かごしま市民のひろば 2025年(令和7年5月号)696号

発行号の内容
-
講座
手話通訳者養成講座
*いずれも5月24日に実技試験などを実施((2)の受講希望者で昨年度の通訳I修了者と(3)の受講希望者で昨年度の通訳II修了者は免除) 場所:(1)(2)市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)、(3)鴨池公民館 定員:各25人 料金:無料(テキスト代は自己負担) 申込み:郵送かファクス、メールで障害福祉課・各支所にある申込書(市HPからダウンロード可)を5月14日(必着)までに〒892-081…
-
講座
福祉コミュニティセンター教養講座
対象:市内に住む65歳以上の人か障害者手帳を持つ人 料金:無料(教材費などは実費負担) 申込み:直接か往復はがき、ファクスで5月30日(必着)までに〒892-0803祇園之洲町1-2同センター【電話】248-1200【FAX】248-2211へ
-
講座
オアシスケアウェルネスセンター(高齢者福祉センター)与次郎教養講座
対象:市内に住む65歳以上の人 料金:無料(教材費など実費負担) 申込み:往復はがき(1人1枚1講座)かファクスで講座名、ファクス番号、生年月日も5月16日(必着)までに〒890-0062与次郎一丁目10-6同センター与次郎【電話】250-3311【FAX】250-8011へ
-
講座
オアシスケアウェルネスセンター(高齢者福祉センター)東桜島教養講座
対象:市内に住む60歳以上の人 料金:無料(教材費など実費負担) 申込み:往復はがき(1人1枚1講座)かファクスで講座名、ファクス番号、生年月日も6月6日(必着)までに〒891-1543東桜島町720同センター東桜島【電話】221-2081【FAX】221-3908へ
-
くらし
「かごしま食の健康応援店」をご活用ください
・健康に配慮した飲食店として、「かごしま食の健康応援店」の活用・登録を推進しています ・登録店は、健康に配慮した商品や食に関する情報を提供していて、健康づくりに活用できます ※登録店は市HPで随時紹介。募集も行っています 問合せ:保健政策課 【電話】803-6861【FAX】803-7026
-
健康
健(検)診を年に1回受診しましょう
■特定健診(無料) 対象:40歳以上の本市国民健康保険の加入者 必要なもの:有効期限内の紙の保険証、マイナ保険証、資格確認書のいずれかと特定健診受診券 *詳しくは市HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】216-1200(国民健康保険課)へ ■長寿健診(無料) 対象:市内に住む後期高齢者医療制度の加入者 必要なもの:資格確認書、有効期限内の紙の保険証のいずれかといきいき受診券…
-
くらし
休日と夜間の救急診療
◆休日の昼間 ・当番医の案内(医科) サンサンコールかごしま【電話】808-3333 ・医科(音声案内) 市医師会【電話】214-3350 診療時間:9~18時 ・歯科 県歯科医師会立口腔保健センター(照国町)【電話】223-0628 診療時間:9~16時(受け付けは15時30分まで) ◆夜間(毎日) ・夜間急病センター(鴨池二丁目)【電話】214-3350 ・夜間救急薬局(鴨池二丁目)【電話】2…
-
子育て
子育てガイド「お知らせ」
■新生児聴覚検査費用の一部補助 ・先天性の聴覚障害は、早期の検査で発見できることがあります ・出産した産科で入院中に受けられます ・早期に支援を受けることで言語発達にも効果があります 上限額:初回検査、確認検査ごとに3000円 場所:県内の産科医療機関 ※県外の医療機関で受診したときは申請により払い戻しあり 問合せ:母子保健課 【電話】216-1485【FAX】216-1284 ■難聴児の補聴器購…
-
子育て
子育てガイド「講座・イベント」
■子育て就職支援セミナー [託] 内容:仕事と育児を両立するための制度 対象:就職を希望する子育て中の人 ※ハローワーク登録が必要 期日:5月13日(火)10~12時 場所:サンエールかごしま 定員:15人 料金:無料 申込み:詳しくはマザーズハローワークかごしま【電話】223-2821へ ■北部保健センター育児教室 内容:子どもの病気や発育・離乳食など 対象:昨年12月~今年3月に生まれた初めて…
-
子育て
少年自然の家イベント
(1)夏の1DAYキャンプ 内容:テント設営や飯ごう炊飯など 期日:6月15日(日)10~16時 定員:24組 料金:1組200円 ※別途食事代 (2)親子でキャンプに挑戦 内容:1泊2日のキャンプ活動や野外炊飯など 期日:6月28日(土)13時30分~29日(日)10時 定員:20組 料金:1組200円 ※別途食事・シーツ代 (1)(2)共 対象:幼児~高校生と家族 申込み:郵送か電話、ファクス…
-
子育て
八重山公園 こどもこめ作り体験
