広報なかたね 令和7年(2025)11月号
発行号の内容
-
しごと
労働保険の加入はお済みですか ■11月は『労働保険未手続事業一掃強化期間』です 正社員はもちろん、パート・アルバイト・臨時社員など、名称の如何を問わず一人でも労働者を雇用している事業主の方には労働保険(労災保険・雇用保険)に加入する義務があります。 ・労働保険は、労働者等の生活の保護や雇用の安定を図るための国の制度です。 労災保険は、労働者の方が業務災害や通勤災害に見舞われた場合に、被災者や遺族を援護するために、必要な保険給付...
-
しごと
陸上自衛隊 高等工科学校採用試験等のお知らせ 陸上自衛隊高等工科学校は高等学校普通科と同等の教育を行う「一般教育」、理工系の専門的な技術の教育を行う「専門教育」に加え、陸上自衛隊として必要な防衛教養や各種訓練を行う「防衛基礎学」等の教育を受け将来、多種多様な分野で活躍するための基礎を作ります。また、卒業時には、提携する神奈川県立横浜修悠館高等学校(通信制)の卒業資格を取得することができます。 お問い合わせ先:自衛隊鹿児島地方協力本部 種子島駐...
-
しごと
土地改良区職員募集のお知らせ 令和8年4月1日からの職員を1名募集します。希望者は次の要領で履歴書を提出して下さい。詳細はお問い合わせください。 (1)提出期限 令和7年11月20日 (2)業務内容 一般事務・農地等維持管理作業 (3)その他 書類選考後、面接日等を連絡します。 (4)提出先 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5186番地 中種子町土地改良区宛 【電話】0997-27-1111
-
子育て
くらしの情報 information 中種子特別支援学校では、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」に合わせて、保護者や地域および関係機関などの方々が自由に学校の様子を参観していただけるように、自由参観週間を設けます。お気軽にご来校ください。 日時:11月4日~7日 午前9時00分~午後3時00分 場所:中種子特別支援学校 駐車場:校内および近隣駐車場 不明な方はお問い合わせください。 その他:児童生徒および校内の作品などの写真撮影...
-
健康
保健センターだより ■11月8日は、「いい歯の日」です! 1993(平成5)年より、日本歯科医師会が語呂合わせで定めた、歯科保健啓発活動のPR重点日で、国民へさまざまな啓発を行っています。 毎日の食事をおいしく食べるには、丈夫な歯を維持することが重要です。 ▼歯周病 ・歯みがきの際の出血 ・歯茎の腫れ ・歯の間に食べ物が挟まりやすい ・口臭が強い ・歯茎を触ると痛い ・歯がグラグラしている ・起床時に口の中がネバネバ...
-
くらし
地域包括支援センターだより ■「自分らしく暮らし続ける」ための3つのポイント あなたは人生の終わりまでどのように過ごしたいですか? 中種子町では、住み慣れた地域で自分が望む生活を送るきっかけづくりとして、講師をお招きし勉強会を開催します。 病気や怪我に直面しても自分らしく暮らし続けるために、一緒に学び、考えてみませんか。 日時:令和7年11月18日(火)9時30分~11時00分 ※受付時間 9時00分~9時30分 講師:オフ...
-
健康
食生活改善推進員コーナー 「食欲の秋」とも言われるほど、食べ物がおいしい季節になりました。 秋は、さつまいも、きのこ、ごぼう、柿、梨、ぶどう、鮭、さんまなど、たくさんの食べ物が旬を迎えます。 中でもさつまいもに分類される安納芋は、種子島の歴史ある特産物です。今月は、さつまいもの栄養やおいしいものの選び方を紹介します。 ■栄養 (1)糖質 さつまいもは、炭水化物であるため、脳のエネルギー源であるブドウ糖(糖質)が含まれます。...
