市報ぶんごおおの 2025年9月号

発行号の内容
-
健康
9月10日~16日は「自殺予防週間」です 自殺対策を推進するためには、一人一人が自殺についての誤解や偏見をなくし、正しい知識を知ることが大事です。自殺にまで追い込まれてしまう背景には、多様で複合的な要因があり、その多くは「防ぐことのできる社会的な問題」と言われています。 悩んだりつらいときには、一人で抱えず、身近な人や相談機関へ話してみませんか。また、身近に悩みを抱えている人がいたら、声をかけ、寄り添い、話を聞いてあげましょう。そして、必...
-
健康
9月・10月の集団健診について(予約制です) 電話による予約制とし、健診月の前月から予約電話の受付を開始します。都合のよい日時・会場をご予約ください。集団健診日程等が変更(延期)になる場合は、音声告知放送、市ホームページ等でお知らせします。 ◆あなたの けんこう あなた じしんで! 「ぶんごおおの健康づくり10か条」 第10条 年1回は健康診断を受けよう! 予約先:市民生活課 集団健診担当 【電話】0974-22-1001 電話予約受付時間 ...
-
健康
9月は「あけあじご長寿健康応援月間」です 「人生100年時代」と言われています。 いつまでも元気に活動し、家族や友人、地域の人たちとつながり、社会参加しながら毎日を送る。そんな高齢期を過ごすには「フレイル(虚弱)」の予防・対策がカギとなります。 ◆フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します ◆フレイル予防の3つの柱 ◇1.栄養 ~食・口腔機能~ ・食事(タンパク質)を摂る、バランス良く食べる、水分も十分に取る ・噛む力を維...
-
くらし
情報ボックス ―お知らせ(1) 「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ■屋外広告物適正化旬間 9月1日(月)から10日(水)は屋外広告物適正化旬間です。県では、「良好な景観の形成」「自然のおもむきの維持」「広告物の倒壊・落下などによる危険防止」のために、屋外広告物条例を定め、設置場所や大きさなどを規制しています。良好な景...
-
くらし
情報ボックス ―お知らせ(2) ■出前県議会in豊肥地域の開催 出前県議会は、「魅力ある地域づくり」をテーマに地元の方が意見発表し、発表者と県議会議員が意見交換をします。傍聴を希望する方は、お問い合わせください。 日時:10月17日(金)13時30分〜15時30分 場所:竹田市城下町交流プラザ(竹田市大字竹田町487番地1) 問合せ:大分県議会事務局政策調査課 【電話】097-506-5035 ■高齢者あんしん電話 一人で悩まず...
-
くらし
情報ボックス ―相談 ■不動産に関する相談窓口を設置しています! 大分県では、県内で「家を建てたい・購入したい」と考えている若者世帯・子育て世帯に向けて、無料の相談窓口を開設しています。相談内容に応じて、行政書士・司法書士・土地家屋調査士・不動産業者などの専門家を紹介します。 主催:大分県おおいた創生推進課 問合せ:株式会社クラシカ 【電話】097-537-0427 ■司法書士無料法律相談会 日時:9月20日(土)9時...
-
しごと
令和7年度の有料広告を募集します 豊後大野市では、新たな財源の確保と地域経済の活性化を目的に、各種有料広告を募集しています。 ※詳しくは、市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先:財政課 管財係 【電話】0974-22-1003(内線2429)
-
スポーツ
全国大会等出場報告 各分野で優秀な成績を収め、九州大会、西日本大会、全国大会に出場される皆さんを紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ・7月26日~ 東京都 JOCジュニアオリンピックカップ 第18回全日本ジュニアテコンドー選手権大会 豊後大野市テコンドー 「優勝目指して頑張ります!」 「悔いのないよう、入賞目指して頑張ります!」 ・11月3日~ 東京都 第73回全日本剣道選手権大会 大分県警察「一戦一戦集中し...
-
くらし
ぶんごおおのトピックス ◆7月15日 祝100歳 川邉(かわべ)ヒテ子(こ)さん(三重町川辺(かわべ)) ヒテ子さんは同町本城(ほんじょう)のご出身で、郵便局員の夫を支えながら子ども3人を育てました。手先が器用で、和裁では宮参りの着物や訪問着、地域の浴衣などを80歳くらいまで作り続け、最後はお孫さんの振袖を作ったそうです。他にも御詠歌や民謡など多趣味で、長生きの秘訣は「好き嫌いせず残さず食べること」と元気に話しました。 ...
-
文化
ジオパーク広場 ◆シリーズ豊後大野の石 (11)層状石灰岩(紫雲石) シリーズ豊後大野の石、第11回は層状石灰岩です。 層状石灰岩は、サンゴや石灰分を含む生き物の死骸が細かく砕かれ、海の底に層になって堆積することによってできた石灰岩の一種です。豊後大野市でとれる層状石灰岩は、灰色の層と赤紫色の層が交互に繰り返すように重なっており、灰色の層が石灰岩、赤紫色の部分は火山の噴火によって降り積もった火山灰などの層と考えら...
