広報くめじま 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1) ◆地域の応援者!認知症サポーター★ 大岳小4年生を対象に「認知症キッズサポーター養成講座」を行いました。子どもたちは「“驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけない”という3つの『ない』が大切だと分かった」「認知症は治らないと聞いて、自分も健康に気をつけようと思った」など、学びをしっかり受けとめた様子でした。担任の金城先生は「今回の学びを、家族や友達にも伝えて、実際の行動につなげてほしい」と、生徒へ...
-
くらし
まちの話題(2) ◆熱い夏を乗り切れ!地域でお祭り ◇鳥島夕涼み会 7月27日(日)鳥島漁港内で、夏の夕暮れを涼しく彩る「鳥島夕涼み会」が行われました。 会場には地域の飲食店や少年野球チーム「久米島ヤンキース」の屋台、さらに映画「おーるーブルー」のPRブースも並び、飲食やスイーツのほか、金魚すくいなど子どもから大人まで楽しめる内容でにぎわいました。午後6時からのステージは、琉球舞踊で幕を開け、フラダンスや島内バンド...
-
くらし
新しい国際交流の仲間が久米島へ
-
スポーツ
〔くめスポ〕熱戦続く!全島角力大会 7月19日(土)に儀間、翌20日(日)に謝名堂、8月16日(土)に西銘で全島角力大会が開催されました。各大会ともに午後3時から小学生の部から始まり、ました。夏休み期間中の大会とあり、島内の力自慢に加え、島外からも力自慢が多く参加者していました。 今年は4月の饒平名杯が加わり、全島角力大会が6場所に増え、8月までで5場所が終了。締めくくりを飾る仲地全島角力大会は9月27日(土)に開催されます。迫力満...
-
その他
映画おーるーブルー 制作応援プロジェクト
-
子育て
久米島高校 魅力化プロジェクト ◆『魅力輝く、夏』 ◇久米島高校 オープンスクールを開催しました 島外生を対象としたオープンスクールを開催しました。離島留学を希望する27名の生徒とそのご家族が来校され、会場の視聴覚室は満員となるほどの盛況ぶりでした。当日は、入試制度の説明、校舎案内、在校生とのゆんたくを通じて、久米島高校の魅力を存分に感じていただく機会となりました。参加者からは、「校舎のすぐ裏に広がる青い海に圧倒された」との感想...
-
くらし
消防だより 令和7年9月号 ◆令和6年度 消防特別功労表彰を受賞 新垣消防長 この表彰は、消防職員として35年以上勤務し、かつ消防長の職に3年以上務めた方が対象となるものです。今回の受賞者は、沖縄県内では新垣消防長のみとなりました。 新垣消防長は、当消防本部で2人目となる救急救命士の認定をはじめ、沖縄県消防学校教官を3年間務めるなど、多方面で活躍。さらに全国消防長会救急委員会常任委員として、開催地事務局を担い、沖縄開催の実現...
-
健康
公立久米島病院だより 【電話】985-5555 受付時間: ・午前…8時30分~11時 ・午後…1時~4時 ・9・10月の休診日:毎週日曜・月曜、9/16(火)、9/23(火)、10/14(火) ◆漢方薬の適切な飲み方 内科医 栗村 純弥 皆さま初めまして。7月から公立久米島病院の内科に赴任いたしました栗村純弥と申します。茨城県水戸市にある水戸協同病院に所属しており、総合診療科兼血液内科として様々な内科疾患や血液疾患を...
-
くらし
ほんのもりだより Vol.57 当館では、「換気扇の常時稼動」「ゴミ箱の未設置」などを引き続き行ってまいります。ご理解とご協力をお願いします。 ◆9月・10月の開館カレンダー 開館日、休館日に関しましてはカレンダーをご覧ください。 ◇開館時間 ・平日…10:00~19:00 ・土日・祝日…10:00~17:00 ※小学生以下の場合は、保護者同伴でのご来館をお願いします。 ◇9月の開館カレンダー ◇10月の開館カレンダー ◆悪天候...
