広報とかしき 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
「フェリーとかしき」代船運航に伴う運休について
平素より、「フェリーとかしき」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当船は下記の期間、「フェリーざまみ3」のドック入りに伴う座間味村への代船運航のため、運休となりますのでお知らせ致します。 利用者及び、地域住民の皆様へは、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。 記 令和7年4月7日(月) 令和7年4月14日(月) 令和7年4月21日(月) 問合せ:渡嘉敷村船舶課
-
くらし
船舶課よりお知らせです♪
■引っ越しシーズン到来 コンテナ貸し切り予約できます!! ・管理上の観点から、鍵(南京錠)は予約者様がご準備し、ご自身で管理願います。 ・貨物航送運賃は4,000円/1基 ・中身につきましては航送後、当日での引取をお願い致します。 ・コンテナには限りがありますので、事前にご予約をお願いします。 ご予約は、下記連絡先へご連絡ください。 問合せ:渡嘉敷村船舶課那覇連絡事務所 【電話】098-868-7…
-
くらし
離島住民割引運賃カードの更新について
■船舶チケット購入時に提示している離島住民割引運賃カードは、有効期限内に更新をお願いします! ・離島住民割引運賃カードの有効期限は3年です。 ・有効期限前に、民生課にて更新手続きをお願いします。 ※更新手数料は400円です。 ※写真は役場で撮影します。 (役場で撮影できない方は写真データをご持参ください。) ※有効期限の2ヵ月前から更新できます。 ■お子様が引き続き在学する場合の離島住民割引カード…
-
くらし
一般ごみ等の出し方について
令和7年4月より、ダンボール・新聞紙・雑誌等の『資源ごみ』の出す日を、可燃ごみ収集日の午後から『火曜日』に変更いたします。住民の皆様のご理解、ご協力よろしくお願いします。また改訂した「渡嘉敷村ゴミの正しい分け方・出し方」のチラシを配布いたしますので、ご確認のうえ正しく分け、出して下さるようご協力をお願いします。 ■渡嘉敷村ごみの正しい分け方・出し方 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※チラシは役場窓…
-
くらし
可燃ごみ受け入れ表明式の報告について
本村では、かねてより計画しておりました可燃ごみの沖縄本島への搬出につきまして、各関係機関の協力のもと令和7年1月30日に那覇・南風原クリーンセンターにて「渡嘉敷村の可燃ごみ受け入れについて表明式」を行ってきました。 那覇市、南風原町へ受け入れの要請をし、両市町の承諾のもと実施となりました。令和7年2月より那覇・南風原クリーンセンターへ搬出をしております。搬出方法は、本島事業所のパッカ―車を委託し本…
-
くらし
「狂犬病予防」の集合予防接種を行います
※狂犬病の予防接種は飼い主の義務です 日時:令和7年4月25日(金) 阿波連生活館…13:00~14:00 中央公民館…14:30~15:30 接種料金:3,400円 (注射料金2,850円+手数料550円) ■注意事項 1 生後91日以上である。 2 一カ月以内に他のワクチン接種を受けたり、体調に負担がある場合主治医の獣医師にご相談ください。 3 リード、首輪は抜けないように必ずつけてください。…
-
くらし
動物の遺棄・虐待は犯罪です。
罰則が強化されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: 那覇警察署【電話】098-836-0110 渡嘉敷村役場【電話】098-987-2322
-
くらし
巡回診療のご案内
■眼科診療 日にち:3月21日(金) 診療時間:13:00~15:00 医師:髙橋 健一郎 先生 問合せ:渡嘉敷診療所 【電話】098-987-2028
-
くらし
認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の人の「応援者(サポーター)」のことです。 特別なことをする人ではなく、認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かい目で見守る人のことです。 渡嘉敷村地域包括支援センターでは、毎年サポーター養成講座を開催しています。 ■1月に渡嘉敷村の中学1年生を対象とした養成講座を行いました♪ ・認知症ってどんな病気??という所から講義をしました! ・職員の寸劇を見て、認知症…
-
健康
未来のために 今できる事渡嘉敷村 健康づくり通信
