広報なは市民の友 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
「笑顔広がる元気なまちNAHA」
はいさい ぐすーよー ちゅーうがなびら。 市長に就任後、全力で市政運営に取り組むなか、瞬く間に2年が経過いたしました。この間、コロナ禍を経験した中での市民の価値観並びにライフスタイルの多様化をはじめ、生成AIの台頭によるデジタル化の進展など、私たちを取り巻く生活環境は目まぐるしいスピードで変貌を遂げております。 時代を見据えた市民ニーズに的確に対応していくためには、蛇が脱皮をするように、固定観念を…
-
くらし
【特集】令和7年度 施政方針 ―9つの基本姿勢―(1)
令和7年度の市政運営に対する基本的な考え方や主な事業について、その概要をご紹介します。施政方針の全文は、市HP(二次元コード)でご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙をご確認ください。 ■受け継がれた発展を未来につなぐ 10・10空襲により壊滅的な被害を受けた那覇市。しかし、先人たちは、逆境を乗り越え、国際通りの「奇跡の1マイル」をはじめとする復興を成し遂げました。その後も、那覇新都心の開発やモ…
-
くらし
【特集】令和7年度 施政方針 ―9つの基本姿勢―(2)
■住み続けたいまちづくり 本市は、物流・人流の拠点としての地理的優位性を活かしつつ、地域資源を大切に育みながら、市民生活の向上を目指し、まちづくりを進めています。今後も人口減少・少子高齢化が懸念される中、先を見据えた持続可能なまちづくりと、都市の機能を高め、人が集まる付加価値を創り出すことが求められます。「誰もが訪れたい、住み続けたいまち」を目標に、都市機能と自然環境が調和した那覇の未来に向け、決…
-
くらし
ごみ出し時はご注意ください!
“もやさないごみ”に混入すると、ごみ処理施設や収集車の破損、ひいては作業員の生命に関わります。ごみの適正な分別にご協力ください。 ■カセットボンベ缶・スプレー缶は 透明な袋に入れて➡資源化物(かん) ■ライターは 透明な袋に入れて➡危険ごみ ■取り外し可能な電池は取り外してください ◇充電式電池は スリーアローマークが目印!(リチウムイオン電池など) ◇ボタン電池は 型式番号SR、PR、LRなど …
-
しごと
あなたも国勢調査員になりませんか?
[募集人数]約2000人 [任命期間]8月上旬から11月上旬 ■業務内容 (1)調査員説明会に参加 (2)担当地域の確認 (3)調査についての説明と調査書類の配布 (4)回答確認リーフレットの配布と調査票の回収 (5)回収した調査票の整理と市への提出 ■報酬 1調査区あたり約4万円(担当世帯数に応じて増減あり) ■応募資格 ・20歳以上の健康で、最後まで責任を持って調査事務を遂行できる方 ・調査で…
-
健康
[那覇市国保加入者のみなさまへ]特定健診・がん検診の受診券が新しくなります!
これまで、国民健康保険証と受診券が一体になっていましたが、保険証の新規発行が終了したことに伴い、別途受診券が発行されます。 令和7年度の健診受診券は3月末日頃にご自宅へ郵送予定です。那覇市国保への加入時期によっては、ご自宅に受診券が届かない場合があります。その際は、お手数ですが健診受診券の発券をお申し込みください。受診券は郵送または保健所窓口でのお渡しです。紛失した場合は再発行しますのでご連絡くだ…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
■誰も自殺に追い込まれることのない社会へ 全国では、毎年自殺者数が2万人以上で推移し、那覇市でも令和5年は62人が自ら命を絶っています。特に、就職や転勤、転居など、生活環境が大きく変動する3月は最も自殺者数が多くなるため、厚生労働省は、3月を「自殺対策強化月間」と定め、周知啓発に取り組んでいます。 市でも令和元年度に「那覇市自殺対策計画」を策定、令和5年度に中間評価見直しを行い、ゲートキーパー養成…
-
くらし
住民税非課税世帯対象 令和6年度 物価高騰対応支援給付金
1世帯3万円 こども1人あたり2万円加算 令和6年12月13日(以下「基準日」)時点で那覇市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税の世帯が対象です。 ※こども加算は本給付金の対象世帯で18歳以下の児童(平成18年4月2日以降出生)がいる世帯が対象です。 返送・申請期限:令和7年7月31日(木)消印有効 ※以下の場合はHPをご確認していただくか、コールセンターまでご連絡ください。 ・給付…
-
しごと
那覇市で活躍する世界の人々!
那覇市で働く外国籍の方が増えています。沖縄労働局が発表した外国人雇用状況によると、令和6年10月末時点で沖縄県内3,284の事業所で17,239人の外国籍の方が働き、沖縄の地域経済を支える一員となっています。 今年度、市では「なはし外国人雇用促進支援事業」の一環として、市内の事業所や外国人スタッフの方々にインタビューをし、外国籍の方の雇用事例や制度などをまとめたガイドブックを発行しました。その中か…
-
文化
首里高生が行く!!
