広報南大隅 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
はじまります! 国勢調査 ■調査期日 令和7年10月1日 ◆日本に住むすべての人と世帯が対象 5年に一度の最も重要な統計調査です 生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。 ◆地域の姿を明らかに 国勢調査は、日本の人口、世帯、就業者からみた産業構造などの状況を地域別に明らかにするために行われるものです。 ○全世帯が対象 日本に住んでいるすべての人と世帯が...
-
くらし
まちの話題 ■社会を明るくする運動 ○保護司会、更生保護女性会 7月3日、町老人福祉センターにおいて、第75回社会を明るくする運動出発式が開催され、代表して保護司の足立正直さんから副町長にメッセージが伝達されました。 7月は全国一斉に「社会を明るくする運動」が展開され、本町においても、大根占保護区保護司会と南大隅町更生保護女性会が合同で、犯罪や非行のない明るい社会、犯罪からの立ち直りを温かく見守る社会づくりを...
-
くらし
広報は「マチイロ」アプリや「カタポケ」アプリから、毎月最新版をご覧いただけます。 南大隅町では多言語翻訳・音声読み上げができる無料アプリ「Catalog Pocket(通称:カタポケ)」で「広報南大隅」のデジタル版の配信を開始しています。日本語・英語・ベトナム語など10言語でお届け。画面内で文字を大きく表示することや、音声読み上げもできます。お気に入り機能「マイコンテンツ」に登録すると、最新号発行のお知らせが届くなど便利な機能が満載です。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
軽自動車の廃車・名義変更はお済みですか? 軽自動車税は、毎年4月1日現在の軽自動車の所有者に課税されますが、4月1日までに廃車手続きが完了した場合、その年は課税されません。 以下のような状況に該当する場合、廃車手続きが完了しているか、もう一度ご確認ください。 ・車両を廃棄処分しただけでは登録は抹消されません。各申告先で廃車手続きをしてください。 ・譲渡した場合、名義変更の手続きが必要です。(手続き漏れの場合、前所有者に課税されます。) ・...
-
くらし
固定資産の変更手続きはお済みですか? ■家・倉庫・車庫等を新築、増築された方へ 令和7年中に新築または増改築をされた場合、令和8年度から固定資産税の課税対象となりますので、役場税務課または佐多支所総務民生グループまでご連絡ください。日程調整のうえ、家屋調査を行います。 ■家屋を取り壊された方へ 12月31日までに取り壊された家屋等は、必ず役場税務課または佐多支所総務民生グループに『家屋滅失届出書』を提出ください。届出書は役場税務課また...
-
スポーツ
町制施行20周年記念 第23回佐多岬マラソンand31度線ウォーク 参加者募集 佐多岬マラソン実行委員会では、町制施行20周年を記念して第23回佐多岬マラソン及び31度線ウォークの参加者を募集しています。 期日:12月7日(日) 場所:佐多岬ロードパークコース 内容: ・マラソン(10マイル・5km・3km) ・ウォーク(8km・5km) 参加料: ・マラソン 一般2,500円 小中高生2,000円 ・ウォーク 一般2,500円 小中高生2,000円 申込方法:大会ホームペー...
-
スポーツ
『南大隅町スポーツの日』を開催します 町スポーツ協会では、町民の皆さんにスポーツに親しんでいただき、スポーツを通じて健康で活力ある町づくりを推進していくことを目的として、「南大隅町スポーツの日」を開催します。 ※自転車競技の開催日時は調整中のため、決定次第、町広報紙にてお知らせします。 申込方法:右の二次元コードにアクセスしていただき、実施内容の詳細を確認のうえ、お申し込みください。 窓口での申し込み、または電話での申し込みも可能です...
-
イベント
「やしまたろうの日」―やしまたろうと平和を詠む― 戦争と平和を見つめ続けた絵本作家であり、画家でもある八島太郎は、「平和への願い」を胸に、私たちに希望と命の尊さを伝え続けてきました。また、晩年は俳句の会をつくり、「言葉」を、「日本語」を大切にしていました。 今年は戦後80年。この節目に、皆さんが感じる平和や感謝の気持ちを俳句で表現し、想いを未来へつなぎ、平和意識を高める機会になるようイベントを開催します。ぜひ、お気軽にご参加ください。 日時:9月...
-
健康
肺がんヘリカルCT検診 追加募集 肺がんヘリカルCT検診の申込が定員に達しなかったため、追加募集を行います。受診を希望される方は根占保健センター(【電話】24-3388)へ電話にてお申し込みください。 なお、申込期間内でも募集人員に達した時点で受付を終了させていただきます。 対象者、募集人員: (対象…40歳以上で検診受診当日に町内に住所を有する者 年齢基準日…令和8年4月1日時点) ※8月に実施した肺がん検診を受診された方は、重...
