かごしま市民のひろば 2024年(令和6年11月号)690号

発行号の内容
-
くらし
デジタルの活用で毎日の暮らし もっと便利に快適に(1)
市では、市役所の手続きや市民サービスのさまざまな分野でデジタル化を進めています。窓口に行かなくてもよくなったり、手続きの手間や時間を省けたりすることにもつながるサービスなどを、気軽に利用してみませんか。 ■面倒なあれこれが、いつでも[簡単]に♪ □(住民票などが近くでお得に)証明書のコンビニ交付 忙しくて市役所に行く時間が無かったり、遠方にいたりするときにも、マイナンバーカードを使って、夜間や休日…
-
くらし
デジタルの活用で毎日の暮らし もっと便利に快適に(2)
■子どもたちの健やかな成長を[応援] □(一人ひとりに合った学びを)デジタルドリル 市立小・中学校の全ての子どもに導入しているタブレット端末では、デジタルドリルを使って、それぞれの児童生徒の苦手な部分に合わせた出題ができ、一人ひとりに応じた学習支援が可能です。 問合せ:学校ICT推進センター 【電話】227-1925【FAX】227-3016 □(約5000冊が子どもたちのそばに)電子図書館 いつ…
-
くらし
市長からのメッセージ
■新生鹿児島市誕生20年~これからも個性と魅力あふれる地域へ~ この11月、鹿児島市は、吉田町、桜島町、喜入町、松元町及び郡山町と合併して20年を迎えました。 近隣5町との合併による新生鹿児島市がスタートしたのは平成16年11月1日。市域がおよそ2倍に広がり、約5万人の皆さんの新しい活力とともに、緑豊かな自然環境、農畜水産業の営み、各地域に息づく文化や伝統、歴史の足跡など、多彩な魅力や価値が加わり…
-
イベント
カメラトピックス 市政の動きを写真で紹介
■10月4日(金) 日頃の練習の成果を発揮しました 「すこやか長寿まつり」のグラウンド・ゴルフ大会を開催。小雨に負けず、630人の参加者が元気にプレーを楽しみました。 ■10月4日(金) 思いを込めてお化粧直し 市立美術館敷地内にある、島津家18代当主・家久の正夫人の持明院(じみょういん)様(愛称:じめさあ)と言い伝わる石像。今年も、じめさあの温かい人柄が伝わるように仕上げました。 ■10月5日(…
-
くらし
生き生き! マグマシティ 本市にゆかりのある人や地域で活躍する皆さんを紹介します
■『楽交楽皇(らっこうらっこう)』 グループ名の由来は「楽しく交流、楽しい皇徳寺」 皇徳寺団地の活性化のため、2019年に結成されたボランティアグループ。現在は10~70代の15人で活動中。マルシェやゴミ拾いウオーキングイベントを開催するほか、SNSで小学生による地元のお店紹介を発信するなど、幅広い世代が楽しめるまちづくりに積極的に取り組んでいる。 □子どもたちに“楽しい思い出”と“地元愛”を 少…
-
健康
パイナップルつばさの 食育クッキング ~誰でも作れる簡単レシピを毎月紹介~
■揚げずにサクサクッ 『カボチャの春巻き』 □材料(8個分) カボチャ…150g 玉ネギ…1/2個 油(炒める用)…小さじ1 鶏ミンチ…150g 濃口しょうゆ…小さじ1 (A) 塩・こしょう…適量 マヨネーズ…大さじ1 春巻きの皮…4枚 油(焼く用)…大さじ1 (B) 片栗粉…適量 水…適量 □作り方 (1)ワタと種を取ったカボチャを一口大に切り、耐熱容器に入れ、500Wの電子レンジで6分温める(…
-
くらし
ひろばサポーターがゆく
■チョイとソコまで気軽に利用してみませんか?谷山地域のAIオンデマンド交通実証実験「チョイソコかごしま」 (ひろばサポーター 阿部) 皆さんは「チョイソコかごしま」をご存じですか?谷山地域で新しい交通手段の導入を検討するために運行している、乗合送迎サービスです。私が車の運転に自信がないこともあり、今回、お出かけの際に利用してみました。 利用には、電話やインターネットで事前登録した後、利用希望日の2…
-
くらし
健康・福祉「国保・介護保険・後期高齢者医療保険」
■マイナ保険証の利用登録の解除 国保の加入者で解除を希望する人は申請を 必要なもの:マイナンバーカード ※別世帯の人が申請するときは委任状も *詳しくは市HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】216-1200(国民健康保険課)へ ■第三者行為による傷病届 ・交通事故や傷害、犬のかみつきなどでけがをしたとき、治療費は加害者の負担が原則です ・保険証を使って治療を受けるときは必…
-
くらし
健康・福祉「高齢者・障害者福祉」
■高齢者向けデジタル相談会 内容:スマートフォンやインターネットの使い方など 期日:(1)11月22日、(2)11月29日、(3)12月6日の金曜日10~14時 場所:高齢者福祉センター(1)郡山、(2)吉野、(3)与次郎 料金:無料 ※申し込み不要 *詳しくは各高齢者福祉センターなどに設置のチラシか市HP、デジタル戦略推進課【電話】216-1115【FAX】216-1117へ ■(1)介護施設ボ…
-
健康
健康・福祉「健康」
■インフルエンザ・新型コロナを予防しましょう (1)小まめな手洗い (2)室内の換気 (3)マスクの着用など咳エチケット (4)適度な湿度の保持 (5)十分な休養とバランスのとれた食生活 (6)早めのワクチン接種 問合せ:感染症対策課 【電話】803-7023【FAX】803-7026 ■ノロウイルス食中毒に注意 ノロウイルスによる食中毒は特に冬場に多く発生し、ごく少量のウイルスでも発症します (…
