広報かわみなみ Vol.189

発行号の内容
-
くらし
自主防災組織の結成等に対する補助金を交付します 川南町では、地域ごとの自主防災組織の結成促進と自主的な防災活動を支援し、地域防災力の向上を図ることを目的として、自主防災組織の結成・自主防災組織が実施する防災活動・防災資機材の購入等に対する補助金を交付します。 補助対象団体は、川南町内の自主防災組織(規約・会員名簿等が必要)です。 ■自主防災組織補助金 ※1会計年度につき、1回限りの交付になります。(ただし、自主防災組織結成費補助金については結成...
-
くらし
新しい自主防災組織が結成されました! 令和7年5月1日(木)、上記補助金を活用し「清瀬東自主防災会」が新しく結成されました。10世帯、23名で構成されています。 補助金は、地域の防災活動に活用される予定です。
-
くらし
未利用魚の鱶(フカ)に活路! 上品な白身を活かした一品に!! 川南町では、令和7年1月27日に締結した「水産資源を活用した新たな価値創造に関する連携協定」に基づく取組として、未利用魚「サメ(鱶(フカ))」を活用した取組を検討してきました。 その結果、宮崎を代表するリゾート「フェニックス・シーガイア・リゾート」のガーデンビュッフェ「パインテラス」で開催される「ロハス・ハワイアンフェア」にて、川南漁港で水揚げされた鱶(フカ)を使ったフィッシュバーガーが提供される...
-
くらし
小牟禮副町長が就任されました 令和7年4月1日(火)、小牟禮 洋秋(こむれ ひろあき)副町長の辞令交付式が行われました。 ※「小牟禮」の「禮」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
-
子育て
スポーツ少年団入団式 令和7年4月29日(火・祝)、農村環境改善センターにて、川南町スポーツ少年団の入団式が開催されました。 川南町では、16団体197名(令和6年度)のスポーツ少年団員が活動しており、今回、2団体が新たに少年団として認定されました。 興味のある方は、教育課文化スポーツ係(【電話】0983-27-8020)までお問い合わせください。 ●川南町で活動しているスポーツ少年団の競技等 野球・サッカー・剣道・バ...
-
子育て
園児へいちごが贈られました 令和7年3月3日(月)、宮崎県農業協同組合(JAみやざき)尾鈴地区本部いちご部会より町内の保育園(所)の園児にいちごが贈られました。 いちご部会の内野宮一浩会長は、「今年は、ひな祭りにあわせていちごを準備することができた。天気に恵まれたので甘くおいしくなっている。子供たちに楽しんで食べてもらえたらうれしい。」と語られました。
-
イベント
かわみなみ春のコンサート2025が開催 令和7年3月16日(日)、サンA川南文化ホールにて春のコンサートが開催されました。国立音楽大講師でピアニストの榎本潤さん監修のもと、日本を代表するフルーティスト山形由美さんをゲストに迎えて幅広いジャンルの楽曲が演奏されました。本町のジュニア・J・スコラーズ、ヴォーチェ・ブリランテも、美しいフルートの音色に合わせた歌声を披露しました。
-
くらし
企業版ふるさと納税をいただきました 令和7年2月21日(金)、宮崎ガス株式会社様による企業版ふるさと納税の寄附金目録贈呈式が行われました。 宮崎ガス株式会社様からは、「川南町の未来を担う子ども達に、宮崎ガス川南町太陽光発電所に降り注ぐ太陽エネルギーを還元する。」を目的に毎年寄附をいただいており、今年で12年目となります。 令和2年度からは、川南町地域再生計画「かわみなみ新開拓プロジェクト」の事業に御賛同いただき、今年も企業版ふるさと...
-
スポーツ
プロボクサー永田大士さんが表敬訪問 令和7年3月6日(木)、ボクシングの2冠統一王者防衛戦(WBOアジアパシフィック and OPBF東洋太平洋スーパーライト級)に勝利した永田大士さん(川南町出身)が、勝利の報告のために表敬訪問されました。 次回の防衛戦は3カ月後の今年6月に開催が決まっており、「今後は世界チャンピオンになることを目指していきたい。」と語られました。
-
くらし
国スポ川南町実行委員会 設立総会が開催されました 令和7年4月25日(金)、国スポ川南町実行委員会の設立総会が開催されました。 この総会は、令和9年9月に宮崎県内で開催される国民スポーツ大会に向けて準備をすすめる川南町実行委員会の設立を目的とし、関係団体など15人が参加しました。 設立にあたり、宮崎吉敏実行委員会会長は「参加者みんなが楽しめ、川南町に来てよかったと思える大会にしたい。」と述べられました。 本町では、軟式野球競技(成年男子)の予選が...
