広報ひゅうが 令和7年3月号 No.838

発行号の内容
-
くらし
(道駅食楽)つつじの開花状況をホームページでお知らせ 「道の駅」ではイベント開催
■つつじの開花状況をホームページでお知らせ 2つの「道の駅」ではイベント開催 ◆日向サンパーク情報 ◇道の駅日向「物産館」【電話】56・3809 営業時間:午前9時~午後6時 ◇体育施設(テニス場)【電話】090・7160・8627 営業時間:午前9時~午後7時 (午後7時~9時のナイターは前日までの予約制) ◇オートキャンプ場【電話】58・0636 営業時間:午前8時~午後6時(場内Wi-Fi完…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
◆軽自動車の廃車手続きはお済みですか? 軽自動車・原動機付自転車などを所有していて、次に該当する人は、早めの手続きをお願いします。 ・軽自動車、バイクなどを廃車した ・車両を譲渡したが、名義変更をしていない ・所有者が死亡したなど ※令和7年4月1日までに手続きを終えていない場合は、令和7年度課税となります。 ※廃車手続きを業者または個人に依頼した場合は、手続きが完了しているかあらためてご確認くだ…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
◆令和7年度手話奉仕員養成講座受講生募集! あなたも「手話」を学んでみませんか?ボランティアをしてみたい方、福祉に興味のある方など、どなたでも参加できます。お申し込みをお待ちしています。 夜の部開講式:4月10日(木) ・受付…午後7時~ ・開講式…午後7時30分~9時 ・以降毎週木曜日…午後7時~9時 昼の部開講式:4月14日(月) ・受付…午前10時~ ・開講式…午前10時30分~正午 ・以降…
-
イベント
くらしの情報ーイベント・催しー
◆図書館シネマ 大人のための上映会and映画談義 図書館で映画を楽しみませんか。上映後は元映画プロデューサーの藤倉博さん(細島在住)と映画談義に花を咲かせましょう。映画好きでもそうでなくても、気軽に参加してください。 日時:3月9日(日)午後2時~4時30分 場所:市立図書館2階おはなしの部屋 上映タイトル:ゆずり葉の頃(2015年公開) 内容:市子が少女の頃に想いを寄せていた人は、いまでは国際的…
-
くらし
くらしの相談日~気軽に相談を~
◆行政相談 日時:3月19日(水)午前10時から正午まで 場所:東郷公民館(さくら館) 日時:毎月第2、第3金曜日、午前9時30分から正午まで 場所:市文化交流センター内男女共同参画社会づくり推進ルーム「さんぴあ」 問い合わせ:市民課市民相談係 【電話】66・1018 ◆法律相談(電話要予約) 日時:3月19日(水)午前10時から午後3時まで 場所:市中央公民館 問い合わせ・事前予約:市民課市民相…
-
くらし
西村さとしの市長コラム
◆ドラマ『物産展の女』のリアル物産展 全国で1月(宮崎では2月)に放映されたテレビ東京ドラマ「物産展の女~宮崎編~」はご覧いただけましたか? このドラマは、東京のデパートで開催される物産展に向けて、地域の地元グルメを探す食品バイヤーの平祐奈さん、杢代和人さん、山口紗弥加さんが日向市や都城市などを巡るストーリーです。フィクションではありますが、日向市内の観光名所やグルメ、八幡通りなどを舞台にしていた…
-
くらし
くらしのはてな?に やさしく答えます
Q.会社を退職したのですが、国民年金の手続きは必要ですか? A.20歳以上60歳未満の人が会社を退職した場合は、国民年金への加入手続きが必要です。身分確認できるもの(運転免許証など)、基礎年金番号がわかるものと退職日が確認できる書類(離職票など)を持参してください。また、退職した本人が60歳以上の場合には、本人の手続きは必要ありませんが、被扶養配偶者が60歳未満のときは、第3号被保険者から第1号被…
-
くらし
地域安全掲示板
◆サイバーセキュリティ月間 期間:毎年2/1~3/18 便利なスマホやインターネットには、さまざまな危険が潜んでいます。一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、「パスワードは長く複雑にする」「OSやソフトウェアは最新の状態にする」「不審なリンクは開かない」など、セキュリティ対策に取り組みましょう。 問い合わせ:市民課地域防犯・交通安全係 【電話】66・1018 ◆1月中の交通事故件数 人身:…
-
くらし
119call
◆春の火災予防運動 3月1日から7日まで全国一斉に「春の火災予防運動」が行われます。統一標語は「守りたい 未来があるから 火の用心」です。冬から春にかけての間は空気が乾燥し、火災の発生しやすい気象状況が続きます。 出かける前や就寝前に今一度火の元の確認をお願いします。 問い合わせ:市消防本部 【電話】52・2840 ◆1月中の出動件数 救急:389 火災:6 救助:6
-
くらし
税負担は公平に!
