広報なは市民の友 2025年3月号

発行号の内容
-
文化
壺屋焼物博物館
※臨時休館中3月31日まで ■所蔵資料紹介 『琉球古典焼 線彫花鳥文壺(せんぼりかちょうもんつぼ)』 本作は琉球古典焼を創始した黒田家一門の一人、黒田英氏(くろだえいし)の作品で、表面に線を彫り模様を描く線彫りという技法で、胴部には鳥や草花、肩と底部外面には幾何学文が描かれています。やわらかいクリーム色の白化粧に、酸化コバルトの青、飴釉(あめゆう)の茶色の濃淡で加飾されています。琉球古典焼には「琉…
-
文化
那覇市歴史博物館
■特別展 三線と工工四(くんくんしー) 三線は、14~15世紀頃に中国から伝わったといわれています。琉球王国時代、海外からの賓客をもてなす場で演じる歌舞音曲を担当するのは士族男子であったため、士族の教養として三線の習得が奨励されました。近代以降は庶民にも広まり、現在では沖縄の人々の生活に深く根付いています。 工工四(くんくんしー)は三線の楽譜で、屋嘉比朝寄(やかびちょうき)(1716~75年)が中…
-
健康
ゆる~く始める健好ライフ
■今日から始める!快眠生活 「寝ているのに、なんだか疲れが取れない…」そう感じる人は少なくないかもしれません。睡眠は、心身の回復に欠かせない休養活動で、脳や体の発達・健康長寿とも深く関わっています。今日から始められるちょっとしたコツで、家族みんなで快眠生活始めませんか? ◇快眠のコツ ・起きたらまずカーテン全開で太陽光を浴びよう。休日の寝坊は控えめに。 ・朝食で1日のスイッチをON!1日3食、なる…
-
イベント
パレット市民劇場
最新の状況、各公演のお問合せ先は市民劇場のホームページにある「催物案内」をご覧ください。HPは右上の二次元コードから ※二次元コードは本紙をご確認ください。 開館時間:9時~22時(催し物がない日は17時閉館) 休館日:火曜日・年末年始 問合せ:パレット市民劇場 【電話】869-4880(パレットくもじ9F)
-
文化
那覇市民ギャラリー
都合により内容変更する場合がございます。最新情報はギャラリーホームページまたはギャラリー窓口へお問い合わせください。 開館時間:火~土曜日10時~19時/日曜日17時(主催者によっては17時半か18時)まで 休館日:月曜日 問合せ:那覇市民ギャラリー 【電話】867-7663(パレットくもじ6F)【HP】https://naha-palette.jp/gallery/【E-mail】info-ga…
-
くらし
なは女性センター
※講座申込QRは本紙をご確認ください。 ■3月8日は国際女性デーです! 1904年3月8日にアメリカ・ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を『国際女性デー』と制定されました。 女性への差別撤廃と女性の地位向上を考え、行動する日となっており、この日はジェンダーの平等などをテーマとしたイベントが、日本各地で行われています。 この機会に「私にできること」を考…
-
イベント
なは市民活動支援センター
■なは市民活動支援事業 成果発表and交流会 内容:令和6年度に「なは市民活動支援事業」助成金の交付を受けた市民活動団体(14団体)による事業の成果発表会を行います。全団体の発表終了後に参加者全員で交流会を行います。各団体の成果を知るだけでなく新たな気づきを得たり、他団体とつながる機会となっています。ぜひご参加ください。 日時:3月15日(土)9時半~13時頃 場所:なは市民活動支援センター2階 …
-
イベント
森の家みんみん
各集合場所:森の家みんみん 利用時間:9時~18時 休館日:火曜日 問合せ:森の家みんみん(首里儀保町4-79-8) 【電話】882-3195【FAX】882-3196
-
イベント
てんぶす那覇(旧那覇市文化テンブス館)
■伝統工芸体験施設 びんがた、ガラス、漆器、首里織、壺屋焼の5施設からお好みの体験をお選びいただけます。 時間:10時~17時 定休日:毎週月曜 ご予約は「てんぶす那覇」HPから 掲載時点で開催を予定している催し物については変更の可能性もございます。最新の情報は各お問い合わせ先までご連絡ください。 開館時間:9時~22時(電話9時~17時30分) 休館日:第2・第4月曜日(祝日の場合は翌平日が休館…
-
しごと
なはし創業・就職サポートセンター
■なはし創業・就職サポートセンターandよろず支援拠点合同出張相談会 内容:創業・就職・経営(よろず支援)に関するご相談に対応します。 日時:3月24日(月)9時~17時 場所:那覇市役所本庁舎1階市民会議室 費用:無料 ※よろず支援拠点支援員への相談は事前予約(【電話】851-8460)が必要ですが、空きがあれば当日でも受付可能です。 ■就職支援セミナー ※内容詳細はHP参をご確認ください。 場…
-
子育て
うちの宝 なはの宝
好評につき、数か月先の掲載分まで応募をいただいているため受付を一時休止しています。 ご了承ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】862-9942
-
くらし
那覇市の今をCheck it out!ー経済編ー
■第一牧志公設市場2周年! リニューアルオープンから2周年を迎える第一牧志公設市場は、沖縄の食文化を継承・発展させ、観光地としての魅力向上に寄与する施設として再整備を行いました。沖縄の独特な食文化が体感できる街歩きの拠点として、地元客はもとより、多くの観光客が訪れる観光スポットとしても人気を集めています。 ◇多目的室・調理体験室の紹介 市場には、新たな機能として、多様な用途に利用できる、多目的室と…
-
その他
その他のお知らせ(広報なは市民の友 2025年3月号)
■市公式インスタグラム フォローしてね♪ #なはとぴで検索 ■市公式LINE 友達登録はこちらから ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■Catalog Pocket You can read this citynewsletter in 10 languages. ■FOREIGN RESIDENTS PORTAL ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■那覇市の人口と世帯(2024年12月末現在総人…
- 2/2
- 1
- 2