広報ひた 令和7年5月号

発行号の内容
-
子育て
Informationくらしの情報ー健康・福祉(1)ー
■里親になりませんか?~「里親説明会」の開催 県内には、様々な理由によって家庭で暮らすことのできない子どもが約450人います。県では、このような子どもたちが、元の家庭に帰れるようになるまでの間、家庭で育ててくれる「養育里親」の促進に取り組んでいます。養育里親になるためには、特別な資格は必要ありません。子どもの養育についての理解・熱意・愛情を持っている等の要件を満たせば、誰でも申し込めます。 日時:…
-
くらし
Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー
■在宅高齢者住宅改造資金の助成 住宅改造が必要な身体状況の在宅高齢者がいる住宅を、住みやすく整備するための経費の一部を助成します。 対象:次の(1)~(3)に該当し、生計中心者(対象となる在宅高齢者の生計を実質的に支える人)の前年の所得金額が200万円未満の世帯 (1)要支援・要介護と認定された65歳以上の高齢者がいる世帯 (2)住宅改造が必要な75歳以上の高齢者がいる世帯 (3)住宅改造が必要な…
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集ー
■日田川開き観光祭前の「おもてなし清掃」の参加者の募集 観光祭前に河川沿いや公園の清掃を地域の皆さんと一緒に実施します。 内容:街灯・公園内の清掃等 ※清掃道具等は準備します。 日時:5月10日(土)午前9時~11時頃(午前8時30分受付開始) ※雨天の場合は5月17日(土)に延期。 場所:亀山公園駐車場 申込み:5月8日(木)までに、電話又はファックスで下記に申込み(参加者の氏名と連絡先をお知ら…
-
くらし
Informationくらしの情報ー講習会ー
■有機農業講習会 有機農業を体験できる「菌ちゃん農法」講習会を開催します。 内容・日にち:ジャガイモの栽培(予定) ・第1回 土づくり/6月7日(土) ・第2回 植え付け/9月6日(土) ・第3回 収穫/11月29日(土) ※全て午前9時~正午。 対象:原則、3回全てに参加できる人 ※中学生以下は保護者同伴。 場所:前津江小学校(集合場所) 定員:100人程度 費用等:無料 講師:日田市有機農業研…
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報ー
■第67回あしながPウォーク10inひた 対象:年齢を問わず10km歩行ができる人 ※車いすの人等も歓迎。 日時:5月11日(日) ※雨天決行。午前10時~午後1時(午前9時30分集合) 場所:日田駅前(スタート・ゴール) 定員:100人(予定) 費用等:中学生以上300円、小学生以下無料 ※参加者の障害保険料以外は、全てあしなが育英会等の募金に当てます。 ※詳細は下記にお問い合わせください。 問…
-
イベント
まちの話題
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽3/28長年のご尽力に感謝して 麻生小児科医院院長の麻生宏さんに、感謝状が贈呈された。休日・夜間を問わず希望する患者を受け入れ、市の学校保健の普及向上と小児医療並びに新生児医療に対して多大なる貢献をいただいた。このような功績が評価されて、今年の2月には日本医師会から「赤ひげ功労賞」が授与された。 ▽3/30日田咸宜園十三祝いの…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介/空となかよくなる天気の写真えほんにじ 荒木健太郎:文・写真・絵 株式会社金の星社:発行所 にじを見たことはありますか?どんな時に見えるかな?にじの色は決まっているのかな?にじにもいろいろな種類があるのだろうか?そもそもにじって何?美しい写真でにじを紹介しながら、その秘密にせまります! ■おいでよ!おはなし会 とき: ・5月10日(土)午後3時から ・5月24日(土)午前11時から ■寄…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(38)「誕生日はいつ?」 今回の紹介者は、環境課の職員です。 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! ▽誕生 指先をつけた両手をお腹の前に置き、指先が前を向くように斜め下へ出します。 ▽日 胸の前で親指と人差し指を丸めます。 ※「日」の表現を省略しても、通じる場合があります。 ▽いつ? 胸の前に両手を上下に置き同時に親指から順に折って握ります。 ※手話表現は、地域や年代で多少…