市は税負担の公平性を確保するため、滞納を見過ごさない取り組みを行っています。納期が過ぎて督促や催告で納税を促しても、納める意思がないと判断した場合は、給与や預金、不動産などの財産を調査し、差し押さえを行います。今後も税の納期内の納付にご協力をよろしくお願いします。 問い合わせ:税務課市税収納係 【電話】内線2116
-
その他
from Editor`s room 編集後記
・今年の「日向ひょっとこマラソン」は3月9日開催。新名所となった「日向坂」を含む起伏の激しいコースに、多くのランナーが挑戦します。最後の大会を盛り上げるために、ランナーに温かい声援を送りましょう!(黒) ・出初式で消防団の規律ある行進を拝見。危険な現場で自分の命を守りつつ、効率的に消火や救助活動などを行うには規律が大事なんだなと感じました。日頃から時間を割いて有事のために訓練をしている消防団の皆さ…
-
文化
若山牧水記念文学館から 催しのお知らせ
◆牧水遺墨展 第一展示室では、牧水の祖父健海の医業にまつわる資料や牧水の歌集や歌幅等を入れ替えをしながら常設で展示しています。 現在、文学館でこれまで公開する機会の少なかったものや新たに収蔵した牧水直筆の歌幅等を展示しています。(3月30日(日)まで) ◆文学ノート拝見 企画展示室では、牧水が旧制延岡中学時代に詠んだ短歌や短文等を記した文学ノートを展示します。(3月30日(日)まで) ◆牧水母校作…
-
その他
人のうごき
◆令和7年(2025年)2月1日現在 人口:56,622人(-81) 男:26,949人(-48) 女:29,673人(-33) 世帯数:25,088世帯(-36) ※数値は令和2年国勢調査確報値をもとに算出した推計人口(現住人口)。外国人を含む。( )内は対前月比。 ◇1月中異動(単位:人) 転入:88 転出:88 出生:33 死亡:114
-
その他
表紙のよこがお
成年年齢が18歳に引き下げられたことを受け、「成人式」の名称を改め、今回で3回目となる「日向市はたちの集い」。会場外の交流広場では、色鮮やかな振り袖や真新しいスーツを身にまとった若者たちで賑わいを見せました。久しぶりの再会を喜ぶ姿や、スマートフォンを片手に友人たちと写真を撮る様子が多く見られ、広場にはたくさんの笑顔が溢れていました。
-
その他
その他のお知らせ(広報ひゅうが 令和7年3月号 No.838)
◆海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち リラックスタウン日向 ※日向市役所 【電話】52-2111(代) ※東郷総合支所 【電話】69-2111(代) ※日向市ホームページ 【URL】https://www.hyugacity.jp/ 日向市では、財源の確保のために有料広告を掲載しています。広告内容は市が推奨するものではありません。 掲載されている広告の内容などのお問い合わせは直接広告主…
- 2/2
- 1
- 2