広報くまむら 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
子どもの転落事故に注意! ー落ちるまであっという間、事前対策で事故防止をー
消費者庁が実施した調査では、乳幼児の育児経験がある消費者の4割が子育て中に転落事故の経験があり、その約3割が医療機関を受診した経験があると回答しています。 転落事故は落ち始めて地面に着くまであっという間です。見守りは大切ですが、保護者が常に目を離さずにいることは難しく、仮に見ていてもすぐそばにいなければ拾い上げることは困難です。重大な事故を防ぐためには、子どもの転落事故の特徴を知り、事前の対策を取…
-
くらし
包括だより
■フィットネスジムであなたも健康に! フィットネスマシンを村内2カ所に設置しています。健康づくりや介護予防に利用してみませんか。 設置場所: (1)球磨村高齢者生活福祉センターせせらぎ2階 (2)球磨村グラウンド仮設団地みんなの家(芝生広場側談話室) 利用料:無料(当面の間) 利用時間:毎週月曜日、水曜日、金曜日 午後1時30分~午後4時 ※5月2日(金)以降の利用については、事前予約制とします。…
-
くらし
人権の広場
■「伝える 認める つながる」 「部落差別をはじめあらゆる差別をなくす熊本県人権子ども集会」が、WEBで開催されました。毎年、県内の小・中・高校生の代表が集まって人権学習に関する体験・活動報告や、集会の子ども実行委員が話し合ってまとめた「集会メッセージ」の発表があります。令和6年度のテーマは「伝える 認める つながる」でした。 令和6年12月に行われた球磨清流学園1~4年生の人権集会で、子どもたち…
-
くらし
球磨村公民館図書室
開館時間:午前9時~午後5時 ■我慢して生きるほど人生は長くない /著者 鈴木裕介(心療内科医) 題名に重さを感じますが、内容はシンプルにまとめられ文字も大きいのでスッと内容が頭に入ってきます。「自分らしさ」を取り戻したい時に手に取ってみてください。 周りや社会の価値観に押しつぶされそうになっているとき、そっと背中を支えてくれる本です。 ■もうじきたべられるぼく /著者 はせがわゆうじ この絵本は…
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり
■球磨村地域子育て支援センター「陽だまり」とは? 「陽だまり」では、子育て親子の交流の場、相談、子育てに関する情報提供、講習などを行っています。子育てに優しい球磨村で、みんなで楽しく笑顔で子育てをしていきましょう! ○陽だまりサロン 子育て中の親子が集まり楽しく話しをする中で、育児の悩みの相談や、子連れで遊べるスポットを出し合ったり、お子さんの成長をみんなで見守りながら過ごしています。活動は手形足…
-
くらし
球磨村社会福祉協議会
■球磨村支え合いの地域づくり研修会 2月15日、福祉センターせせらぎで、球磨村支え合いの地域づくり研修会を開催しました。村民や村内で高齢者の介護予防などに従事している、福祉団体の代表の皆さん19人にご参加いただきました。 行政説明として熊本県健康福祉部長寿社会局認知症施策・地域ケア推進課地域ケア推進班の日田さんから「生活支援体制整備事業の概要・熊本県の現状」について説明がありました。 また、事例報…
-
くらし
青年団だより
■ジュース販売をしました 3月2日に開催された第28回球磨村文化祭&生涯学習フェスティバルで、ジュース販売を行いました。団員もステージ発表を楽しみながら、販売を通して、皆さんと交流することができました。 ■1年を振り返って イベントでのジュース販売や地域の美化作業、サンタ大作戦など村内での活動や体育祭、文化祭、駅伝大会などの球磨郡青年団協議会の事業にも参加し、とても充実した1年だったと感…
-
くらし
広報くまむら3月号掲載のお詫び
2月25日発行の広報くまむら3月号におきまして誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。 P18 生活関連 情報の窓口 お知らせ 民生委員児童委員が変わります 誤)2月1日付けの異動 正)1月1日付けの異動
-
くらし
休日在宅当番医・相談・乳幼児健診
■休日在宅当番医 ※4月から休日在宅医の当番が2医療機関から1医療機関に変わります。小児科医療機関や救急医療体制はこれまで通りです。 ※都合により変更になる場合がありますので、受診する人は事前に医療機関にご確認ください。 ■医療情報ネットで病院などを検索できます 厚生労働省が開設する「医療情報ネット」で医療・薬局機能情報から、全国の病院や薬局などを検索することができます。多言語翻訳や音声読み上げ機…
-
その他
編集後記
先日、毎床班出身の村山さんがで立位テニスPSTー2国内ランキング1位の報告に来られました。日々、努力をし続け、高みを目指している村山さんが発する言葉は、自信に溢れていて、前向きなものばかりで私も頑張ろうと思いました。 3月ですがまだまだ肌寒い日が続きます。体調に気をつけて元気に春を迎えましょう!(Ari)
-
くらし
4月 行事予定・やまびこ号運行表
-
くらし
省エネ家電への買い換えを支援します
物価高騰対応重点支援 地方創生臨時交付金事業 ■省エネ家電買換促進補助金 家庭における電力消費を抑えるため、下記の製品を省エネ性能の高い製品に買い換える世帯に対して補助金を交付します。 対象製品: ・エアコン ・冷蔵庫 ・照明器具 POINT:対象商品は、「国の省エネ型製品情報サイト」から確認することができます。 ・4月1日以降の購入分から対象です。 ・省エネ性能が★3以上の家電製品への買い換えが…
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2025年4月号)
■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和7年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■人口・世帯の動き (3月1日現在) ■広報くまむら 2025.4 No.387 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)ソーゴーグラフィックス 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-12…
- 2/2
- 1
- 2