くらし information+(3)

■(お知らせ)犬の狂犬病予防注射
犬の所有者は、年に一度の狂犬病予防注射を行う必要があります。市内委託動物病院または集合注射会場で実施します。日時・会場は案内通知等でお知らせします。
日程:
・4/12(土)・13(日)・19(土)・20(日)…本庁・湯川・銭亀沢・亀田支所管内
・5/13(火)…南茅部支所管内
・5/14(水)…恵山・椴法華支所管内
・5/15(木)…戸井支所管内
料金:3,290円

問合せ:生活衛生課
【電話】32-1524

■(イベント)世界自閉症啓発デーin Hakodate 2025
4/2(水)は世界自閉症啓発デーです。自閉症をはじめとする発達障がいについて考えるきっかけを作る各種イベントを行います。
イベントの詳細は、実行委員会へご確認ください。
場所:芸術ホール、函館蔦屋書店等

問合せ:世界自閉症啓発デー函館地域実行委員会
【電話】080-9686-5764

問合せ:上記お問合せ

■(お知らせ)シニア大学 R7入学生募集
◇募集校
▽青柳校(1年制・定員140人)
期間:5~12月
会場:公民館

問合せ:公民館
【電話】22-3320

▽湯川校(1年制・定員220人)
期間:5~2月
会場:市民会館

問合せ:市民会館
【電話】57-3111

▽朝市校(1年制・定員50人×3クラス)
期間:5~2月
会場:函館朝市ひろば

問合せ:おでかけリハビリ推進協議会
【電話】22-7981

※亀田校のR7新規入学生の募集なし
対象:60歳以上の市民
申込み:4/1(火)~15(火)に窓口、郵送申込み
※募集案内と応募用紙は、各校会場のほか担当課、亀田・湯川・銭亀沢支所等で4/1(火)から配布
※応募用紙に返信用切手110円を同封して申込
※応募は1人1校のみ。募集を超える申込の場合は抽選。R5・R6に応募校の入学歴ない方を優先
※入学の可否は郵送で通知
料金:無料(校外活動等で実費が必要の場合あり)

問合せ:
・生涯学習文化課【電話】21-3445
・各募集校

■(イベント)「にっぽん丸」市民クルーズ参加者募集
◇函館~横浜クルーズ2泊3日
日程:
・6/29(日)~7/1(火)2泊3日
・6/29(日)…函館港「港町ふ頭」発(22:00)
・6/30(月)…~終日航海日~
・7/1(火)…横浜港着(9:00入港予定)到着後自由行動
羽田空港集合(16:00)
ANA557便(羽田空港17:10発→函館空港18:35着)
またはJAL589便(羽田空港17:25発→函館空港18:50着)
※詳しくは市HPでご確認のうえ、お申込みください。
※募集定員に達し次第、受付を終了します。

〔説明会〕
日時:4/19(土)(1)11:30~、(2)13:30~
場所:(株)JTB 函館五稜郭店
料金:無料
定員:各6人
申込み:下記お問合せへ電話申込み

問合せ:(株)JTB 函館五稜郭店
【電話】56-1714
営業時間…10:00~18:00(日曜・5/3~5休業)

詳しくは市HPをご確認ください。

問合せ:上記お問合せ先

■(お知らせ)手話・点訳・朗読講座
◇手話講座「入門」午前の部
日時:5/13~9/9の火曜(全15回)9:30~11:45
場所:あいよる21
対象:18歳以上
定員:30人
料金:3,300円(テキスト代)
申込み:電話、メール申込み

◇手話講座「入門」午後の部
日時:5/15~9/11の木曜(全15回)18:15~20:30
場所:あいよる21
対象:18歳以上
定員:30人
料金:3,300円(テキスト代)
申込み:電話、メール申込み

◇点訳ボランティア養成講座
日時:5/13~7/1の火曜(全8回)13:00~15:00
場所:あいよる21
対象:18~70歳
定員:30人
料金:無料
申込み:電話、メール申込み

◇朗読(音訳)ボランティア養成講座
日時:5/14~7/2の水曜(全8回)18:00~19:30
場所:あいよる21
対象:18~65歳
定員:30人
料金:無料
申込み:電話、メール申込み

問合せ:身体障害者福祉団体連合会
【電話】26-8156【メール】[email protected]

問合せ:上記お問合せ先

■(お知らせ)『緑園通』通行止めの延長
都市計画道路「日吉中央通」の橋梁架け替え工事に伴い、通行止めとしている緑園通(産業道路~見晴公園通)ですが、3月頃までを予定していた通行止め期間が延長となります。
市民の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
なお、開通日が決まり次第、市HP等でお知らせします。
詳しくは市HPをご確認ください。

問合せ:道路建設課
【電話】21-3419

■(お知らせ)税のお知らせ
◇障がい者の軽自動車税(種別割)の減免
所有者:障がい者(手帳の交付年月日がR7.4.1以前の方)または障がい者と生計を同じくする方
台数:障がい者1人につき普通自動車を含め1台
使用目的:障がい者本人…条件なし/障がい者と生計を同じくする方、単身で生活する障がい者を常時介護する方…障がい者の通院・通学・生業のために使用する場合
申請期限:5/26(月)

問合せ:税務室市民税担当
【電話】21-3207

◇固定資産課税台帳等の縦覧・閲覧
〔縦覧〕
納税者が自分の土地・家屋の評価額と他の物件の評価額とを比較できる。
※所有者名、税額は表示していない。
縦覧日時:4/1(火)~30(水)8:45~17:30
場所:税務室資産税担当(市役所2階)
対象:市固定資産税(土地・家屋)の納税者・その関係者
持参物:納税通知書・課税明細書、本人確認書類、代理の場合は委任状(同居親族・納税管理人は不要)、法人の場合は法人の印鑑(代表者印)または委任状

〔閲覧〕
納税者本人の課税台帳の閲覧は常時可能
場所:税務室資産税担当、東部4支所市民福祉課
※持参物は縦覧に準ずる

問合せ:税務室資産税担当
【電話】21-3229

問合せ:上記お問合せ