かごしま市民のひろば 2024年(令和6年8月号)687号

発行号の内容
-
くらし
本市で初開催!第14回アジア太平洋都市サミット~アジアとつながり、アジアに発信!~
8月22日(木)~24日(土) アジア太平洋地域の都市のリーダーが本市に集結して、都市課題の解決に向け、直接意見交換を行います。海外とのさらなるネットワークを構築するとともに、鹿児島市ならではの魅力をアジアに発信します。 *アジア太平洋都市サミット 1994年に福岡市の提唱で始まり、原則2年に1度、アジア太平洋地域の各地で都市の市長などが集まります。今回はコロナの影響により6年ぶりの対面での開催で…
-
くらし
It’s New! 進化する町内会のイマ
安心・安全で住みよいまちづくりを担う町内会。デジタルツールなどを取り入れた運営の効率化が進んでいることや、加入申し込みが簡単・便利になっていることをご存じですか。時代に合わせて進化しているその取り組みを紹介します。 ■そもそも町内会ってどんな団体? 同じ地域に住む人たちが自主的に組織し、お互いに助け合いながら、安心安全で住みよい地域づくりに取り組む団体です。 各地域のごみステーションや防犯灯などは…
-
くらし
市長からのメッセージ
■本市の魅力と可能性をアジアに発信~アジア太平洋都市サミットを初開催~ 夏真っ盛りの街なかを、カジュアルな装いの外国人観光客の皆さんが、スマートフォンを手に楽しげに歩く姿も多く見かけるようになりました。 新型コロナの影響で運休していた国際航空路線の再開が昨年から始まり、先月には上海線が加わったことで、鹿児島と海外の各都市を結んでいた全ての空の便が復活しました。また、来月はソウル線の増便も予定されて…
-
くらし
カメラトピックス 市政の動きを写真で紹介
■6月7日(金)~14日(金) 姉妹都市・米マイアミ市の高校生10人が来鹿 平成2年以来続く両市の交流。約1週間の滞在中、市内高校での交流やホームステイなどで日本の文化や習慣を学び、お互いに理解を深めました。 ■6月21日(金) 大規模災害時に安心して避難を 市内全ての特別支援学校と協定を結び、通学する子どもや家族が過ごし慣れた学校を「福祉こども避難所」として利用できるようになりました。 ■7月8…
-
くらし
ひろばサポーターがゆく
■身近に始める国際交流 世界と“つながる”きっかけに (ひろばサポーター 松下) 最近は、市内でも多くのインバウンド観光客や外国人住民の方を見かけるようになりました。そこで今回は、鹿児島市の国際交流拠点「かごしま国際交流センター」を訪ねてみました。 同センターには、多目的ホールや自由に立ち寄って外国人住民の皆さんなどと交流できる「交流ラウンジ」があり、定期的に国際交流イベントも開催。年間約8万人も…
-
くらし
動物ふぁいる No.78 生き物ずかん
■かごしま水族館『クレナイニセスズメ』 クレナイニセスズメは体長が5cmほどの小さな魚で、名前のとおり鮮やかな赤紫の体色が特徴です。名前の中に「ニセ」とあるのは、スズメダイ科に似ているものの実際は、熱帯地域に分布するメギス科に属することに由来します。国内では大隅諸島と琉球列島に生息しており、サンゴ礁や岩礁の落ち込んだ部分に隠れる習性があります。 隠れる習性を持ちながら派手な体色をしているのは矛盾し…
-
文化
学芸員オススメ! No.96 市立美術館の逸品
■黒田清輝(くろだせいき)『養母の像』 □画家・黒田の誕生に影響を与えた養母 本市高見馬場に生まれた黒田清輝は、伯父・黒田清綱の養子となり、6歳で上京します。政治家の養父の下で成長した少年は、自身も法律を学んで政治家になるため、18歳で本場のフランスへ留学しました。パリで画家を志望するようになるのですが、画業転向を渋る養父に対し、渡仏時に、旅の気晴らしに画材を持たせたのが本作品に描かれた養母・貞子…
-
健康
パイナップルつばさの 食育クッキング ~誰でも作れる簡単レシピを毎月紹介~
■栄養満点♪夏バテ対策に 『オクラ入りとろろ』 □材料(2人分) オクラ…6本 塩…適量 ヤマイモ…150g (A) だし汁…50ml 塩…小さじ1/2 カニカマ…お好み □作り方 (1)オクラは板ずり(軽く塩を振り、まな板の上で転がして産毛を取ること)して、さっと洗いヘタとガクを取る (2)沸騰させたお湯に(1)を入れて2分ゆで、水にさらし、粗熱が取れたら水気を切っておく (3)(2)をみじん切…
-
しごと
みんなでまちづくり「職員などの募集」
■市職員 職種:(1)一般事務(情報処理技術者)、(2)任期付職員(保育士・保健師) 申込期限:(1)9月27日、(2)随時受け付け 申込み:詳しくは市HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】224-8900(人事課)へ ■児童クラブ職員 対象: (1)支援員…保育士資格、社会福祉士資格、教員免許状を持つ人など (2)補助員…どなたでも 申込み:詳しくは市HPか各児童クラブ、…
-
くらし
みんなでまちづくり「募集・お知らせ」
■深める・広げる地域づくり活動 スキルアップ講座 内容:市民活動や地域づくりに役立つプレスリリースなどのスキルを学ぶ講座 対象:市内で地域課題の解決に取り組む人や、企業に所属する人など 期日: 9月8日(日)9時30分~15時30分 10月6日(日)13~16時 11月10日(日)14~17時 12月1日(日)13時30分~15時30分(全4日間) 場所:城西公民館 定員:40人 料金:無料 申込…
-
イベント
市電車両を使って実現したい企画募集
募集期間:8月6日~9月6日(必着) *採用者には貸切車両の運行か広告枠を無料で提供します ※運行経費以外は自己負担 *応募要件など詳しくは交通局HPか同局総合企画課【電話】257-2111【FAX】258-6741へ
-
しごと
ごみの収集作業員を募集しています(会計年度任用職員)
内容:ごみ収集業務(ごみステーションのごみを収集車に積み込む作業) 定員:10人程度 任期:来年3月末まで 申込み:直接か郵送で履歴書を〒891-1205犬迫町11918清掃事務所【電話】238-0201【FAX】238-0204へ
-
スポーツ
鹿児島市の2大マラソン大会に参加しませんか?
