- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道札幌市
- 広報紙名 : 広報さっぽろ 2025年5月号
【北海道大学】
※地図は本紙またはPDF版をご覧ください
・平成ポプラ並木
・ポプラ並木
・北海道大学植物園…約4,000種類の植物を栽培。園内の見学時間などはホームページでご確認を
来年で創基150周年となり、多くの文化財も残る北海道大学。広大な敷地内で、豊かな緑や歴史を感じられます。
※大学の敷地内に入る際のルールをホームページで確認の上、ご利用を
詳細:【電話】716-2111
・大学の周りには、古本屋や学生時代に私がよく利用したお店も。時代ごとの学生たちの記憶が残るエリアではないでしょうか
■3.北海道大学総合博物館
大学の歴史や各学部の取り組みの紹介のほか、動物や鉱物の標本などの豊富な資料を通して、さまざまな分野の研究に触れられます。
▽オリジナルグッズの店や飲食スペースも!
博物館の展示にちなんだ雑貨やお菓子などを買えるほか、道産食材にこだわったカフェでゆっくり過ごすこともできます。
所在地:北区北10西8(正門から徒歩約7分)
開館時間:10~17時
休館日:月曜(祝・休日の場合は翌平日)、12/28~1/4
入館料:無料
詳細:【電話】706-2658
■4.インフォメーションセンター エルムの森
北大産の食材にこだわった料理を楽しめるカフェのほか、大学オリジナルのグッズやお酒などを買えるお店も。インフォメーションカウンターでは、散策に役立つパンフレットも配布しています。
・パンフレットには、歴史的な施設や一般の方も利用できる食堂など、学生おすすめのスポットが満載!
所在地:北区北8西5(正門すぐ)
開館時間:
(1)カフェ「カフェ de ごはん」、オリジナルショップは7時45分(土・日曜、祝・休日は8時30分)~20時。カフェの注文は閉館30分前まで。
(2)インフォメーションカウンターは8時45分~16時45分
休館日:12/29~1/3
詳細:
(1)は【電話】717-2944
(2)は【電話】706-4680
【すすきの周辺】
※地図は本紙またはPDF版をご覧ください
・すすきの野外彫刻…8点の彫刻が設置されています
■5.狸小路商店街
150年を超える歴史がある狸小路は、現在の2・3丁目辺りに商家や飲食店が作られたのが始まりといわれています。現在は約200店舗が立ち並び、多くの人が買い物や食事を楽しんでいます。
▽商店街応援マガジン「まいど。」
市内の商店街の活動をホームページで紹介しています。
所在地:中央区南2・3西1~7
詳細:狸小路商店街振興組合
【電話】241-5125
■6.AOAO SAPPORO(アオアオサッポロ)
狸小路商店街と直結の、街の中にある水族館。生物多様性の保全や動物福祉の向上に取り組む施設を市が支援する「さっぽろの動物園ステップアップ制度」の準認定施設に登録されています。
▽ペンギン
高低差のあるブロックが配置されている水槽では、両足で跳びはねて移動するキタイワトビペンギンの習性を目の前で観察することができます。
▽ネイチャーアクアリウム
水草などが生い茂る生態系を再現した水槽の中では、小さな生き物たちが自然な姿で過ごす様子を見られます。
▽飲食スペースも!
お気に入りの水槽を眺めながら、飲み物や道産小麦を使ったクロワッサンなどを味わえます。5/31(土)まで春限定メニューのパフェも販売中!
※パフェの販売は17時から
・水槽の前にベンチや机が設けられている所もあり、ゆっくりと観賞できます。ゆらゆら漂うクラゲを眺めていると癒やされますよ
所在地:中央区南2西3 moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)内
開館日時:毎日10~22時(最終入館21時)
入館料:2,200円。小・中学生は1,100円、3歳以上小学生未満は200円、3歳未満は無料。
WEB(ウェブ)購入時に割引になる場合あり。障害者手帳をお持ちの方と同伴者1人は半額(証明書が必要)。年間パスポート6,000円ほか
詳細:【電話】212-1316(10~18時)