-
しごと
自衛隊入隊予定者激励会が開催されました 令和7年2月27日(木)、自衛隊入隊予定者の激励会が開催されました。 今年は、航空自衛隊2名、陸上自衛隊1名、防衛大学校1名の合計4名が入隊予定者となっています。 皆さんの各地での活躍をお祈りします。
-
くらし
地域の交通安全を願って 令和7年4月7日、川南町運動公園入口前の県道において、交通安全キャンペーンが行われました。 当日は、交通指導員、地域婦人連絡協議会、警察などが参加し、ドライバーに交通安全を呼びかけました。 キャンペーン終了後、農村環境改善センターに会場を移し、交通安全の集い及び交通安全対策協議会が開催されました。
-
くらし
行政相談委員が就任されました 令和7年4月1日付けで、川南町の行政相談委員として日髙省吾(ひだかしょうご)さんが引き続き総務大臣より委嘱されました。 2年間よろしくお願いします。 ●行政相談委員とは? 住民と行政のパイプ役として、役場の業務や行政サービス、手続きなどに関する相談を受け付け、相談者への助言や関係機関への改善申入れなどを行っています。 相談は無料です。相談内容等の秘密は固く守られます。
-
スポーツ
大学野球 キャンプイン! 川南町運動公園野球場の改修工事が完成し、約2年ぶりのキャンプインとなりました!ご活躍を期待しております。
-
くらし
地域おこし協力隊 活動報告 ■転倒予防!頭と体の体操教室 高橋 寛行 4月から協力隊2年目に突入し、より具体的に地域課題に対して取り組んでいます。 その1つとして、4月から1期目「転倒予防!頭と体の体操教室」という介護予防を目的とした体操教室を始めています。頭を使いながら運動し、参加者の皆さんと笑い合いながら転倒予防や歩行訓練を行っています。1期目は申し込みを締め切りましたが、2期目を9月から予定しています。詳細が決まったら...
-
くらし
瑞宝双光章を受章されました 令和7年3月27日(木)、谷口泰淳(たにぐちやすきよ)さんへの瑞宝双光章授与の伝達式が行われました。また、5月9日(金)には、平塚金治(ひらつかかねはる)さんへの伝達式が行われました。 谷口さんは、川南町の教育総務課長、町民課長、財政課長を歴任され、平成7年6月からは助役として8年間、町のためにご尽力されました。 平塚さんは、教員として諸塚村立七ツ山小学校校長、川南町立通山小学校校長を歴任されまし...
-
くらし
川南町経済推進会議が行われました 令和7年4月28日(月)、町の経済推進等を図るための意見を出し合う「川南町経済推進会議」の委嘱式及び第1回会議が行われました。 委嘱式では、20~40代の経営者や農家、町の地域おこし協力隊員など10人が推進委員として委嘱を受けました。会議では、委員のほかに役場の若手職員も加わり「強い地域経済」について様々な意見を出しあいました。 今後、会議は月1回程度開催され、9月中を目途に提言書をまとめる予定と...
-
しごと
よろしくお願いします〜令和7年度新規採用職員紹介〜 (前列右から) (1)河野優佳(かわのゆうか) 所属:町民健康課住民係 好きなこと・もの:温泉、自然 出身は都農町です!川南町のことをもっと知って、仕事を精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。 (2)黒木奨司(くろきしょうじ) 所属:教育課生涯学習係 好きなこと・もの:映画鑑賞 一日でも早く仕事を覚え、町民の皆様のお役に立てるように、日々精進して参ります。よろしくお願いいたします。...
-
くらし
[まちの台所]コーンフレーククッキー 今回は、令和7年度の3歳6か月児健診で配布している手作りおやつを御紹介します。 幼児期は、胃の大きさが大人よりも小さいため、3回の食事では栄養を補うことができません。おやつ(補食)の時間を使って不足しがちな牛乳・乳製品を上手に摂取しましょう。 6月は食育月間となっています。料理や配膳など子どもと一緒にすることで、「食べること」への興味や関心が高まります。簡単に作れるので、子どもさんやお孫さんと一緒...
-
しごと
広告欄を御利用ください 「広報かわみなみ」は年5回、1回4,000部を発行しており、回覧板等で配付しているほか、役場、町立図書館、協力店舗等で配付しております。 掲載料:1号1枠あたり 町内事業者…3,000円 町外事業者…5,000円 有料広告についてのお問合せ、お申込は、総務課情報統計係まで 【電話】0983-27-8001
- 1/2
- 1
- 2