町報やくしま 2025年9月号
発行号の内容
-
その他
COVER-今月の表紙- 8月2日、3日に開催された第44回屋久島ご神山祭り。子ども太鼓「ど鼓ドンやくしま」の子どもたちの演舞。
-
文化
第44回屋久島ご神山祭り 8月2日、3日の2日間、「第44回屋久島ご神山祭り」が宮之浦の火之上山埠頭において開催されました。 屋久島ご神山祭りは、「山の神に感謝をし、里の人々の末永い平和を祈る祭り」として、ご神水禊みそぎやご神火熾おこし、かがり火点火などの神事が行われました。 「美山の舞(パレード)」では、各地区や団体の踊り手が「屋久島ばやし」や「鹿児島ハンヤ節」などに合わせて踊りを披露しました。 舞台演芸では、ご神山太鼓...
-
くらし
NEWS pick upまちのニュース ■屋久島町ドラゴンボート大会が開催されました! 8月3日、第14回屋久島町ドラゴンボート大会が宮之浦川特設会場で開催されました。大会には小学生の部に3チーム、一般の部に16チーム、地区対抗の部に6チームの合計25チームが参加しました。 ドラゴンボートは、8人の漕ぎ手、1人の舵取り、1人の太鼓手の合計10名がボートに乗り競漕します。宮之浦川の唐船峡橋から河口方向への200mのコースで全17レースが...
-
くらし
まちからのお知らせー選挙管理委員会ー ■屋久島町議会議員選挙のお知らせ 屋久島町議会議員選挙を9月16日告示、9月21日投開票の日程で行います。 詳細につきましては、以下をご覧ください。 投票日:9月21日(日)7:00~18:00[口永良部島は、9月19日(金)7:00~17:00] ▽投票できる方 平成19年9月22日以前に生まれ、令和7年6月15日までに屋久島町で転入の届出を行い、3か月以上居住し選挙人名簿に登録されている方です...
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課ー ■9月20日から26日は動物愛護週間です 動物の愛護及び管理に関する法律に基づき、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼育についての理解と関心を深めていただくための週間です。 ペットは私たちの生活にやすらぎを与えてくれる、かけがえのない存在です。また、ペットからみても、生きていくうえで飼い主が唯一のよりどころとなっています。ペットをかわいがるだけでなく、正しく最後まで責任を持って飼い続ける覚悟を持ち、...
-
子育て
まちからのお知らせー福祉支援課ー ■安心して子どもを産み育てる環境づくりのために 子どもの通院費等を助成します 屋久島町では、保護者の経済的負担を軽減し、安心して子どもを産み育てる環境づくりを推進するため、島外で医療等を受けなければならない子どもが島外医療機関を受診する際の旅費を助成します。 ▽対象者 島内医療機関等において、医師から島外で医療等を受ける必要がある旨の証明書等が発行され、島外医療機関等を受診した子ども及びその付き添...
-
くらし
まちからのお知らせー政策推進課ー ■町民体育祭開催に伴うフェリー太陽II臨時ダイヤのお知らせ 町営船「フェリー太陽II」は、第15回町民体育祭開催のために運航時間の変更を行います。 *10月11日の午前中に中止を判断した場合は、両日とも通常ダイヤとなります。 問合せ:企画調整係
-
健康
まちからのお知らせー健康長寿課ー ■9月は「認知症についての関心と理解を深める」認知症月間(世界アルツハイマー月間)です 認知症とは、脳の病気や障害などの原因によって認知機能が低下し、日常生活に支障が出ている状態のことです。認知症の有病率は年齢とともに急に高まるとされています。2025年には高齢者の5人に1人が認知症になるものと予測されています。認知症は誰もがなりうる病気で、誰にとっても身近な病気といえます。(*出典「日本における...
-
くらし
出生から老後まで安心して暮らせる町へ~屋久島町の障がい福祉サービス 障がいのある方が本人の意思に基づき地域生活を送ることができるよう、個々の障がい者等の状態やニーズに応じた障がい福祉サービスを提供することにより社会生活を支援します。 障がい者福祉サービスに関するお問い合わせは、福祉支援課(福祉事務所)までご連絡ください。 屋久島町内には、身体に障がいを持つ方、精神に障がいを持つ方、知的障がいのある方の団体があり、様々な活動を行っています。各団体では随時会員を募集し...
