その他 札幌市からのお知らせ【その他】

■4/11からの内容を掲載
※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの
※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です
広報さっぽろホームページ【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi
「広報さっぽろ」で検索
→ページ内「掲載記事のホームページ一覧」

■市民委員を募集
▽消費生活審議会
任期:7月(予定)から2年間。
対象:18歳以上(高校生を除く)の方2人。
申込み:4月10日(木)から区役所、市役所13階消費生活課、HPなどで配布する応募用紙を、5月9日(金)(必着)まで。選考あり。

問合せ:消費生活課
【電話】211-2245

▽犯罪のない安全で安心なまちづくり等審議会
任期:8月から2年間。
対象:18歳以上(高校生を除く)の方2人程度。
申込み:4月7日(月)から区役所、まちづくりセンター、HPなどで配布する応募用紙を、5月7日(水)(必着)まで。選考あり。

問合せ:区政課
【電話】211-2252

▽食育推進会議
任期:8月から2年間。
対象:平日の会議に出席できる18歳以上(高校生を除く)の方若干名。
申込み:区役所、HPなどで配布中の応募用紙を、5月12日(月)(必着)まで。選考あり。

問合せ:ウェルネス推進課
【電話】211-3516

▽子どもの権利委員会
内容:市が策定する子どもの権利に関わる計画や保障の状況などについて意見を交換。
任期:7月から2年間。
対象:(1)15〜17歳の方か高校生、(2)18歳以上(高校生を除く)の方 各3人。
申込み:区役所、子どもの権利推進課(中央区南1東1 大通バスセンタービル1号館内)、HPなどで配布中の応募用紙を、4月23日(水)(必着)まで。選考あり。

問合せ:子どもの権利推進課
【電話】211-2942

■国民生活基礎調査
4月21日(月)以降に事前調査、6月5日(木)前後に調査票の配布・回収のため、調査員が対象となる60地区を訪問します。

問合せ:保健管理課
【電話】676-7176

■自衛官募集事務への情報提供
自衛官募集に関するパンフレットを配布するため、住民基本台帳に記載された対象者の氏名や住所などを自衛隊札幌地方協力本部へ提供します。情報の提供を希望しない方は、7月31日(木)までにHPなどで手続きが必要です。
対象:本年度に18歳か22歳になる方。

問合せ:住民情報課
【電話】211-2296

■公園の有料運動施設の使用開始
内容:各施設の使用開始日はでご確認を。見ることができない方は市コールセンター【電話】222-4894へ。
申込み:HPの公共施設予約情報システムから。4月分は4月16日(水)から。先着

問合せ:みどりの管理課
【電話】211-2536

■農試公園の利用開始
内容:改修工事の終了に伴い、交通コーナーとツインキャップが4月から順次オープン。駐車場は限りがあるため可能な限り公共交通機関でお越しを。

問合せ:農試公園管理事務所
【電話】615-3680

■公共施設の臨時休館
▽エルプラザ内公共4施設
日時:4月28日(月)、29日(祝)。

問合せ:男女共同参画センター(北区北8西3 エルプラザ内)
【電話】728-1222

▽つどーむ
日時:4月21日(月)。

問合せ:つどーむ(東区栄町885)
【電話】784-2106、HP

▽公文書館
日時:4月17日(木)、5月1日(木)。

問合せ:公文書館(中央区南8西2)
【電話】521-0205、HP

▽Co(コ)ミドリ
日時:4月1日(火)〜25日(金)。

問合せ:Coミドリ(南区真駒内幸町2)
【電話】213-0906