■首里巡検~馬場と泡盛編 ◇崎山馬場(さちやまうまうぃー) 崎山馬場は崎山町にある馬術訓練場で、首里八景の詩にも描かれています。東西約200mに延びる直線道路では馬術訓練の他、速さではなく馬の美しさを競う「琉球競馬」という娯楽も行われていました。首里にかつてあった馬場跡として、他にも「平良真地跡」と「松崎馬場跡」と「識名馬場跡」があります。 〔首里崎山町1丁目31〕 ◇瑞泉酒造株式会社(ずいせんし…
-
くらし
NAHA TOPICS
市内で行われたイベント・行事など、まちの話題を紹介します! ■[1/31THU]渡嘉敷村の可燃ごみ受け入れ表明式 渡嘉敷村のゴミ処理施設の老朽化に伴い、那覇・南風原クリーンセンターが2月以降、離島支援の観点から余力の範囲で渡嘉敷村の可燃ごみを受け入れることが決まりました。クリーンセンターが離島のゴミ処理を受け入れるのは座間味村、粟国村に続き3か所目です。 ■[1/31FRI]鎌倉芳太郎顕彰碑 除幕…
-
くらし
那覇市立図書館 なぽんちゃんのブックトーク
■はいたい。「なぽんちゃん」です。 卒業シーズンと年度の変わり目で、心が浮足立つ季節ですね。忙しくて本を読む時間なんてないという人もいるかもしれませんが、隙間時間を利用して読書で気分転換してはいかがでしょうか。 『賃金とは何か 職務給の蹉跌(さてつ)と所属給の呪縛』 濱口 桂一郎/著 朝日新聞出版/発行 上げなくても上がるから上げないので上がらない日本の賃金――禅問答のようなフレーズで読者をけむに…
-
くらし
【情報パック】お知らせ
■グリーン購入に取り組みましょう 市では、那覇市グリーン購入方針に基づき、品質や価格だけでなく、環境への負荷ができるだけ小さいものを選んで購入するグリーン購入を推進しています。日々の生活における少しの気配りが地球環境の保護につながります。家庭や職場でグリーン購入に取り組みましょう。グリーン購入適合品は、次のような環境ラベルが目印です 問合せ:環境政策課 【電話】951-3392 ■うちエコ診断(W…
-
くらし
土日・祝日の臨時窓口開設
-
健康
健診・検査で早期発見 令和6年度受診券が使えるのはあとわずか
■健診の機会がない20~39歳の人 受診券の利用で基本健診が無料 対象:健診の機会がない20~39歳の人(妊婦・国保加入者を除く) 申込み:市公式LINEより受診券申し込み ■20~74歳の国保加入者 国保証or受診券で特定健診が無料 国保証1枚で受診可能 国保証をお持ちでない場合は電話で受診券を申請してください ■がん検診のススメ-基本健診との併用受診も可能- がん検診補助対象者 (1)国保・後…
-
くらし
【情報パック】募集
■民生委員・児童委員の募集 地域のボランティアとして貢献してみませんか。地域住民の相談・支援を行う「民生委員・児童委員」が不足しています。お気軽にお問合せください。活動内容は、(1)地域住民が自立した日常生活を送れるよう相談、助言などの援助(2)行政機関の業務への協力などです。 対象:原則75歳未満の健康で社会福祉に関心のある人、地域住民の生活相談に応じられる人 問合せ: 福祉政策課【電話】862…
-
講座
【情報パック】講座
■慢性腎臓病(CKD)講演会 慢性腎臓病に関する講演会を開催します。講師:那覇市立病院上原圭太先生(腎臓診療医)、野嵩正恒氏(沖縄県腎臓病協議会会長) 日時:3月14日(金)19時~20時半 場所:市保健所3階大会議室(駐車場無料) 対象:市在住・在勤・在学の人 定員:100人 申込期限:3月7日(金)まで 申込み:電話またはウェブ 問合せ:健康増進課 【電話】853-7961 ■土曜日開催!かみ…
-
イベント
【情報パック】催し物
■まーいまーいNahaフェスティバル 舞台発表や展示、活動体験、バザー、おはなし会など、サークルや地域の皆さんが参加する、もりだくさんのフェスティバル。来場の際は公共交通機関をご利用ください。 日時:3月2日(日)10~17時 場所:人材育成支援センターまーいまーいNaha 問合せ:まーいまーいNaha 【電話】917-3314 ■なはMIXスポーツフェスタ 障がいの有無に関わらず、だれでも楽しめ…
-
文化
鎌倉芳太郎の見た沖縄
中城御殿(なかぐすくうどぅん) 朱漆巴紋鳳凰沈金(しゅうるしともえもんほうおうちんきん) 蓋付椀(ふたつきわん)・天目台(てんもくだい)・足付盆(あしつきぼん) (鎌倉芳太郎撮影) ※詳しくは本紙をご確認ください。 主に儀式の際に使用するもので、天目台には蓋付椀を乗せ、足付盆にはその他の道具を乗せていたようです。 協力:沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館所蔵
-
くらし
那覇文化芸術劇場なはーと
■[予告]第2期第7回 栗山民也演劇教室 2004年に北谷町で始まった、沖縄の若手俳優のための演劇教室を今年も開催します。読売演劇大賞最優秀演出家賞等を多数受賞する日本を代表する演出家・栗山民也氏による集中的な指導を少人数で5日間受けたのち、最終日に、なはーと小劇場の舞台で成果発表公演を行う極めて貴重な機会です。ぜひご応募ください。 募集期間:3月1日(土)~5月9日(金)17時必着 講座日程:7…
- 1/2
- 1
- 2