広報いせん 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年度施政方針(概略版)(1)
はじめに、令和7年度は私が町長に就任してから24年目を迎えます。これまで、町政を担うリーダーとして「町民総参加のまちづくり」をスローガンとし、「住みたいまち日本一」の実現に向け、みなさまから頂いたご意見やご助言を政策に反映して、観光や農業をはじめとする地域産業の振興や子どもたちの未来を支える教育環境、子育て支援の充実、関係人口の創出など様々な課題に向き合い、全力で取り組んでまいりました。 本町の取…
-
くらし
【特集】令和7年度施政方針(概略版)(2)
◆財産分野 財政健全化 ・施策1 「町民総参加のまちづくり」をスローガンとした各種施策の実現を目指します。 ・施策2 税負担の公平性を確保します。 ◆防災分野 防災の強化 ・施策3 災害に強いまちづくりを推進します。 ◆地方創生分野 地方創生事業の推進 ・施策4 「定住人口、交流人口及び関係人口の増加と産業支援」「町民総参加のまちづくり」を実現するため、地方創生事業を推進します。 《基本目標1》 …
-
くらし
【特集】令和7年度施政方針(概略版)(3)
◆教育分野 教育行政 ・施策55 郷土教育の充実とふるさとへの誇りの醸成を図ります。 ・施策56 専門的職種の人材を活用した相談支援体制の充実を図ります。 ・施策57 教育格差の解消と教育機会の均等化に努めます。 ・施策58 特別支援教育の充実と個別最適な学びを推進します。 ・施策59 オンライン学習と検定支援の充実により基礎学力の向上を図ります。 ・施策60 ICT環境を活用し、学びに向かう力を…
-
くらし
【特集】「おもいでケータイ再起動」〜あの日がよみがえる〜
みなさんは、ガラケーを知っていますか。 現在、携帯電話と言えばスマホを思い浮かべる方のほうが多いのではないでしょうか。ですが今から15年くらい前までは、携帯電話は二つ折りの「ガラケー」のことを指す言葉だったほど普及していたものでした。 スマートフォンが登場してからなかなか目にすることはなくなりましたが、思い出の写真などが残っていて動かなくなっても捨てられないという方も多いのではないでしょうか。そん…
-
くらし
石破総理から伊仙町が紹介されました
昨年11月29日、国会において石破総理が所信表明演説を行いました。 その中で、伊仙町は子育て支援を充実させ、合計特殊出生率日本一を達成したことを地方創生の成功例として紹介されました。 伊仙町は、未来を担う子どもたちが健やかに成長できるように、今後もより一層子育て支援の充実に全力で取り組んでいきます。 ◆第二百十六回国会における石破内閣総理大臣所信表明演説より(一部抜粋) 鹿児島県伊仙町では、町長が…
-
くらし
各種イベント・行事の様子
■01/31 たんかん出発式 清水果樹園さんのたんかん畑で、伊仙保育園の子どもたちと一緒にたんかん出発式を行いました。 子どもたちは最初はなれない作業に戸惑ってましたが、作業になれてくると競ってたんかんを収穫していました。収穫後、とれたてのたんかんを食べ、そのおいしさに夢中になっていました。 ■02/11 徳之島コーヒー収穫祭 今年で2回目となるコーヒー収穫祭が開催されました。 午前中は、農園で収…
-
くらし
ウェブによる登記手続案内
開催日: 《令和7年》 ・5月20日(火)・7月8日(火)・9月2日(火) ・11月4日(火)・12月23日(火) 《令和8年》 ・2月24日(火) 開催時間:各日4回 ・午前10時・午前11時・午後2時・午後3時 開催場所:伊仙町役場1階会議室きゅらルーム又はご自宅 ※役場の開催場所は変更になる可能性があります。 ※ご自宅の場合は、インターネット環境があるパソコン・スマートフォンなどが必要です。…
-
その他
町長の動き
伊仙町長の1ヵ月の主な動静を紹介いたします。
-
しごと
令和7年度 特別支援教育支援員の募集について
契約期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 勤務内容: (1)知的・情緒障がいの各特別支援学級の教育活動充実のための介助 (2)学校における特別な支援を必要とする児童・生徒への支援 勤務日当:原則平日勤務(1日4時間~8時間) ※宿泊学習への引率や土曜の勤務を行う場合有り 報酬:時給1,000円(所得税含む) 保険:傷害保険加入あり・雇用保険(勤務時間により異なる) 勤務地:要相談…
-
講座
令和7年度 公民館講座受講生募集のお知らせ
(1)目的 町民のニーズに合わせた各種講座を開催する中で、最も身近な生涯学習の場の提供や、ふれあい交流の場づくりをしていきます。 (2)受講期間 令和7年6月から令和7年12月 (3)受講料 公民館講座の受講料は、一講座につき1,000円(複数受講可・材料代等は自己負担)です。受講が決定(開講式)後に公民館でお支払いください。なお、受講料の払い戻しはできませんのでご了承ください。 (4)受講の決定…
-
くらし
はこぶっくKUKURU 令和7年度 運行予定日程
*令和5年度から町内小中学校のご協力により、学校の移動図書館時に合わせて集落の方もご利用いただけます。 詳しい時間帯は学校または中央公民館(【電話】86-3146)にお問い合わせください。
-
健康
伊仙町の健診はこんなにお得!
【厚生連健診】 日程:5月8日(木)~14日(水) 時間:7:00〜10:00 5月日程で受診できない方:7月26日(土)~28日(月) 場所:ほーらい館 【女性がん検診】 日程:7月12日(日)~14日(火) 7月3日(木)~8日(火):徳之島町 7月9日(水)~11日(金):天城町 【肺がん検診】 日程:9月23日(火)・24日(水) 結核検診(65歳以上~)9月25日(木)~29日(水)は、…
-
健康
「肝炎ウイルス無料検査」受けませんか?
-
イベント
令和7年度 徳之島交流ひろば ほーらい館 無料体験会開催のお知らせ
■ほーらい館では、令和7年度の奇数月第2金曜日に無料体験会を開催します! 当日は、温浴施設・プール・トレーニングジム・健康プログラム等を無料でご利用いただけます!ぜひ、この機会にお試しください! 詳しい内容は、ほーらい館広報誌、インスタグラム、町HPをご覧ください。みなさまのご利用を、お待ちしております!
-
くらし
あなたの想い出の空き家が危ない!
-
くらし
2025年5月26日改正戸籍法施行
-
くらし
人口の動き
令和7年9月に国勢調査が実施されます。ご協力よろしくお願いします。 (2025年2月末日現在) ※総人口は、外国人含む。 総人口:6,152人 男:3,094人 女:3,058人 世帯数:3,491世帯 出生:5人 死亡:9人 転入:32人 転出:11人
-
その他
その他のお知らせ(広報いせん 令和7年4月号)
■伊仙町HPにアクセス! Facebook・YouTube(動画)でも、町の情報をお伝えしています。 ■伊仙町商工会の窓 ▽やまだや 皆様のご来店お待ちしています 住所:伊仙町伊仙1822-1 【電話】070-6567-8007 定休日:毎週月曜日と第2・第4日曜日 営業時間:ランチ:11時~13時/夕方:16時~21時 テイクアウト:15時まで受付しています お買い物は、ぜひ町内でお願いします。…