その他 《特集》令和7年度の予算を解説!(2)

■子ども・子育て支援
●子育て世帯の支援を充実

▽[拡充]子どもの医療費を助成
69億4,692万円
4月から、通院・入院医療費の助成の対象を高校生世代※までに拡大します。
※18歳に達する日以後の最初の3/31まで

▽[拡充]病児・病後児保育にネット予約サービスを導入
1億2,000万円
病気で登園や登校ができない子どもを預けられる病児・病後児保育を利用する際に、予約やキャンセルなどをオンラインで簡単に行えるようにします。

●子どもの見守り体制を整備
▽[拡充]東部児童相談所と里親支援センターを開設
19億5,300万円
新たに東部児童相談所を白石区に開設するほか、里親の募集・研修などを行う新たな支援機関を設置します。

▽[拡充]不登校の子の新たな学びの場を整備
2,200万円
自宅から外に出ることが難しい子どもが、オンライン上の仮想空間(メタバース)を活用した学習や交流活動に参加できるように、支援を充実させます。

■GX※、経済活性化
※グリーントランスフォーメーションの略。化石エネルギー中心の産業・社会構造から、クリーンエネルギー中心の構造に変えて、経済成長につなげる取り組み

●環境負荷の低減と経済成長の両立
▽[拡充]GXに関する投資を呼び込む
2億3,300万円
北海道が持つ再生可能エネルギーの潜在的な力を最大限に活用し、日本の再生可能エネルギーの供給基地およびアジア・世界の金融センターの実現に向けて、資産運用会社の誘致やGX事業等認証制度の構築などを行います。

▽[拡充]太陽光発電設備の導入
2億8,800万円
市有施設などへの太陽光発電設備の設置を進めるほか、軽量で柔軟性があり、次世代の太陽電池として期待されるペロブスカイト太陽電池の実証実験を行います。

●経済の活性化と持続可能な観光振興
▽[新規]さらなる観光振興に向けた準備とオーバーツーリズム対策
7,300万円
地域の観光資源を活用して魅力的な観光地をつくることを目指す、DMO(観光地域づくり法人)の設立準備のほか、観光客が多い時期の過度な混雑やマナー違反などへの対策を行います。

■ウェルネス(健康)、ユニバーサル(共生)、スマート(快適・先端)
●健やかな生活を送るために
▽[拡充]プロスポーツチームと連携したイベントや試合への招待
1億2,600万円
プロスポーツチームと連携し、イベントの開催や試合への招待などを通して、プロスポーツに触れる機会を増やします。

▽[新規]介護認定事務センターの開設
5億2,000万円
各区役所で行っていた要介護認定事務の一部を集約して行うセンターを開設し、要介護認定にかかる審査期間を短縮します。

●共生社会の実現に向けて
▽[拡充]外国籍市民も安心して暮らせる環境づくり
6,200万円
誰もが安心して暮らせる共生社会の実現に向けて、ごみの出し方などの生活ルールを学べる講座や、日本語学習の支援などを行います。

●快適な行政サービスの促進
▽[新規]中央区役所への来庁時の負担軽減
2,000万円
マイナンバーカードの活用によって申請書を記入する負担を減らすほか、届け出や申請の窓口が集まる3階の発券順を一括管理し、複数の窓口で手続きを行う際の待ち時間を短縮します。

■安全・安心なまちづくり
●災害への備え
▽[拡充]防災・減災の対策を強化
8,900万円
災害時に、市と防災協力事業
者が被害情報を即時に共有で
きるシステムを導入。また、冬の災害を想定した防災訓練を行うなど、冬に災害が起きた時の備えを強化します。

●雪への対策
▽冬の暮らしを支える除排雪
284億8,374万円
道路や降雪の状況に合わせた除排雪を実施。また、持続可能な雪対策に向けて、生活道路の除排雪方法の見直しに関する検討や、新たな融雪施設の整備を進めます。

■喫緊の課題への対応
※前年度予算に当たる補正予算の金額も含めて記載しています

●公共交通網の確保
▽[補正予算][補充]持続可能な公共交通網を目指す取り組み
29億5,900万円
バス路線を維持するための補助やバス運転手の確保に向けた支援を行うほか、廃止になるバス路線において、代わりとなる交通手段を導入するなど、公共交通網を将来に残していくための取り組みを進めます。

●物価高騰への対策
▽[補正予算]水道料金の負担軽減
31億5,100万円
家庭用として市水道局と契約している方の、水道料金の基本料金2カ月分を減額します。

●人材の確保と育成
▽[補正予算][補充]人手不足の解消や人材の育成
28億4,711万円
少子高齢化や生産年齢人口の減少による人手不足に対応するため、市内中小企業の人材確保への支援や、次世代を担う人材の育成などを行います。

■安心して暮らせる、魅力と活力にあふれる街へ
市では、誰もが生涯健康で輝き続け、魅力と活力にあふれる街を目指してさまざまな取り組みを進めています。これからも安心して暮らせる街を、一緒につくっていきましょう。

詳細:財政課
【電話】211-2212