くらし 円山動物園のこの動物に注目! 第25回

動物を身近に感じられるとともに、自然を守る大切さを学ぶことができる円山動物園。
そんな円山動物園で暮らす仲間たちをご紹介します。

■今回は「オオカンガルー」
雌のおなかには赤ちゃんを育てる大きな袋がある、有袋類の動物。
2~10頭の小さな群れをつくって生活します。ジャンプ力に優れ、一度に最大10mも進めます。
分類:カンガルー目カンガルー科
体長:100~150cm
体重:30~60kg
食性:草
生息地:オーストラリアなど

▽たくましいしっぽ!
立つ時は2本の後ろ足としっぽを三脚のようにして体を支えます。筋肉質で硬く、第5の足ともいわれています。

▽生まれた時は1円玉と同じ重さ!
赤ちゃんは体長2cm、重さ1gほどの未熟な状態で生まれます。その後は、母親のおなかにある袋の中で約8カ月間過ごします。

▽発達した後ろ足!
ばねの役割を果たすアキレス腱(けん)が長く発達しており、時速60kmほどで走ることができます。

▽飼育担当 塚田(つかだ)職員
後ろ足を生かして活発に跳びはねるほか、仲間同士で体を寄せ合って休むかわいらしい姿も見られます。ぜひ観察しに来てください!

■コラム・動物との共生
オーストラリアでは数が増え、人口の2倍以上が生息しているといわれています。その影響で、自動車とぶつかる事故が起きたり、農作物が荒らされたりしています。動物と人間が上手にすみ分けをして、共生する必要があります。

開園時間:
・夏季(3~10月)9時30分~16時30分
・冬季(11~2月)9時30分~16時
休園日:
・第2・4水曜(祝日の場合は翌平日。8月のみ第1・4水曜)
・4・11月の第2水曜を含む週の月~金曜
・12/29~31
所在地:中央区宮ケ丘3
入園料:800円。高校生は400円、中学生以下、市内在住の70歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料(証明書が必要)。年間パスポートは2,000円
交通機関:
・地下鉄…東西線円山公園駅から徒歩約15分
・バス…円山バスターミナルからジェイ・アール北海道バス[くらまる号]乗車、「円山動物園正門」下車ほか
駐車場:4/21~10/31は888台、11/1~4/20は612台。駐車料は普通車700円ほか

詳細:円山動物園
【電話】621-1426
「円山動物園」で検索