広報にしはら 2025年7月号 No.641

発行号の内容
-
くらし
にしはらの夏 フォトコンテスト 応募期間:令和7年5月1日~令和7年9月 応募内容:「にしはらの夏」 西原町内で撮影したものを一人2点まで。風景、建物やお店、人など西原町に関する題材なら何でも可。 応募資格:年齢、居住地、プロ、アマチュア問わずどなたでも応募できます。 ●応募作品展示会 令和7年11月1日(土)~11月30日(日) 場所:西原さわふじマルシェ ●来場者投票 令和7年11月1日(土)午前10時~11月2日(日)午後...
-
くらし
セグロウリミバエの緊急防除にご協力お願いします! セグロウリミバエ:体長8~9mm 沖縄県内では令和6年3月以降、農作物の害虫セグロウリミバエが確認されています。本種がまん延すると農作物に大きな被害を及ぼすおそれがあります。 本種のまん延防止のため、植物防疫法第17条に基づき令和7年4月14日より緊急防除を実施しています。 期間は令和7年12月31日までです。 (まん延状況によって期間が延長または短縮します。) 広く町民の皆様へ、防除へのご理解・...
-
くらし
お知らせでーびる ■農業者年金について 自ら積み立てた保険料とその運用益により将来受け取る年金額が決まる積立方式・確定拠出型のため、少子高齢化時代でも安定的な財政方式の年金です。毎年度の積立・運用の状況は農業者年金基金からすべての加入者に個人ごとにお知らせされます。 詳細は農業者年金基金のホームページをご確認ください。 お問い合わせ: 西原町農業委員会【電話】098-945-5281 JAおきなわ西原支店【電話】0...
-
くらし
愛のおくりもの ■企業版ふるさと納税 寄附者:株式会社沖成コンサルタント (代表取締役 上地 克幸(うえちかつゆき)) 使い道:西原町まち・ひと・しごと創生推進事業 寄附金額:100,000円 寄附者:株式会社タップ (代表取締役 小濱 定和(こはまさだかず)) 使い道:西原町まち・ひと・しごと創生推進事業 ■その他 寄附者:金秀グループ (会長 呉屋 守將(ごやもりまさ)) 使い道:人材育成 寄附金額:1,00...
-
文化
文化財コラム ■沖縄戦から80年~西原村民の沖縄戦~ 西原は、沖縄戦当時、日米両軍が戦った激戦地でした。では、その頃、住民はどうしていたのでしょうか。 沖縄戦から時を少し遡(さかのぼ)って、昭和19(1944)年8月、西原には日本軍が駐屯(ちゅうとん)するようになりました。その後、東飛行場(在小那覇)や陣地構築(こうちく)等で住民の根こそぎ動員が行われました。また、疎開(そかい)についても、住み慣れない環境へ行...
-
くらし
生涯学習だより No.351 令和7年7月1日 ■図書館からのお知らせ ●7月のおすすめ本 一般:「海賊たちは黄金を目指す」「いのちを守る水分補給」「夏のピルグリム」 地域:「おしゃべりな貝」「サンゴしょうのおとぎ話」「沖縄ビーチ大全505」 児童:「ソーリ!」「あいたくてたまらない」「パンやのろくちゃんなつだよ!」 ●資料展 なつやすみ展 7月18日(金)~8月26日(火) ●休館日 7/7(月)、7/14(月)、7/17(木)、7/21(月...
-
くらし
納期限 口座振替日について
-
くらし
人権擁護委員の退任について 6月をもって退任となりました。 ご尽力に対し深く感謝申し上げます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~
-
くらし
人権擁護委員候補者を募集します 人権擁護委員は、国民の基本的人権を守り、また、人権が大切なものであることを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱されて活動する、民間のボランティアの方々です。 ※報酬はありません。 特別な知識や資格はいりません。これまでの経験を活かし、町の人権擁護活動にご協力いただける方を募集します。興味のある方は、お気軽にお問合わせください。 ●主な活動内容 ・人権相談活動 特設相談所での相談、随時の相談等 ...
-
くらし
新しく「民生委員・児童委員」が加わりました! 地域での生活上の悩みや福祉問題について、相談を受けたり地域支援を行う民生委員・児童委員が新しく委嘱されました。 今年度は3年に一度の一斉改選の年です。 町では、民生委員・児童委員を募集しています。 興味のある方は、お気軽にお問合せください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 お問い合わせ: 福祉課 社会福祉係【電話】098-945-4791 西原町社会福祉協議会【電話】098-945-3651
-
くらし
投票は18歳から! ~参議院議員通常選挙~ 7月20日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。 告示日:令和7年7月3日(木) 投票日:令和7年7月20日(日)午前7時~午後8時まで 投票所については、ご自宅へ送付される投票所入場券(ハガキ)をご確認ください。 ■期日前投票(不在者投票) 期間:令和7年7月4日(金)~7月19日(土) 時間:午前8時30分~午後8時 場所:西原町役場 町民ギャラリー 投票日当日、投票ができない方は期日前投...
-
くらし
よくわかる!国勢調査(2) ☆令和7年10月1日は国勢調査です☆ 国勢調査の結果は、公的機関はもちろんのこと、企業や学術団体でも活用され、私たちの社会や暮らしを支える重要な情報基盤になっています。 1.まちづくりの計画 2.子育て支援 3.高齢者福祉 4.企業の出店計画 その他にも国勢調査の結果は暮らしや社会の様々な場面で活用されているんだよ! ☆☆まだまだ国勢調査員を募集しています☆☆ 報酬: 1調査区(約40~80世帯)...
-
子育て
西原町こどもの居場所について ご家族が帰ってくるまで、こどもだけで過ごしている子、ひとりでご飯を食べたり勉強をしている子、みんなでワイワイと楽しい時間を過ごしませんか? 開所場所・開所時間はQRコードをご確認ください。 ・申込みはいらないよ!気軽に遊びに来てね ・この「のぼり」が目印だよ! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ●こどもの居場所って? ・こどもたちが気軽に集まれる場所 ・こどもたちが安心して過ごせる場所 ・こどもたち...
-
その他
その他のお知らせ(広報にしはら 2025年7月号 No.641) ■西原町の人口・世帯数(令和7年5月31日現在) 総人口:35,518人 男性:17,921人 女性:17,597人 世帯数:16,057世帯 ■マイナンバーカードをお持ちの方は、土日でも、役場に行かなくても、コンビニで住民票等が取得できます! ■図書館の本の返し忘れはありませんか?(ブックポストは24時間返却できます) 広報にしはら 2025年7月号 No.641 編集・発行:西原町役場 西原町...
- 2/2
- 1
- 2