市報なかつ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.142
■鍵の出張作業を頼んだら想定外の料金に! ◇事例1 夜、自宅の鍵を紛失したことに気がつき、ネットで見つけた鍵交換業者に連絡すると「通常5千円~3万円。最高で5万円」と言われた。作業前に料金を確認したが返事がないまま作業され、作業後約10万円の高額な請求を受けた。(70代) ◇事例2 自宅の鍵を紛失し、ネットで探した事業者に開錠を依頼した。サイトには開錠費用が「3千円~8千円」と記載されていた。作業…
-
くらし
避難所入所事前登録フォームはじめました
市が災害時に開設する避難所において、避難所に入所する予定の世帯員などの情報を事前に登録することができる「避難所入所事前登録フォーム」の運用を開始します。 災害時にダイハツ九州アリーナに避難をお考えで、まだ登録がお済みでない人は、ぜひ避難所入所事前登録フォームでご登録をお願いします。 ※ダイハツ九州アリーナ以外の避難所は、整備でき次第、運用する予定です。 登録方法:申込フォームで登録 ■事前登録する…
-
講座
骨(コツ)コツぷらす教室のすゝめ ~骨折予防から健康寿命延伸へ~
骨折により要介護認定を受ける人が多いため、骨折予防に取り組むことで健康寿命延伸をめざしましょう。 市内13会場で運動と栄養・歯に関する内容で2回に分けて開催します! ※詳しい日程は市ホームページをご覧ください。 対象:中津市民 定員:各会場25人(要事前申込) ※定員に達し次第締切 申込方法:窓口または電話 ■其の一 まずは己を知ることから 骨密度測定や咀しゃく力テストなどで骨折のリスクチェックを…
-
くらし
中津市認知症高齢者等SOSネットワークについて
外出時、道に迷う恐れのある高齢者などの情報を事前に登録し、高齢者などが行方不明となった場合に、企業・団体・行政が一体となって捜索に協力し、早期発見につなげられるよう支援する取組みです。 ■対象者 市内に住民票があり、市内の自宅に居住している高齢者などのうち、認知症などの理由により行方不明になる可能性のある人 ■行方不明者発生時の体制 家族などによる警察署への通報・届出を起点として警察署、消防署・消…
-
くらし
本人通知制度をご活用ください
本人通知制度とは、他人(第三者)が自分(本人)の住民票の写しなどを発行した場合に、市役所からお知らせが届く制度で他人による不正請求の抑止になります。 制度の利用には、事前登録が必要です。 ※第三者とは、弁護士や司法書士、代理人(委任状を持って請求した人)など 本人通知制度のイメージ図 登録方法:インターネットまたは市民課、各支所総務・住民課窓口 ※本人確認書類が必要です。 問合せ:市民課 【電話】…
-
しごと
令和7年国勢調査の調査員を募集します
令和7年10月1日を基準日として全国一斉に実施される国勢調査の調査員を募集します。国勢調査は、5年に1度行われる、全世帯を対象とした国の最も重要な統計調査です。 対象: ・原則20歳以上で、責任をもって調査事務を遂行できる人(非常勤の国家公務員となります。) ・調査上知り得た秘密の保持ができる人 ・警察・選挙に直接関係のない人 ・暴力団員、その他の反社会的勢力に該当しない人 任命期間:8月下旬~1…
-
スポーツ
ダイハツ九州アリーナに、新しい仲間が加わりました!