内容:田植え・稲刈り体験 対象:小・中学生と保護者 期日: 6月21日(土)9~12時 10月18日(土)10~13時 12月6日(土)10~12時(全3回) 定員:14組 料金:無料 申込期限:5月23日 *雨天時の日程など詳しくは同公園HPか同公園【電話・FAX】298-4880へ
-
子育て
すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
料金:無料(♥は材料費実費負担) *申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより、各親子つどいの広場へ *受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く) *託児は生後2カ月~就学前の子ども
-
くらし
暮らしのガイド「年金・税」
■国民年金保険料の追納がお勧めです 免除などの承認を受けた期間の保険料を10年以内に追納すると、将来の老齢基礎年金額を増やすことができます 必要なもの:マイナンバーか基礎年金番号の確認書類、窓口に来る人の本人確認書類(代理人は委任状も必要) 問合せ:鹿児島北年金事務所 【電話】225-5311 ■給与所得者の市民税・県民税・森林環境税特別徴収税額の決定通知 ・決定通知書を今月13日に事業所へ発送し…
-
くらし
暮らしのガイド「水道・住まい」
■今年度の公共下水道(汚水)の整備 主な整備計画: (1)南部処理場の老朽化した機械電気設備の更新など (2)吉野町や土地区画整理事業区域などの汚水管の整備 問合せ: (1)水道局下水道建設課【電話】213-8538【FAX】257-7464 (2)水道局下水道管路課【電話】213-8542【FAX】257-7464 ■公共下水道事業受益者負担金 ・公共下水道が新しく整備された区域内の土地所有者に…
-
くらし
暮らしのガイド「環境・斎園」
■衛生害虫などの町内会一斉駆除を支援します 町内会などが行う自主駆除作業に噴霧器の貸し出しなどを行っています ※個人でも可 *駆除活動に関する相談や自主駆除の計画は環境衛生課【電話】216-1300【FAX】216-1292へ ■オオキンケイギク(特定外来生物)の駆除にご協力ください ・5~7月にかけて黄色の花(高さ30~70cm程度)を咲かせます ・自宅などで発見したときは駆除を *駆除の方法な…
-
くらし
暮らしのガイド「安心安全」
■防犯灯設置などへの補助 ・町内会などが管理を行う防犯灯の設置費用や電気料を助成します ・電気料は基準の範囲内で全額助成します 問合せ:安心安全課 【電話】216-1209【FAX】226-0748 ■街頭防犯カメラ設置への補助 町内会などが管理を行う街頭防犯カメラの設置に対し、経費の2分の1以内を助成します(1台当たり上限20万円) ※事前相談が必要 受付期間:8月29日まで 受付場所:管轄の地…
-
くらし
暮らしのガイド「お知らせ・募集」
■市内観光や買い物には一日乗車券をご利用ください ・市電・市バスに加えて、カゴシマシティビューにも一日乗り放題の一日乗車券が便利です ・かごしま水族館など観光施設の入館料が割引になるチケットも付いています 料金:中学生以上600円、小学生以下300円 問合せ:交通局内乗車券発売所 【電話】257-2101【FAX】258-6741 ■「エコ通勤割引パス」で運賃半額 毎週水曜日のバスや市電の料金を半…
-
くらし
梅雨・台風シーズンを前に防災の備えを
■防災ラジオ(有償提供)の申し込み(5月9日から) 内容:災害時に市の発令する避難情報などの緊急放送を受信し、自動で放送が流れるラジオ(8月下旬以降に交付予定)の有償提供 対象:市内に住む人、市内の事業者など ※その他要件あり 価格・台数: 市内に住む人…1000円 105台 市内の事業所など…1万円 5台 ※申し込み多数のときは、避難行動要支援者に該当する人を優先 申込み:直接か市HPで、申込書…
-
くらし
一人で悩まず気軽に利用を“女性のつながりサポート事業”
■アジサイCafe(カフェ)(コミュニティカフェ) 内容:心と体の健康に関するワークショップや交流会など *詳しくは女性つながりサポートHPへ ■電話や窓口での相談 内容:女性が抱えるさまざまな問題に関する相談 場所:上之園町34-20AYAビル503号 相談先:NPO法人こころのサポートアミ【電話】800-1886 相談日時:月曜日の10~17時 ※予約は月・水・金曜日の10~17時 ■生理用品…
-
講座
スマートフォン活用講座
内容:スマホの基本操作や市が提供するアプリなどの操作講習 *開催日時などは、市HPか開催場所に設置のチラシをご覧ください 対象:市内に住む18歳以上の人 定員:各10人 料金:無料 申込み:往復はがきか市HPで5月30日(必着)までに〒892-8677山下町11-1デジタル戦略推進課【電話】216-1115【FAX】216-1117へ