-
くらし
お知らせ(1) ■「第32回ながみね掘り出し市」開催と出店受付 地場農産物の地産地消、売る人買う人皆楽しめるフリーマーケット「ながみね掘り出し市」を今年も開催します。 出店希望の方は下記までご連絡下さい。皆様のご来場をお待ちしております。(*出店に関する詳しい内容につきましても、下記までお問い合わせください) 開催日時:9/28(日)10:30~12:30 出店の申込期限:9/19(金) *定員に達し次第締め切り...
-
くらし
お知らせ(2) ■9月1日~30日は、食生活改善普及月間です みなさん、1日にどのくらい野菜を食べていますか?そして、1日に必要な野菜の量を知っていますか? 令和7年度食生活改善普及運動の重点テーマは、「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」です。1日の野菜摂取量の目標は350gですが、調査の結果ではあと90gほど足りていないと言われています。ご自分の食生活を振り返って、目標量にどのくらい足りないか確認して...
-
子育て
あそびの場情報 就学前のお子さんと保護者が対象。 参加者同士の交流の場として気軽に遊びに来てください♪
-
くらし
納期限にご注意 9月30日(火)の納期限は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ※役場本庁や各出張所、最寄りの金融機関にて納付できます。また口座振替による納付も可能です。 ※コンビニ収納やスマートフォンアプリ決済もご利用ください。 詳しくは町HPをご確認ください。
-
くらし
屋久島町公式LINEアカウント 友だち募集中 ■役立つ情報がいっぱい! 防災、ごみの収集日、イベント情報など、さまざま情報をお届けします。ぜひ、屋久島町と「友だち」になって、町の情報をチェックしてください。 ・欲しい情報を選んで受け取る ・ごみの分別を調べる ・災害時の避難所を調べる ・公共物の不具合を町に知らせる ▽QRコードで友だち追加 LINEアプリの「友だち追加」→「QRコード」で、本紙右のQRコードをスキャンして友だち追加をしてくだ...
-
くらし
火山活動の状況 噴火警戒レベル3 ■日別地震回数表(2025年2月1日~8月21日まで) 口永良部島では、4月から山体の浅いところで地震活動が活発化し、火山性地震が多い状態でしたが、7月から減少し、少ない状態で経過しています。GNSS連続観測では、2023年6月下旬頃から同年10月頃にかけて古岳付近の膨張を示す変動が観測されており、現在も膨張した状態が維持されています。火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、少ない状態で経過しています。...
-
健康
健幸だより Yakushima Health ■歯みがきは、しっかりできていますか? ほとんどの方が、食後歯を磨くことが習慣化され、1日2~3回歯磨きをしていると思います。しかし、歯磨きをするということと、歯をしっかり磨けているということは違います。歯をみがく際には、歯ブラシを使用していると思いますが、歯ブラシだけでは、歯垢がきちんと落とせていません。 歯ブラシ以外に、デンタルフロスや歯間ブラシを併用しましょう! ■令和7年4月~7月受診分の...
-
子育て
すごいでしょ!むし歯0(ゼロ) 5月・8月の3歳半児健診で、むし歯がなかった子どもたちを紹介します。 これからも歯磨き頑張って、むし歯ゼロを続けてね! 問合せ:福祉支援課 【電話】43-5900
-
くらし
令和7年度一般コミュニティ助成事業 宝くじ助成金で地域を活性化! 今年度は、一般コミュニティ助成事業を活用し、楠川集落がコミュニティ活動で使用する備品(アンプセットや折りたたみ椅子、テレビ、炊飯器など)を整備しました。これにより、同集落のコミュニティ活動が一層活発になるものと期待されます。 ■コミュニティ助成事業とは? (財)自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文...
-
くらし
屋久島町地域おこし協力隊通信 ■地域おこし協力隊とは? 人口減少や高齢化が進む地方が地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その地域への定住・定着を図る国の制度。 屋久島町では現在4名の隊員が活動しています!応援よろしくお願いいたします! ■口永良部島夏祭りで活動支援を行いました 今月の担当者 口永良部島担当 藤本将也 こんにちは。口永良部島で地域おこし協力隊の”ごえもん”こと藤本将也です。私には地域おこし...
-
イベント
教育委員会だより 今年の町民体育祭マスゲームは「マツケンサンバII」です!下記の日程で練習を行います。多くの方々のご参加お待ちしております。 ■マスゲーム練習日程(各校区19:30~開始) *時間の変更の場合は、集落の放送等でご確認ください。 ■第15回屋久島町町民体育祭を開催します! 第15回町民体育祭を10月12日(日)健康の森公園陸上競技場で開催します。以下の注意事項をご確認の上、お越しください。また、プログ...
- 1/2
- 1
- 2
