要です。 対象者:氷川町に住民票のある次の人 (1)令和7年4月から令和8年3月に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる人 (2)接種当日の年齢が60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能障害があり、日常生活がほとんど不可能な人 ※(1)の人には個別に通知が送付されていま...
-
くらし
献血にご協力をお願いします 8月26日(火) 場所:介護老人保健施設 八祥苑 受付時間:13時30分~15時30分 ご協力いただいた方には、卵などをお渡しします!
-
子育て
氷川っ子スクールニュース ■竜北中学校 ~挑戦~光る汗、鍛練の汗 竜北中学校6月に「八代中体連総体」が開催されました。女子バスケットボール(氷川中との合同チーム)が激闘の末に準優勝でした。全てのチームが『竜中魂』を魅せ、最後まで諦めずに戦い抜きました。 個人では、女子剣道で3位になった森山さんが7月の県大会の出場権を獲得しました。 また、直接県大会に出場する柔道の各選手の活躍も楽しみです。 ■氷川中学校 八代中体連大会等全...
-
子育て
コミュニティ・スクールだより 氷川っ子を地域みんなで見守りましょう! それぞれの学校では、子どもたちの緊急避難所として「こども110番の家」を地域の方にお願いし、目印となる黄色の旗を設置しています。急な天候の変化などがあった時に立ち寄るなど、子どもたちが安心できる場所となっています。時には「下校中に『水筒の水がなくなったので少しお水をください』、『トイレを貸してください』と言ってくる子どもたちもいるけど、ちゃんと挨拶できるし、...
-
子育て
地域学校協働本部だより ■職業体験事前学習で学びを深める! 竜北中・氷川中の職業体験学習において町内の施設や事業所への受け入れ先確保や職業について学びを深めるための講話など、学校の教育活動へ地域の方をつなげるコーディネートを行いました。 職業講話では、農家の方や建築士の方、役場の方にも来ていただき、仕事への思いなどを話していただきました。また、事前学習では「くまもと親の学び次世代編」を活用した講座を生徒の皆さんに実施しま...
-
健康
けんこうだより 夏の睡眠 足りていますか?~ぐっすり眠って、夏バテを予防しましょう~ 夜間暑さでなかなか寝付けなかったり、寝苦しくて途中で起きてしまうと日中の体調不良につながります。 また、日中はもちろんですが、日差しのない夜間でも室内の温度が高いと熱中症を引き起こす可能性があります。 「夜だから」「室内だから」と油断しないことが大切です。 ■なぜ夏は眠りにくいの? ・気温が高く、寝苦しい ・寝汗で目が覚めて、眠...
-
くらし
立神峡だより ■水難事故に備えて対策を強化 今年も暑い夏がやって来ましたが、多くの人が涼を求めて立神峡に川遊びに訪れます。2年前には外国人農業実習生が増水している川の深みに溺れ、亡くなりました。10年間水難事故が無かったのですが、その努力も空しく全国に放送されました。今年も、昨年より水の事故が全国的に多いとの事。ブイの設置や救護の為の浮輪の設置や監視カメラを増やしたり万全の対策を講じるとともに水難事故防止対策連...
-
くらし
人権啓発コーナー 人が尊重され、生きがいを感じられるあたたかい町 ■毎月11日は「人権を確かめあう日」 毎月11日は「人権を確かめあう日」です。平成元年4月に奈良県市町村人権・同和問題啓発活動推進本部が提唱してはじまった活動です。同和対策審議会答申が出された昭和40年8月11日を記念として、「11日」を「人権を確かめあう日」とされました。「11」は、「1(ひと)」「1(ひと)」とも読めます。横にすると「=(イコール...
-
くらし
八火図書館だより 立秋を前にして、まだまだ暑い日が続いています。 子どもたちは夏休みの真っ最中ですが、図書館では子ども向けの自由研究や工作に役立つ本、読書感想文、感想画の指定図書をはじめ、大人の方々も楽しんでいただける話題の本や趣味の本を揃えています。 ぜひ、ご家族みなさんでご利用ください。 ■新着図書紹介 ▽一般書 珈琲怪談/恩田 陸 世界 99 上・下/村田 沙耶香 毎日読みます/ファン ボルム 季節が好きなわ...
-
子育て
こ家センの 子育てLabo こども家庭センターのスタッフが子育てについての情報を発信していきます! ■今月のトピック 里親制度をもっと知りたい方へ オンライン説明会 里親について知りたい、聞いてみたいという人はオンライン(Zoom)で聞くことができます。気がかりなこと、疑問に思っていることなどお気軽におたずねください。「里親支援センターゆうりの会」のスタッフが丁寧に説明します。 ・里親について知りたい ・共働きでもできるかな...
-
イベント
定住自立圏イベント情報 ■八代市 大人も子どもも大歓迎 夏の一日体験DAY 内容:でんでんクイズラリー、妙見祭の笠鉾組み立て見学、七夕綱の飾り作り、とび出す絵本作り、妙見祭出し物体験など 日時:8月11日(祝) 9時~17時 場所:お祭りでんでん館 問合せ:お祭りでんでん館 【電話】0965-37-8737 ■芦北町 御立岬ビーチサッカーフェスティバル 開催日: 一般予選 10月4日(土) 開始式 9時 試合開始 10時...
-
イベント
伝言板 「手づくりってしあわせ」展 バッグ・ポーチ・タペストリーなど、たくさんの手作り作品展です。 パッチワークの分からないことも、お気軽にご相談ください。 お友達お誘い合わせのうえお出かけください。 期日: 8月12日(火) 13時~16時 8月13日(水)・14日(木) 10時~16時 8月15日(金) 10時~13時 問合せ:まちつくり酒屋 【電話】0965-53-5550
-
講座
第2回 ひかわの学(まな)び舎(や) 自分の体を知り、健康寿命をのばすための新しい場ができました! 参加者募集中 日時:9月19日(金) 13時30分~16時 場所:氷川町公民館(参加費無料) ■第1部 13時30分 認知機能低下予防講座(申込制) 「いきいき元気アップ体操」 講師:八代北部地域医療センター作業療法士 ■第2部 14時15分 ▽いきいき健診(申込制・先着20人) 体力や筋肉量を測定します。健康運動指導士があなたにあった...
-
子育て
乳幼児健診情報 受付:12時30分~ 会場:健康センター 氷川町 子どもカレンダー で検索 8月29日(金) 10時からは離乳食教室を開催します 会場:健康センター 問合せ:町民課 保健予防係 【電話】0965-52-7154
-
くらし
休日当番医・薬局(市外局番0965) 最新情報は「医療情報ネット(ナビィ)」 本紙を参照ください
-
くらし
令和7年(2025年)8月カレンダー
-
イベント
令和7年度 敬老会 演歌歌手・徳永ゆうきさんの歌謡ショーがあります! 対象となる人には、後日通知にてご案内します。 対象:町内在住の75歳以上の人(昭和25年4月1日以前生まれ) 日時:9月15日(月) 敬老の日 10時~ 会場:氷川町竜北体育センター 問合せ:福祉課 福祉係 【電話】0965-52-5852