-
文化
資料館だより(548号) ■有線ラジオ放送の歴史 今年は、戦後80年と同時にラジオ放送開始100年に当たります。 昭和20年8月15日の終戦の玉音放送と同じ真空管ラジオ受信機と、集落の有線放送の写真が、歴史民俗資料館の昭和100年企画展で展示されていました。 中種子町の有線ラジオ放送の歴史を振り返ると、資料館の年表に、昭和24年KBKラジオ中継所が発足し、郷土誌に、町内集落の13ヶ所に親子ラジオ中継所が設置され、昭和29年...
-
その他
宇宙センターだより ■H3ロケット8号機の打上げについて 準天頂衛星システム「みちびき5号機」を搭載したH3ロケット8号機は、種子島宇宙センター大型ロケット発射場から次のとおり打上げ予定です(時刻は日本標準時)。 打上げ予定日時:12月7日(日)午前11時30分~午後0時30分 打上げ予備期間:12月8日(月)~1月31日(土) 「みちびき(準天頂衛星システム)」は、準天頂軌道の衛星が主体となって構成されている日本の...
-
くらし
自立支援協議会だより ~障害のある方もない方も共に過ごす地域づくり~ ■にじいろフェスタIN種子島2025 日程:12月6日(土曜日) 会場:中種子町中央公民館 時間:10時00分~17時30分(予定) 主催:にじいろフェスタIN種子島実行委員会 共催:種子島地区自立支援協議会 後援:鹿児島県知的福祉協議会、熊毛地区手をつなぐ育成会、熊毛地区身体障害者協会、西之表市、中種子町、南種子町 ○にじいろフェスタIN種子島20...
-
健康
公立病院だより ■インフルエンザから身を守るために インフルエンザは毎年冬に流行する感染症で、38度以上の高熱、咳、喉の痛み、体のだるさなどの症状が突然現れるのが特徴です。一般的な風邪よりも症状が重く、学校や仕事を長く休まなければなりません。特に高齢者や小さな子供、持病のある人は重症化しやすく、肺炎や脳炎などを引き起こすこともあるため注意が必要です。場合によっては入院が必要になることもあります。 そのインフルエン...
-
くらし
暮らしのうごき ■人口の動き ※( )は前月との比較(9月末現在) ■火事・救急 ■交通事故(人身) ※令和7年9月、( )は前年同時期比較
-
くらし
機械による防災無線の放送を始めます これまでは職員が録音した防災無線の放送をしていましたが、11月1日から機械による音声合成技術を活用した放送を開始します。 なお、機械による放送を開始後も、しばらくの間は職員が録音した放送を併用して運用します。
-
くらし
お知らせ版(11月) ◆休日当番医 (1)種子島医療センター(【電話】0570-09-0960) (2)田上診療所(【電話】27-0325) (3)公立種子島病院(【電話】26-1230) (4)中種子クリニック(【電話】27-3222) ●日曜給油当番 (1)GLOBAL THINK(株)中央給油センター(【電話】24-2255) (2)種子島石油(株)中種子中央給油所(【電話】27-0205) ■マイナンバーカード...
-
くらし
島の四季彩 ヒメヤブラン(キジカクシ科) 漢字表記:姫藪蘭 分布:北海道南西部~琉球、台湾・中国 生育地:海岸にしばしば群生 繁殖形態:実生、株分け 和名はヤブラン(ヤブラン属)の仲間で小型であることに由来します。高さ10cm程で、庭などによく植栽されているジャノヒゲ(別名リュウノヒゲ、ジャノヒゲ属)に似た常緑の多年草です。花期は夏、長さ10~15cmの花茎の先に淡紫色の小花をまばらに着けます。実(植物学上は種子)は冬に熟し、紫黒色になり...
-
その他
その他のお知らせ (広報なかたね 令和7年(2025)11月号) ■広報なかたね11月号 令和7年10月24日発行 発行:鹿児島県中種子町役場 編集:企画課広報係 【電話】0997-27-1111(内線259)【FAX】0997-27-3634 【HP】http://town.nakatane.kagoshima.jp/ ■表紙 仲間を応援、地域を応援 心をひとつに力強い演舞 中種子中学校体育大会
- 2/2
- 1
- 2