渡嘉敷村の平均寿命と健康寿命の男女別の状況です。健康寿命(人の手を借りずに自立した生活を送れる期間)を伸ばすことが課題になっています。 ■渡嘉敷村の平均寿命と健康寿命 2021年度 介護になる要因は、1位認知症、2位脳血管疾患、3位衰弱、骨折です。 健康寿命には、「病気」と「老化」が大きく影響し、年齢により健康のポイントが異なります。 ■自分にあった事から始めよう ・いつ? ・どこで? +10 ・…
-
くらし
引越し手続はマイナポータルで
マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルから転出届・転入予約※をオンラインで提出できます ※転入予約は、来庁予定の連絡を転入先自治体へ行う機能のことです ■マイナポータルから引越し手続を行う3つのメリット (1)転出の際の外出が不要に オンラインで転出届を提出できるため、原則、市区町村窓口へ行く必要がありません。 (2)いつでも手続ができる 窓口があいている時間を気にせず、祝日や夜間でも、い…
-
くらし
2025年5月26日改正戸籍法施行
■戸籍にフリガナが記載されます ◇2025年5月以降 本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きます 〔point〕 通知されたフリガナをまず確認! ↓ 誤っている場合は届出をしてください マイナポータルでオンライン届出ができます ◇2026年5月以降 通知されたフリガナが戸籍に記載されます 正しいフリガナが通知された場合は、届出をしなくても、戸籍に記載されるから安心!!…
-
子育て
【重要!】児童手当制度改正後の申請について
令和6年10月(12月支給分)より児童手当の制度が変わりました。一部の方は手続きが必要です! ■制度改正の概要 1. 支給対象児童の年齢を「15歳到達後の最初の年度末まで」から「18歳到達後の最初の年度末まで」に延長 2. 所得制限、所得上限を撤廃 3. 第3子以降の手当額を月1万5千円から月3万円に増額 4. 第3子の算定に含める児童の年齢を「18歳到達後の最初の年度末まで」から「22歳到達後の…
-
くらし
令和6年度 地域おこし協力隊通信 3月号
地域おこし協力隊とは…? 都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を移動し、おおむね1年以上3年以下の期間、地方自治体の委嘱を受け、地域で生活し、各種の地域協力活動を行う人のことです。 地域おこし協力隊員の活動に要する経費は、地域おこし協力隊に取り組む自治体に対し、国から特別交付税措置があります。 ※特別交付税は、受入自治体における取組実績を事後的に調査の上、実績に応じて総務省から自治体に対し…
-
くらし
問いかけられる自己責任 あんしんなブロック塀をめざして
ブロック塀は、狭い国土で生活する私たちにとって重要な外構構造物として建設され、プライバンーの確保、防犯や防火などに役立っています。 しかし、地震などによる倒壊の事例が報告され、通学路、避難路、及び不特定または多数の人々が通行する道路に面するブロック塀の安全確保は、地域社会の共通する願いです。 ブロック塀の構造、耐久性、転倒防止対策を理解して、自己点検してみましよう。ブロック塀のような私的財産は、所…
-
くらし
道路への草木のはみ出しは危険です!!
・敷地内から生えている草木はいつもきれいに剪定し道路にはみ出さないようにお願いします。 ・植木鉢やのぼりなどの通行の妨げになるような障害物は道路上(側溝も含む)には置かないようにお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・道路にはみ出した草木や鉢植えは、車やバス、歩行者(通学中の子どもたち等)の通行や視野の妨げになり大変危険です。 ・「少しだけだから…」「誰にも言われてないから…」という勝手…
-
くらし
渡嘉敷港駐車エリアの利用についてのお願いです
(村民並びに観光客、工事関係者等(宿泊先事業所からも案内協力をお願い致します。) ※詳しくは本紙をご覧ください。 (1).送迎用車両等待機エリア 定期船等にて来島される方々を送迎するための車両が待機する場所 〔夏場オンシーズンにはライナー(200名)、フェリー(450名)の来島者に対応するために、上記のエリアを確保する必要がある。〕 (2).一般駐車可能エリア(約50台) 島外へ出られる方などを含…
-
くらし
令和7年3月の主な予定
-
その他
その他のお知らせ(広報とかしき 令和7年3月号)
■渡嘉敷村の人口・世帯数 令和7年1月31日現在 ■みんなに知ってほしい飲酒のこと ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■必ずチェック!最低賃金! 働く人と雇う人のためのルールです! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■防災行政無線 戸別受機 ※災害時や停電時等でも重要な情報を逃がさないために、こまめな電池交換をお願いします! ■広報とかしき 令和7年3月号