◆ランニング桜島大会 ◇ランナー募集 内容:(1)ハーフマラソン、(2)10km 対象:平成21年4月1日以前に生まれた人 期日:12月1日(日)10時~ ※雨天決行 定員:(1)2000人、(2)1000人(いずれも先着順) 料金:5000円 *大会ボランティアも募集しています 申込み:同大会HPで9月1日までに同大会実行委員会事務局(スポーツ課内)【電話】803-9621【FAX】803-96…
-
しごと
提案型によるネーミングライツパートナーの募集
希望する法人などは、希望施設や提案額などを事前にご相談ください。 ■対象施設 (1)鴨池公園水泳プール (2)鹿児島市民体育館 (3)吉田文化体育センター・吉田多目的屋内運動場・吉田運動場 (4)喜入総合体育館・喜入総合運動場 (5)郡山体育館・郡山総合運動場 (6)鴨池公園野球場・鴨池公園広場・鴨池公園テニスコート (7)東開庭球場 (8)鴨池公園多目的屋内運動場 (9)かごしま健康の森公園 (…
-
くらし
食品ロス削減アプリ「かごしまタベスケ」の運用開始
市内の飲食店などが売れ残りそうな食品を出品して、利用者がお得に購入できるサービスが始まりました。 ▼かごしまタベスケ ▽飲食店など 売れ残りそうな食品を安く出品 ▽利用者 ・食品をお得に購入 ・新しいお店の発見 問合せ:資源政策課 【電話】216-1290【FAX】216-1292
-
イベント
「かごしま まちなか文化彩(さい)」出演者募集
10月26日(土)にセンテラス天文館1階センテラススクエアで開催する同イベントのステージ出演者を募集します。 対象:主に市内に活動拠点があり、野外で15分程度の小規模な演奏やダンスなどができる個人や団体(出演料なし) 申込期限:8月21日(必着) *詳しくは市HPかかごしままちなか文化彩事務局((株)MBCサンステージ内)【電話】255-6144【FAX】285-1161へ
-
くらし
物価高騰の影響を受ける世帯への給付金
■定額減税しきれないと見込まれる人への調整給付金 対象者には、確認書を送付しているので、10月31日(消印有効)までに返送してください *申請方法など詳しくは市HPへ ■令和5年度物価高騰対応補足給付金(こども加算)の申請期限は今月31日(消印有効)です。 *申請方法など詳しくは市HPへ 問合せ:給付金専用コールセンター 【電話】216-7100
-
くらし
各種相談のお知らせ (無料)
●年金相談(予約制) 街角の年金相談センター鹿児島【電話】225-0131 ●消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど) 市消費生活センター【電話】808-7500 9時~17時15分 消費者ホットライン【電話】188(いやや) 10~16時(土・日曜日、休日も可) ●交通事故・暴力団排除相談 市民相談センター【電話】216-1211 9~12時、13時~15時45分 ●自立相談支援員による生活・…
-
くらし
暮らしのガイド「税・水道・住まい」
■固定資産税の減額 ・耐震・省エネ・バリアフリー改修をした住宅と長寿命化のための大規模修繕工事をしたマンション(区分所有建物)は、固定資産税の減額対象となることがあります ・改修・修繕後3カ月以内に申告を 問合せ: 資産税課【電話】216-1181・1182【FAX】216-1168 各税務課 ■水道メーターの取り換えにご協力を ・水道メーターの有効期間は8年です ・水道局が設置しているメーターは…
-
くらし
暮らしのガイド「環境」
■野外焼却(野焼き)は廃棄物処理法で禁止されています ・違反すると罰則が科せられることも ・田・畑などでの焼却も生活環境に影響があれば指導対象になります 問合せ:廃棄物指導課 【電話】216-1289【FAX】216-1292 ■「かごしま生きものラボ」をご活用ください ・本市の自然や生き物と私たちの暮らしとの関係など、生物多様性のことを分かりやすく学べます ・夏休みの自由研究などにご活用を 問合…