広報たかなべ 令和7年3月20日号

発行号の内容
-
スポーツ
たかなべ 春季スポーツキャンプ2025
今年も全国各地から大学や社会人野球チームが訪れ、高鍋に春の訪れを告げています。町民の皆さまの温かいご声援をお願いします。 ■東海学院大学硬式野球部 長谷部裕監督:昨年は3位に終わった春のリーグ戦(岐阜学生野球リーグ)で優勝できるように、選手一同、高鍋でしっかり練習していきたいと思います。応援よろしくお願いします。 本間虎太朗主将:高鍋でのキャンプは今年で3年目になります。この地での練習を糧にして、…
-
くらし
マイナンバーカードでもっと便利に!コンビニでの証明書交付サービスが始まりました
■コンビニ交付サービスとは マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアや一部のスーパー等に設置されたマルチコピー機から、住民票の写しなど各種証明書を取得できるサービスです。 役場が閉庁している時間帯や土日祝日でも利用可能で、忙しい方でも証明書を簡単にとることができます。 ■コンビニ交付のメリット ▽いつでも! 午前6時30分から午後11時まで利用可能。 早朝や夜間、土日祝日でも、ご自…
-
文化
六社連合大神事
2月8日から9日にかけて、六社連合大神事が開催され、伝統の舞が奉納されました。 六社連合大神事は、旧高鍋藩内にある6つの神社が輪番で開催する歴史ある神事で、今年は黒谷地区の愛宕神社が担当しました。8日、境内に数日かけて仕立てられた「山」と呼ばれる神籬(ひもろぎ。神事で神を招き降ろすために常緑樹を立てたもの)が御幣や紙垂などで飾られ、その前に斎庭(ゆにわ。神をまつるためにはらい清めた所)が設えられま…
-
イベント
高鍋町消防団 令和7年消防始式が挙行されました
1月12日、小丸川河川敷広場で令和7年高鍋町消防始式が挙行され、高鍋町消防団員約190人が中隊訓練や一斉放水を披露しました。 その後、団員は防火・防災啓発のための市中パレードを実施。各部の消防車や東児湯消防組合の消防車、救急車と共に、JAみやざき児湯地区本部前からたかしんホールまでの約1キロを行進しました。 高鍋町消防団では、新入団員を随時募集しています。お気軽に危機管理課消防・生活安全係(【電話…
-
スポーツ
健闘!宮崎県市町村対抗駅伝で6位、区間賞を2人が獲得
1月13日、第15回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会が宮崎市のひなた県総合運動公園で開催されました。県内各地から集まった選手たちが、それぞれの市町村の代表としてタスキをつなぎ、白熱したレースを繰り広げました。 今年の大会は運動公園内の周回コースで競われ、高鍋町は町村の部で6位となり、タイムは2時間2分44秒でした。チームを率いた松木祐樹監督のもと、選手たちは一丸となって持てる力を発揮し、力強い走りを見…
-
イベント
九州オルレフェア開催!宮崎・小丸川コースが5周年を迎えました
2月1日、「九州オルレフェア宮崎・小丸川コース」が開催され、県内外から集まった104人の参加者が、木城町と高鍋町をまたぐ約14kmのコースを歩きました。このコースが九州オルレとして認定されてから5周年を迎え、今回のフェアはその節目を祝うものとなりました。 当日は曇り空の下でスタートし、途中から雨が降り出すあいにくの天候となりましたが、参加者たちは雨に煙る自然豊かな道を楽しみながら歩きました。休憩場…
-
くらし
令和7年 施政方針 黒木敏之町長の3期目が始まります
任期満了に伴う高鍋町長選挙で、黒木敏之町長が無投票再選を果たしました。3月3日に開会した令和7年第1回高鍋町議会定例会での黒木町長の施政方針の概要をご紹介します。 ※全文はこちらから(本紙PDF版8ページ参照) ■3期目にあたり、これまでの2期8年間のまちづくりを振り返る 「豊かで美しい歴史と文教の城下町の再生」というビジョンのもと、「農畜産業が豊かになってこそ商工業は潤い、まちは元気になる」とい…
-
くらし
町木 タカナベカイドウ(TAKANABE KAIDOU)
タカナベカイドウは、令和元年に高鍋町の「町木」に指定された花木です。バラ科リンゴ属の植物で、毎年3月中旬から4月上旬にかけて、薄桃色の可憐な花を咲かせます。 1985年、町固有の種ではないかとされたタカナベカイドウは、宮崎植物研究会顧問の南谷忠志さんや岡山理科大学の池谷祐幸教授による研究の結果、令和6年8月に、植物専門誌に新種として発表されました。学名も付けられ、国際的にも新種として認知されること…
-
健康
こころの健康について