-
イベント
〔プロレスラー〕新崎人生のトークand体操イベント 2025 in 久米島 ◆長い人生をずっと楽しむために、健康づくりを“いま”始めましょう! 現代は「人生100年時代」といわれますが、大事なのは毎日を元気に楽しめる“健康寿命”を延ばすこと。そのために必要な知識や体操をプロレスラー・新崎人生さんが楽しく伝授します! 当日は、ぜひ動きやすい服装でご来場ください。 日時:9月20日(土) 午後1時30分開場 午後2時開演 場所:具志川農村環境改善センター 参加料:無料 定員:...
-
健康
福祉課からのお知らせ ◆ハイサイ歯科健診のお知らせ ◇沖縄県後期高齢者医療広域連合では、ハイサイ歯科健診を実施しています。 ハイサイ歯科健診の案内が届いた方は、受診券に記載された歯科医院に電話予約の上、受診いただきますようお願いします。 期間:9月1日から令和8年1月31日 対象者:久米島町にお住まいで令和7年4月1日時点で75歳から79歳の後期高齢者医療被保険者 (ただし、要介護1から5の方、施設に入所中の方、長期入...
-
くらし
農業委員会だより 農業委員会総会(許認可業務の審査会)が開催されました。 町農業委員会では7月25日久米島町役場において、令和7年度第4回農業委員会総会を開催し、申請のありました案件を審議しました。 (1)農地法第3条の規定による許可申請 → 5件 審議の結果許可されました。 (2)農地法5条許可申請の取下げについて → 2件 審議の結果許可されました。 (3)農地法第5条第1項の規定による許可申 → 3件 審議の...
-
くらし
〔さとうきび農家の皆さまへ〕あなたの畑のさとうきびは道路や歩道に張り出していませんか? さとうきびが境界を越えて道路や歩道にはみ出していると交通の支障となります。また、それだけではなく、歩行者や通行車両との事故にも繋がります。 ※さとうきびが倒れ交通に支障をきたしている道路は複数ヵ所確認されています。 ※県外ではこどもが自転車で走行中、沿道に張り出した生垣の枝を避けようとして、車道上に転倒。後続の車に轢かれて死亡する事故が発生。 ◆町民の声 (1)道を歩いている時、さとうきびの茎にひ...
-
子育て
KICK ~島からはじまる、君のチャレンジ~ KICK(Kume Island Creative Kids) ~島からはじまる、君のチャレンジ~ ◆会社を作ろう!久米島初の起業家精神(アントレプレナーシップ) ◇プログラムイベント! 対象:中学生30名 時期:10月4日(土) 9:30~ 場所:イーフ情報プラザ 主な内容とスケジュール: 会社設立から、市場調査、商品企画、資金調達、材料仕入れ、商品製造、広告、販売、決算など、会社経営の流れをグ...
-
くらし
正しく捨てようリチウムイオン電池 ◆近年、リチウムイオン電池などが原因と思われる火災が増加していることを知っていますか? リチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発煙・発火の恐れがあります。破砕・選別などの作業で発熱・発火する危険性が高く、ゴミ収集車やごみ処理施設での火災が全国的に急増しています。 このような事故を起こさないためにも、正しい分別にご協力をお願いします。 ◇リチウムイオン電池が使われている製品の例 ・携帯ゲーム機 ・...
-
くらし
お知らせ Kume Info ◆二葉踊り ◇球美の鼓動に芽吹く若葉 沖縄の学生たちが、琉球の島々に息づく芸能を久米島の地で「肝揃てぃ」お届けします。 日時:9月27日(土) 開場:12時30分 開演:13時 場所:具志川改善センター 入場料:無料 主催:沖縄国際大学琉球芸能文学研究会 ◆『久米島研究会』のご案内 久米島研究会(盛本勲会長)では、久米島に関する各分野の研究を深め、その成果を共有し、久米島の発展に寄与する目的で、年...
-
イベント
久米島まつり
-
その他
その他のお知らせ(広報くめじま 2025年9月号) ◆表紙 仲原家で自由研究! ◆人口の推移 3,924世帯 令和7年7月末現在 男:3,775人(-9人) 女:3,249(-5人) 計:7,004人(-14人) お知らせは、ホームページ、FMラジオでもお伝えしています。 久米島町役場【HP】http://www.town.kumejima.okinawa.jp FMラジオ[89.7MHz]:ラジオ広報 ハイサイくめじま放送時間:平日午前10時~1...