-
くらし
公用車を売却(競り売り)します 一般競争入札(競り売り)により公用車を売却します。詳細は次のとおりです。 入札の日時・場所:9月18日(木)10時 役場本庁2F会議室2-1 売却車両の展示日時(物件の下見を希望する方のみ): ・日時…9月10日(水)10時に本庁総務課にお集まりください。 ※試乗はできません。バッテリーが過放電している場合もあります。 入札参加資格: (1)町内に住所を有している個人(満18歳以上)又は法人を対象...
-
くらし
「介護分野でのボランティア活動」を通してお得なポイントを貯めてみませんか! 南大隅町に住所を有する全ての方が対象です! 介護人材の裾野を広げるため、幅広い世代の方が行う、介護分野の周辺業務などのボランティア活動等に対して、商品券等に交換できるポイントを付与します。 ■ポイントの対象となる活動例 ○高齢者の通いの場、認知症カフェや介護保険施設等における介護の周辺業務等のボランティア活動 例:清掃、配膳等 ※各施設等の要望による ○市町村が認める介護分野への入門的研修や各種研...
-
くらし
今年度から空き家改修補助金の補助率・上限額が引き上げられました 補助金交付対象者は、申請日において空き家バンクに登録又は登録予定の空き家であり、かつ賃貸希望者がある場合において、その賃貸のために必要な改修及び家財処分を行う個人又は技能実習生の居住のために改修及び家財処分を行う者です。 ※空き家を所有している方は、ぜひご登録ください。 詳細は、企画観光課へお問い合わせください。 ■補助金交付対象 申請日において空き家バンクに登録又は登録予定の空き家であり、次のい...
-
くらし
「すみずみ!みなみおおすみ」だより 皆さんは、「空き家調査カード」をご存知でしょうか。町のHPの「空き家バンク」ページに掲載されている物件情報で、空き家を所有する住民から提供された空き家の情報を、町が移住希望者のために公開している、というものです。 私たちは、この空き家調査カードをより良いものにできるよう、役場と連携して協議を進めてまいりました。2025年7月以降、このカードの基本フォーマットが変更され、分かりやすく使いやすくなりま...
-
くらし
〔南大隅町地域おこし協力隊活動報告〕さいなんたん協力隊だよりVOL.99(令和7年8月) ■『農業用ドローンの運用を開始しました』地域おこし協力隊 前田広幸 この度、経済課農業公社で農業用ドローンを活用した薬剤散布作業を開始しましたのでご報告いたします。散布作業は鹿児島きもつき農業協同組合根占支所と共同して実施し、今後もこの体制で散布していく計画です。 散布品目:主食用水稲(早期・普通期) 散布内容:スタークル液剤散布(カメムシ等防除) 役場から郵送しました利用申請書を提出していただき...
-
しごと
令和7年度自衛官等採用試験案内 ※他の公務員試験と併願されている方は担当広報官へご相談ください。 お問合せ先:自衛隊鹿児島地方協力本部 鹿屋地域事務所 鹿児島県鹿屋市西原4-5-1鹿屋合同庁舎1F 【電話】0994-42-4386
-
子育て
南大隅高校だより 8月号 2025年7月18日発行
-
くらし
お知らせ ■鹿屋・大隅地区障害者就職面接会開催 ハローワークでは、障害がある方々を対象とした就職面接会を実施します。当日は、障害者雇用を検討している事業所が参加します。 参加希望の方は、事前にハローワークの障害者担当窓口までお問い合わせください。 日時:9月25日 13時から16時(受付12時30分) 会場:ホテルさつき苑(鹿屋市西原1丁目9-10) 問い合わせ先: 鹿屋公共職業安定所【電話】0994-42...
-
くらし
空き家バンク登録情報 7月31日現在 詳細情報はこちらでご覧ください ・町ホームページ空き家バンク情報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:企画観光課 【電話】24-3113
-
くらし
南大隅町子牛のセリ市情報〔令和7年7月〕 肝属全体前月比:18,553円安 ※価格は売却分(税抜価格) ◎南大隅町最高販売価格牛の血統等 問い合わせ先:役場 経済課 【電話】24-3128
-
講座
肝属地区環境ふれあい館 中期講座募集 ■環境ふれあい館会場 ○敬老の日ワークショップ 定員:10人 材料費:なし 日時:9月13・14日 9時30分~15時 内容:古布や余り毛糸を使って「ミニわらじストラップ作り」(当日申込) ■大根田最終処分場会場 ○臨時講座 定員:10人 材料費:なし 日時:10月8日 10時~12時 内容:Tシャツリメイク「縫わない簡単エコバッグ」(申込締切…9月24日) 日時:11月12日 10時~12時 内...
- 1/2
- 1
- 2