■3月は自殺対策強化月間です 様々な悩みが重なると誰でも「心が苦しい」「生きるのがつらい」といった気持ちになるかもしれません。そんなとき、誰かに相談することで少しほっとするかもしれません。 悩みがあるとき、困っているときは、電話やメール、チャット、SNSなど様々な方法で相談できる窓口があります。その一部をご紹介します。 ■宮崎県『ひなたこころサポート』 つらい気持ちや悩みを抱えている方や身近な誰か…
-
しごと
高鍋町高齢者おたすけボランティア
高鍋町高齢者おたすけボランティアは、ボランティア受入を希望する町内の高齢者施設や希望者の自宅へ伺い活動しています。活動内容は、話し相手、読み聞かせ、散歩の付き添い、レクリエーションやごみ出しの手伝いなど様々です。 ・レクレーションのお手伝い ・読み聞かせ ・施設での話し相手 ・個人宅での話し相手 ■実際に活動されている方にお話を伺いました 「ボランティア活動を始めたきっかけは、遠くで暮らす母のこと…
-
くらし
企業版ふるさと納税によりご寄附をいただきました
1月21日、企業版ふるさと納税で1,200万円のご寄附をいただいた株式会社日向芝様(川南町)へ、感謝状贈呈式が行われました。 日向芝様は芝の施工や管理、販売を行う企業で、関連会社ではライチ等の果実、農産物等の加工食品の生産や販売を手がけています。 式において、同社の三木郷志社長は、「農業分野の活性化や就労支援などに役立ててほしい」と話されました。 町では、この度のご寄付を高鍋町まち・ひと・しごと創…
-
くらし
高鍋町地域おこし協力隊
■(株)デジタルラボたかなべの3人が地域おこし協力隊として着任しました! 株式会社 デジタルラボたかなべ 野武広大さん、田中辰徳さん、松橋安里さん 2月12日、地域おこし協力隊の委嘱状を受け取った3人は、株式会社デジタルラボたかなべに所属。高鍋町のデジタルトランスフォーメーション(DX)に貢献することをミッションとし、蚊口浜のコワーキングスペースVIVA CAGUCCIを拠点に活動します。 3人は…
-
子育て
HIGH SCHOOL COMMUNICATION
高鍋高校ラグビー部3年生の高山成王さんが、2024年度のラグビー高校日本代表メンバーに選出されました。 高山さんはFW(フォワード)として、力強いプレーでチームを支えてきました。出身は大阪で、ラグビーに打ち込むために高鍋町へ移住。高鍋西中学校を卒業後、高鍋高校に進学し、技を磨いてきました。 日本代表選出について、高山さんは「自分の得意分野であるセットプレーを強みとしていきたい」と意気込みを語ってい…
-
くらし
マチトピ(まちのTopics)
~高鍋のさまざまな出来事をご紹介します~ 1月22日、工場の緑化を積極的に推進し、工場内外の環境整備に顕著な功績があった工場を表彰する緑化優良工場等九州経済産業局長賞を宮崎キヤノン株式会社が受賞しました。 当工場は、令和元年4月に高鍋町で操業を開始。「共生」を企業理念とし、工場内外の緑化や社会貢献活動への取り組みが評価されました。県内からの受賞は平成20年度以来16年ぶりです。 1月22日、「大津…
-
子育て
赤ちゃん写真コーナー!
※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。
-
その他
編集後記
六社連合大神事の開催日は、ちょうど強い寒波が来るといわれていた日。精一杯着込んで撮影に出かけましたが、夜が更けるにつれてどんどん気温は下がっていき、手がかじかんでカメラに触るのも辛いほどでした。 しかし、神楽の舞手は薄着に素足で夜通しの舞…それに比べれば!と奮起し、地域の方が用意された味噌汁等のふるまいや焚火に助けられて迎えた朝日のあたたかいこと!太陽は偉大だなあ、と身に沁みました。
-
イベント
イベントPick UP!
春の訪れを告げる桜の下、ステージイベントや地場産品の販売、飲食店の出店をお楽しみいただけます。夜には桜がライトアップされ、幻想的な光と蛇の目傘の灯りが織りなす美しい風景が広がります。
-
その他
その他のお知らせ(広報たかなべ 令和7年3月20日号)
■表紙 「六社連合大神事」 高鍋神楽 かんなぎ( 一人舞) ■高鍋町公式SNS 一覧 「高鍋町」で検索 ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。 ■2025.3 No.453 編集・発行:宮崎県高鍋町(デザイン・構成/ストロールデザイン) 〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437 問合せ:地域政策課 【電話】26-2018 *「広報たかなべ」は2カ月に1回、奇数月に発行していま…