広報薩摩川内 第499号 7月お知らせ版

発行号の内容
-
くらし
まちの話題 ■教育活動の充実に向けて 6月6日(金)、少年自然の家で、地域指導者養成講座を実施しました。 本講座は、PTAなどで活動する青少年育成指導者に対し、児童の心理やレクリエーションの実施方法などについて理解を深め、指導者としての資質と意欲の向上を図ることを目的としています。参加者は、「学んだことを今後の児童との活動に役立てたい」と抱負を語っていました。 ■バケツ田んぼに挑戦 6月6日(金)、亀山幼稚園...
-
くらし
広報紙でお店や商品をPRしませんか? 広報薩摩川内の「今月のプレゼント」コーナーでプレゼントを提供いただける事業者(市内の飲食店など)を募集しています。プレゼントは、「読者のひろば」コーナーなどに投稿いただいた方へ抽選でお送りします。詳しくは市HPをご確認ください。 メリット01:広告料0円! ※プレゼント費用はご負担いただきます メリット02:市内約3万6,000世帯や駅、スーパーなどに配布! メリット03:新規顧客をゲット! 掲載...
-
イベント
情報掲示板~イベント(1) イベントなどが中止や延期になる場合がありますので問合先にお問い合わせください。 ■夏休みちびっ子大会〔要申込〕 日時:8月19日(火)9時~16時 場所:陸上自衛隊川内駐屯地 内容:駐屯地見学、体験試乗、各種ゲームなど ※状況により、中止や内容を変更する場合があります。 対象:小中学生 定員:先着50人 料金:500円(昼食代、傷害保険代含む) 申込期間:7月24日(木)10時~8月1日(金) 申...
-
イベント
情報掲示板~イベント(2) ■少年自然の家事業 ◇レッツゴー!プラネタリウム(夏)〔要申込〕 日時: (1)8月22日(金)19時30分~20時30分 (2)8月23日(土)13時30分~14時30分 (3)8月23日(土)19時~20時 内容:夏の星座のプラネタリウムや講話 ※(1)(3)終了後、晴天時は天体観察を実施 ※曇天時は天体望遠鏡体験を実施 対象:市内居住者 定員:各回先着50人程度 ※参加無料 ※参加者には、せ...
-
しごと
情報掲示板~募集 ■シニア世代の働き方説明会 日時:9月3日(水)13時30分~15時30分 場所:国際交流センター 内容:「笑顔と健康」についてのマジックショー、シルバー会員の体験発表、シルバー人材センターの入会案内など 講師:鹿児島マジック愛好会顧問 大迫元信(おおさこもとのぶ)氏 対象:60歳以上の方でシルバー人材センターに興味がある方 定員:先着20人 ※参加無料 申込期間:8月20日(水)必着 申込方法:...
-
くらし
情報掲示板~相談 ■「はり灸の日」健康相談会 日時:8月3日(日)9時30分~12時 場所:平佐西集会所(鳥追町) 内容:はり灸の日(8月9日)にちなんだ無料相談会 ※施術(無料)を希望される方はタオルまたはハンカチをお持ちください。 問合せ:薩摩川内鍼灸(しんきゅう)師会(養母(ようぼ)療院) 【電話】25-4128 ■ひきこもり相談会 日時:8月6日(水)、27日(水)10時~15時 場所:本庁2階 相談室 内...
-
くらし
情報掲示板~お知らせ ■期間限定で時報の曲が変わります 期間:8月1日(金)~10月31日(金) 内容:防災行政無線で流れる17時の時報が、期間限定で本市の観光大使であるAI(アイ)さんの「Story(ストーリー)」に変わります。 問合せ:本庁防災安全課防災安全G 【電話】内線4922 ■川内歴史資料館・川内まごころ文学館 夏休み特別開館 期日:8月12日(火) 問合せ: ・川内歴史資料館【電話】20-2344 ・川内...
-
くらし
水辺の活動を楽しむために 水辺で楽しく安全に活動するために、次のことに気を付けましょう。 ・水辺で遊ぶ前に、天気予報を確認しよう ・水辺で遊ぶときは、子どもだけで行かない、一人で行かない、ライフジャケットを着用しよう ・溺れている人がいたら、飛び込まず助けを呼ぼう ・水に落ちたら、慌てず、浮いて助けを待とう 問合せ:本庁文化スポーツ課スポーツG 【電話】内線6332
-
くらし
熱中症に注意してください ■室内では (1)扇風機やエアコンで温度をこまめに調整する (2)遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用する (3)室温をこまめに確認する ■屋外では (1)日傘や帽子を着用して暑さを避ける (2)天気が良い日は日陰の利用、こまめな休憩をはさむ (3)「熱中症警戒アラート」、「熱中症特別警戒アラート」発表時には、外出をなるべく控える ■からだの蓄熱を避けるために (1)通気性の良い、吸湿性・速乾性のあ...
-
イベント
夏休みは甑ミュージアムへ行こう! ■市内の小中学生は入館無料! 令和7年4月に開館した甑ミュージアムには、甑島で発見された恐竜化石や岩石などを多数展示中。 見どころは、迫力のある全身骨格標本やプロジェクションマッピング! ・自由研究の題材探しに! ・甑島産の化石がずらり! 市公式YouTubeでも紹介しています。 視聴はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
川内保健センターからのお知らせ ※川内地域以外の母子健康手帳交付および健康相談(成人・母子)については、随時実施しますので樋脇、入来、東郷、祁答院地域は川内保健センターへ、甑島圏域は甑島振興局へご連絡ください。 ※臨床心理士によるこころの健康相談の日程については、問い合わせください。 問合先: 市民健康課健康増進第1・第2G(川内保健センター内)【電話】22-8811 甑島振興局
-
くらし
今月の「SDGsチャレンジ」みんなで“薩摩川内 SDGsチャレンジ” ■~家庭備蓄で災害に備えましょう~ 台風や線状降水帯による集中豪雨などが発生しやすい出水期には、河川の氾濫や洪水などの災害発生の危険性が高まります。いつ起こるか分からない災害に備え、家庭内の備蓄品を準備することが大切です。SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」では、「災害に強いまちづくり」も掲げられています。私たち一人ひとりの備えが、地域全体の安全につながります。 いざというときに慌てな...
-
くらし
8月救急当番医などのお知らせ ■利用は急患・重症患者に限ります 夜間は応急処置が主となるため、体調が悪いときは、できるだけ早めに、昼間にかかりつけ医の診療を受けてください。 ▽受付時間の案内 昼:昼間の救急当番医(8:30~18:00) ただし、小児科は各施設の掲げた診療時間、休日歯科診療の受け付けは9:00~12:00となります。 夜:夜間の救急当番医(原則、18:00〜23:00) ■川内市医師会・薩摩川内市歯科医師会 ・...
-
その他
その他のお知らせ (広報薩摩川内 第499号 7月お知らせ版) ■発行 薩摩川内市 〒895-8650 鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号 【電話】0996-23-5111【FAX】0996-20-5570 【電話】0996-22-8115(直通) *音声案内後に内線番号を押してください。 閉庁日および時間外:【電話】0996-23-5115 ■編集 本庁未来政策部秘書広報課 【電話】内線4121、4122【E-mail】[email protected]...