県広報とやま 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」
令和7年度の当初予算総額は約6,007億円となり、新型コロナ対策で拡大した経費の減少などにより、前年度比では約120億円(2.0%)の減少となりました。 能登半島地震からの復旧·復興を最優先とし、避難所の環境改善など地域防災力の向上に必要な予算を重点的に計上しています。 また、人口減少の抑制や適応、関係人口の創出・拡大に向けた事業のほか、こどもまんなか社会の実現や教育改革、新産業戦略など「未来に向…
-
くらし
《特集》令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」(1)
4つの重点分野ごとに取り組む、主な事業について紹介します。 ■令和7年度一般会計当初予算額 6,006億6,399万円 R6比▲約120億円(▲2.0%) (1)〜(4)の各内容は、令和6年度11月補正予算(追加提案)・2月補正予算(冒頭提案)を含み16ヵ月予算ベースでは6,411億1,282万円 R6比▲約275億円(▲4.1%)となります。 紙面では、主な事業のみをご紹介しています。 詳細は県…
-
くらし
《特集》令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」(2)
(2)人口未来構想と「人口未来戦略」提言の推進 人口減少自体への対応や人口減少社会に適応する社会づくりを進めます。また、本県の強みや魅力を活かし、関係人口のさらなる拡大・深化を図ります。 ■人口減少自体への“対応” ー自然減の抑制と社会増への転換ー ●自分の生き方を主体的に選択できるとやまの実現 ▽「福利厚生×出会い応援」官民連携事業 2,700万円 県内企業等の福利厚生として利用できるマッチング…
-
くらし
《特集》令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」(3)
(3)未来に向けた人づくり 「こどもまんなか社会」の実現や、学校教育の充実、多様な人材の育成など本県発展の礎となる「未来に向けた人づくり」に取り組みます。 ■こどもまんなか社会の実現 ▽こどもの権利に関する条例(仮称)の検討 100万円 条例制定に向けた有識者会議やこどもの意見を聴く意見交換会を開催 ▽こども医療費の助成 12億3,000万円 助成制度の拡充(対象を小学生まで拡充) ▽私立高等学校…
-
くらし
《特集》令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」(4)
(4)新しい社会経済システムの構築 本県の強みを活かした新たな産業の創出やDX(デジタル化)、GX(環境配慮)の推進など、社会経済のさらなる発展に向けて取り組みます。 ■新産業戦略の推進 ▽新たな成長産業の創出 1億8,805万円 成長産業分野やサーキュラーエコノミー(循環経済)の取組みを推進 ▽企業の海外展開の促進 9,155万円 ものづくり総合見本市の開催やインド経済デスクの設置等 ■DX(デ…
-
くらし
《TOPICS》4月オープン! 注目の新施設
■「富山県こども総合サポートプラザ」 こどもに関する相談機関「富山県こども総合サポートプラザ」が4月14日(月)にオープンします。4つの専門機関が連携し、様々な悩みや課題を抱えるこどもや家庭からの相談に対応します。 ○こどもに関する悩み全般のほか、いじめ、不登校、ひきこもり、非行など不安や悩みをご相談ください。詳しくは、HPをご確認ください。 二次元コードあり(「富山県こども総合サポートプラザ」で…
-
文化
県内おでかけ情報
開催状況など最新の情報は、ホームページをご確認ください。 ■高志の国文学館 ・高校生以下無料 ・各種障がい者手帳をお持ちの方無料 富山市舟橋南町2番22号 【電話】076-431-5492 ◇池波正太郎(いけなみしょうたろう)展—人間通のまなざし 『鬼平犯科帳』『剣客商売』などの人気シリーズを生みだした作家・池波正太郎。本展では、新しい時代小説の世界を切り開いた池波作品の魅力と創作の舞台裏について…
-
くらし
県職員、こんな仕事しています!県庁おしごと人(ビト)図鑑 Vol.5
所属:経営管理部 財政課 野村さん、丸田さん Q 普段のお仕事を教えて! 県の予算編成にかかわる仕事をしています。県の仕事は、教育、福祉・医療、土木、商工、警察など幅広く、求められる内容も様々です。各分野の担当部局からの予算要求を受けて、県民の皆さんのニーズに沿った施策となるよう議論を重ね、予算編成に取り組んでいます。 ほかにも、宝くじに関わる仕事も行っています。宝くじは「夢を買う」ということで皆…
-
その他
県政クイズ
○の中に言葉を入れてください。 Q.R7年度予算では、「地域◯◯◯の向上」や人口減少対策に重点的に取り組みます! 正解者の中から20名の方にプレゼント! 幸のこわけ「しろえび小判」と「ほたるいか姿干しスモークチーズ」 はがきかWEBで回答してください(1人1通) はがきの場合:(1)答え、(2)郵便番号、(3)住所、(4)電話番号、(5)氏名、(6)年齢、(7)本紙の感想を書いて県庁広報課「県広報…
-
その他
その他のお知らせ(県広報とやま 2025年4月号)
■スマホでも県広報が見られるよ! 【URL】https://www.pref.toyama.jp/1021/kensei/kouhou/kouhoushi/kj00016456/index.html ■富山県知事政策局広報課 【URL】https://www.pref.toyama.jp/ ■県広報とやまに関するご連絡、ご質問はこちら 〒930-8501(住所記入不要)県庁広報課あて 【電話】07…