-
くらし
環境ライフVol.26
日田市一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)を策定しました。 市の一般廃棄物処理の現状や課題、廃棄物をめぐる社会・経済情勢などを踏まえ、現行計画の見直しを行い、長期的、総合的観点に立った新たな計画を策定しました。 この計画では、バイオマス資源化センターでの「生ごみの再資源化」を見直すことに伴い、各家庭での生ごみ堆肥化容器の普及を推進し、令和9年度以降、最終的に処理できなかった生ごみを清掃センタ…
-
くらし
見守り瓦版(14)
消費者トラブルに役立つ情報や、日常生活にかかわりの深いテーマを取り上げ紹介します ■個人情報を聞き出す不審な電話に注意! 「2時間後にこの電話が使えなくなる。オペレーターと話す方は1番を押すように」という自動音声の電話があり、総務省やNTTをかたるオペレーターから、内容確認のために住所や名前、生年月日を聞かれたという相談が複数寄せられています。 総務省やNTTから、電話の停止に関して自動音声ガイダ…
-
くらし
人権コラム 心、豊かに
■行動する勇気 ハラスメント、人権侵害、差別。 このような場面に遭遇し、「何とかしてあげたい。被害側を助けたい」という気持ちはあっても身体が動かない、適切な言葉を掛けられないなど、何も出来ない自分自身を悔やんでしまったことはありませんか。 そんな経験をもとに差別の抑止力として、注目されているのが「アクティブ・バイスタンダー」。バイスタンダーとは、医療用語では応急処置や心肺蘇生といった、救助に携わっ…
-
文化
市長コラム17虫の目と鳥の目と魚の目と
■文化芸術×日田 日田市長 椋野美智子 3月、日田市民ミュージカル「アイになりたい」に特別出演しました。市長就任前には、障がいのある人たちと一緒につくる演劇「島ひき鬼とケンムン」にも参加しました。とても楽しかったです。その現場は咸宜園と同じ。年齢も学歴も職業も関係なく、それぞれが自分にできることを探し、力を合わせて作品を創りあげました。 これも就任前、障がいのある人たちのアート展を開きました。作品…
-
子育て
5月の主な催し子育てを応援!児童館・支援施設
児童館・支援施設の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1)
★は事前予約が必要です。 ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:…
-
くらし
無料相談(2)
★は事前予約が必要です。 ■交通事故相談所巡回相談★10:30~15:00 大分県西部振興局5月13日(火) 問合せ:大分県西部振興局 【電話】23-2200【FAX】22-3392 ■労働相談会★10:00~12:30 日田商工会議所5月14日(水) 問合せ:大分県社会保険労務士会日田支部 【電話・FAX】24-2639 ■不動産市民相談室★13:00~15:00 宅建日田支部6月2日(月) 問…
-
くらし
当番医 5月1日(木)~6月7日(土)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 ・当番医は救急医療のためのものです。緊…
-
イベント
全世代対象の無料歯科相談会 歯と口の健康イベント2025
日時:6月8日(日)午前10時~正午 場所:パトリア日田ギャラリー 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。 乳幼児から高齢者まで誰でも参加できますので、是非お越しください。 ■無料歯科相談会 ・歯科医師 歯科検診 ・歯科衛生士 歯科相談、歯磨き指導、フッ化物塗布 問合せ:健康保険課健康支援係 【電話】24-3000(ウェルピア)
-
その他
日田市の人口(令和7年3月31日現在)
人口:59,668人(前月比-352人) 男:28,386人 女:31,282人 世帯数:27,617世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和7年5月号)
市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 今月は、軽自動車税、固定資産税第1期、国民健康保険税第2期の納付月です。 広報ひた6月号は6月2日(月)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局【電話】57-3101 ・大山振興局…
- 2/2
- 1
- 2