独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ助成事業を活用し、エンデュランス・エリプティカルを購入しました。みなさんも、ぜひ利用してみてください。 利用時間:9時~22時(12月29日~1月3日を除く) ※料金および施設利用などに関しては、ダイハツ九州アリーナ(【電話】53-6700)にお問い合わせください。 ■スポーツ振興くじ助成とは スポーツくじの販売により得られる収益をもとに、地方…
-
しごと
なかつの産業力
■Vol.98 株式会社浜岳製作所 ◇基本情報 場所:中津市本耶馬渓町冠石野70 【電話】52-2120 ◇企業PR 当社は神奈川県で1952年2月の創業以来、金属加工(プレス・溶接)メーカーとしてお客さまに自動車部品を供給してきました。2010年8月に中津市に進出し、当初4人でスタートした工場も今では100人を超える従業員で日々生産を行っています。自動車産業では100年に一度の大変革期の渦中では…
-
その他
〔情報ボックス〕5月の納期・問合先
■5月の納期 ・軽自動車税全期 問合せ: ・中津市役所代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■消防車・救急車の出動件数(令和7年3月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■5月定例教育委員会 日時:5月16日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■令和7年度 中津市農作業標準料金の決定 料金表を市ホームページで…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■優良運転者表彰の申請 交通安全協会会員を対象に、無事故・無違反を続けるほか、ドライバーの模範となっている人の表彰を行っています。 [中津警察署長・交通安全協会中津支部長表彰] 10年表彰、15年表彰 [県警本部長・県交通安全協会長表彰] 20年表彰、30年表彰、40年表彰、50年表彰 申請方法:窓口で手続き 申請期間:5月1日(木)~6月15日(日) 問合せ・申請先:(公財)大分県交通安全協会中…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談
■人権擁護委員の日 特設人権なんでも相談所 日時:6月2日(月) いずれも10時~15時 場所:市役所 3階 301・303会議室、鶴居文化センター 2階、三光支所 3階 301・302会議室 内容:金銭、相続、家庭内の問題 など 料金:無料(事前申込不要) 問合せ:大分地方法務局中津支局 【電話】22-0584 ■行政相談所の開設 各相談所で月1回、暮らしの中での困りごとの相談を受け付けます。 …
-
くらし
〔情報ボックス〕募集
■歯と口の健康についての作品募集 ◇第64回 歯と口の健康図画ポスターコンクール 対象:県内の幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校の幼児、児童、生徒 申込期限:5月19日(月) ◇第9回 歯と口の健康標語コンクール 対象:県内の小・中学校、特別支援学校の児童、生徒 申込期限:5月31日(土) ※作品内容や応募方法など詳しくは、大分県歯科医師会ホームページをご覧ください。 問合せ:県歯科医師会 【…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会
■中津市民病院 がん患者サロン絆 対象:がん患者およびその家族(市民病院以外で治療中の人も参加可能) 日時:5月9日(金) 13時30分~14時30分 場所:中津市民病院 2階 講堂 内容:学習会「リレーフォーライフジャパン~がんの征圧と患者支援に向けた活動の紹介~」と交流会 講師:福山 康朗(ふくやまやすろう)(中津市民病院副院長・呼吸器外科) 料金:無料(要事前申込・開催当日の午前中まで) 問…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(1)
■諭吉の里ウォーク 日時:5月5日(祝) 9時出発(受付8時30分) 場所:湯の迫温泉大平楽駐車場 コース:約10km 料金:大人300円、小学生以下100円(事前申込不要) 持ち物:飲料、雨具、必要な人はお弁当 問合せ:中津ウオーキング協会 【電話】090-9836-8103 ■身体のゆがみ測定会 測定によって骨格ゆがみ、筋肉のバランスが知れます。 日時:5月7日(水) 10時~13時、17時~…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(2)
■なかつプレーパーク 日時: (1)5月17日(土) 10時~12時 (2)5月18日(日) 10時~12時 場所:なかつプレーパーク 内容: (1)外あそびの日「お花を摘んで押し花つくろ」 (2)おっちょるデー「草滑りしよう」 料金:無料(雨天時中止) 問合せ:みんなで遊び場をつくろう会事務局 【電話】090-9498-5669 ■5月のオレンジカフェ(認知症カフェ) 認知症の人やその家族、物忘…
-
その他
お知らせ
市報なかつ4月号において、本来であれば中津市議会令和7年第1回定例会議決後に掲載すべき一部の記事(例:新年度補助金制度のご案内など)を、議決前に掲載していました。当該記事の内容は原案どおり議決されましたので、市民の皆様へお知らせします。
-
くらし
5月日曜・休日救急当番医
■歯科 9時〜12時 歯科については、9時から12時の診療となります(ゴールデンウィーク以外の日曜・休日の診療はありません)。 ■医科 9時~17時 ■中津市立小児救急センター ※受付時間は、21時30分まで 夜間や休日で病院に行くか判断に迷った時などに看護師が相談に応じます。 相談先:大分県こども救急電話相談 (【電話】097-503-8822、19時~翌朝8時 ※日曜・休日は9時~17時も可)…
-
健康
健康ガイド
◎健診の日程については、市ホームページをご覧ください。 ■市民健康相談 日時:5月8日(木) 9時~10時30分 場所:市役所 1階 第2相談室(市民ホール内) 内容:健康相談、糖尿病相談、血圧測定、尿検査・尿中塩分測定(※)、栄養相談 持ち物:健診結果、お薬手帳など ※尿検査をする人は前日までに採尿容器を配布するのでご連絡ください。 ■乳幼児健診 ※対象者には個別に郵送で案内します。 ※対象月に…
-
健康
参加してみませんか?地域運動教室
市民であればどなたでも参加できます。予約は不要です。ぜひお気軽にご参加ください! ■さわやか体操和田(和田校区) 日時:第2木曜日 10時~11時 場所:和田コミュニティーセンター 上履き用の靴、飲み物、汗拭きタオルを持参ください! 問合せ:地域医療対策課地域医療対策係