-
講座
健康・福祉「講座・イベント」
■市民のための歯科健康講座 内容:8020表彰、お口の健康アドバイス、(仮)たろう氏(吉本興業鹿児島県住みます芸人)による講演「ボケても大丈夫!誰も一人ぼっちにしない」 期日:11月16日(土)13時30分~16時 場所:中央公民館 料金:無料 問合せ: 市歯科医師会事務局【電話】222-0574 保健予防課【電話】803-6927【FAX】803-7026 ■市民のための糖尿病講演会 講師:谷山…
-
イベント
健康祭り
内容:各地域の活動発表・展示や体力測定、胸部レントゲン検診など 対象:市内に住む人 料金:無料(検診にはいきいき受診券が必要) 問合せ: (1)西部保健センター【電話】252-8522 (2)南部保健センター【電話】268-2315 (3)東部保健センター【電話】216-1311 (4)中央保健センター【電話】258-2370
-
くらし
障害者基幹相談支援センターへご相談ください
・障害福祉サービスの利用や、障害を理由とする差別などに関する相談窓口を設置しています ・学校や職場などでの、障害を理由とした差別的取り扱いは禁止されています ・今年4月1日から、事業所による障害のある人への「合理的配慮」が義務化されています 開館時間:10~18時 休館日:日曜日、祝日、年末年始 場所:山下町15-1(かごしま市民福祉プラザ3階) 問合せ:障害者基幹相談支援センター 【電話】226…
-
健康
12月2日から紙の保険証は発行されなくなります
■医療機関などを受診するときは 12月2日以降、医療機関などを受診するときは次の(1)~(3)のいずれかをご利用ください。 (1)紙の保険証(有効期限あり) (2)マイナ保険証 対象:マイナンバーカードを保険証として利用登録している人 (3)資格確認書 対象:マイナンバーカードを取得していない人か、マイナンバーカードを保険証として利用登録していない人など ※(1)の有効期限が切れる前に市から送付し…
-
くらし
休日と夜間の救急診療
■休日の昼間 ・当番医の案内(医科) サンサンコールかごしま【電話】808-3333 ・医科(音声案内) 市医師会【電話】214-3350 診療時間:9~18時 ・歯科 県歯科医師会立口腔保健センター(照国町)【電話】223-0628 診療時間:9~16時(受け付けは15時30分まで) ■夜間(毎日) ・夜間急病センター(鴨池二丁目)【電話】214-3350 ・夜間救急薬局(鴨池二丁目)【電話】2…
-
しごと
しごと・ひと・まち「職員などの募集」
■市職員 職種:(1)獣医師、(2)任期付職員(保育士・保健師) 申込期限:随時受け付け 申込み:詳しくは市HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】224-8900(人事課)へ ■障害者を対象とする事務補助員(会計年度任用職員) 内容:資料整理やコピー作業、データ入力、屋外での軽作業などの定型・簡易業務 対象:次のいずれかの交付を受けている人 (1)身体障害者…身体障害者手帳…
-
くらし
しごと・ひと・まち「募集」
■児童通学保護員人材バンク登録者 登校する児童の保護誘導などを行う児童通学保護員に欠員が生じたときに、勤務できる人を登録します 勤務時間:登校時の1時間 報酬:2万1400円(月額) *制服の支給あり 申込み:詳しくは市HPか安心安全課【電話】216-1209【FAX】226-0748へ ■ランチタイムコンサート出演者 対象:30分間のプログラムを構成・演奏できる個人やグループ 期日:来年1~3月…
-
しごと
しごと・ひと・まち「しごと」
■市シルバー人材センター入会説明会 対象:市内に住む60歳以上の就業希望者 期日:11月16日(土)・26日(火)、12月3日(火)の10~12時 場所:市シルバー人材センター 定員:各30人程度 *事前に来所が必要 問合せ:同センター 【電話】252-4661【FAX】258-7554 ■介護のお仕事 合同就職説明会 内容:介護の体験ブースや展示など 期日:11月23日(祝)13~16時 場所:…
-
くらし
しごと・ひと・まち「お知らせ」
■改修工事による東桜島合同庁舎内分遣隊の仮移転終了 11月8日から桜島東分遣隊は仮移転終了に伴い東桜島合同庁舎内に戻ります 問合せ:消防局総務課 【電話】222-0280【FAX】224-8119 ■12月1日から電子契約サービスが利用できます 本市とインターネット上で契約書を交わせます ※来庁や収入印紙の貼付は不要 *詳しくは市HPか契約課【電話】216-1161【FAX】216-1164へ ■…
-
くらし
施設の新たな愛称が決まりました
高齢者福祉センター(与次郎、東桜島、谷山、桜島、郡山、吉野、伊敷)の命名権者(ネーミングライツパートナー)と愛称が決まりました。愛称は来年4月1日から使用します。 愛称:オアシスケアウェルネスセンター(与次郎、東桜島、谷山、桜島、郡山、吉野、伊敷) 命名権者:介護の森(株) *その他の施設も募集しています。詳しくは市HPか管財課【電話】216-1158【FAX】216-1162へ