-
講座
公民館だより ◆大野公民館 ジャザサイズ教室開催! 7月9日に大野町スポーツ振興会主催で「ジャザサイズ教室」を開催し、23人が参加しました。 当日は、インストラクターの活気ある指導のもと、参加者の皆さんは軽快な音楽に合わせてリズミカルに体を動かし、心地よい汗を流していました。参加者からは「とても楽しかった」「いい運動になった」と大変好評でした。 ◆千歳公民館 女性学級 7月17日、アロマアドバイザーの衛藤一美さ...
-
イベント
図書館だより 令和7年9月 ◆10月図書館イベントのお知らせ ◇小さな映画会 (1)10月9日(木)13時30分~ 上映作品「ラストスマイル」 (2)10月23日(木)13時30分~ 上映作品「風の奏の君へ」 (3)10月30日(木)13時30分~ 上映作品「TOKYO MER~走る緊急救命室~」 参加無料 対象:大人 場所:図書館多目的室 ※申込開始:9月25日(木)10時~ ◇秋冬野菜のコツと裏ワザ 10月5日(日)13...
-
子育て
豊後大野市こども家庭センター きらきら掲示板 ◆きらきら☆出張相談 10月6日(月)10時30分〜11時30分 場所:ゆうゆうキッズ(犬飼町 いぬかいこども園横) 保健師・臨床心理士が子育て相談に応じます。 問い合わせは、子育て相談専用ダイヤルまで。 子育て相談専用ダイヤル【電話】0974-22-1021 ◆「こどもひろば」を開催します! 日時:9月9日(火)10時〜(受付9時30分) 場所:緒方公民館ホール 対象:未就学児とその保護者、プレ...
-
しごと
求人情報 ハローワーク豊後大野(8月12日現在) ◆フルタイム (1)薬局事務 18〜33万円 (2)総務事務 22〜25万円 (3)舗装技術職 18〜35万円 (4)ダンプ運転手 19〜27万円 (5)自動車整備 17〜20万円 (6)林業作業者 22〜30万円 (7)看護助手 17〜23万円 (8)施設介護 19〜27万円 (9)調理員 17〜21万円 (10)和菓子製造 17〜20万円 ◆パートタイム (11)医療事務 1,000円 (12...
-
くらし
みんなのひろば 市民の皆さんが行う活動の参加者・会員募集、またイベントの周知など、いろいろな情報を掲載します(営利・個人的なものなどは掲載できません)。皆さんからの情報をお待ちしています(誌面の都合で掲載できないこともありますので、ご了承ください)。 11月号締切:10月1日 12月号締切:11月4日 問い合わせ先:豊後大野市役所 総務課 広報広聴係 〒879-7198 豊後大野市三重町市場1200 【電話】09...
-
講座
知ることからはじめよう~イスラム教の文化と生活~ 市内にはイスラム教を信仰する方も多く暮らしています。共に安心して暮らすために、イスラム教の基本や生活文化について学んでみませんか? 講師に曹洞宗善隆寺の住職、自覚大道先生をお迎えしイスラム教の日常の習慣や宗教的な背景についてやさしくお話ししていただきます。 「礼拝って何をしているの?」「豚肉やお酒を避ける理由は?」など、素朴な疑問にも答えていただけます。 日時:9月20日(土)14時~16時 会場...
-
文化
神楽会館一般公演 日程:9月21日(日) 開場時間:11時30分 公演時間:12時30分~15時30分 場所:神楽会館 入場料: 大人1,000円(当日1,500円) 中学生以下500円(当日1,000円) 出演団体:浅草流大迫神楽、阿蘇野神楽座 演目:八雲払、戸開きほか チケット:神楽会館のみでの販売(電話予約可能) 問い合わせ先:神楽会館 【電話】0974-35-2372
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します 公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件や、申し込む住宅によっては先着順となる場合がありますので、事前にご相談ください。 ◆県営住宅 ・菅尾住宅 ・もみじケ丘住宅 ・上津尾住宅 募集期間:随時募集中 土・日・祝日は除く、8時30分~17時 ◆市営住宅 特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市営住宅 ・市原住宅 ・菅尾住宅 ・東営住...
-
くらし
くらしのカレンダー 9月 ◆無料相談のご案内 ◇家事・民事出張相談 ※ただし、手続き案内に限ります。 日時:18日(木)9時30分~15時30分 ※3日前までの事前予約が必要。 場所:市中央公民館(市役所2階) 問合せ:大分地方・家庭裁判所 竹田支部 【電話】0974-63-2040 ◇消費生活相談 日時:毎週火・木・金曜日 10時~16時 問合せ:市消費生活センター(商工観光課内) 【電話】0974-22-1018 ◇不...
-
くらし
覚えよう!ワンポイント手話 ◆災害関係シリーズ「避難所」 9月号は「避難所」を紹介。皆さんも一緒にやってみましょう。 1.両手拳を勢いよく斜め左上にあげる(避難) 2.右手5指を折り曲げ、下に向けて軽くおろす(場所) ※ケーブルテレビ「週間!情報トレイン」でワンポイント手話講座を放送中です。 問い合わせ先:社会福祉課 障がい支援係 【電話】0974-22-3083(内線2151)