くらし 平和都市推進事業~今年は戦後80年を迎えます~

昭和59年8月6日に「核兵器廃絶平和都市」を宣言して以来、平和大使の派遣や平和教育公開授業、原爆パネル展の開催等、世界恒久平和の実現を願い、各種の平和都市推進事業を実施してきました。
今年で戦後80年を迎えることから、次代を担う子どもたちに、戦争の恐ろしさや悲惨さ、平和の尊さをより身近に感じてもらうため、例年行っている事業に加え、体験型の平和学習「親子平和フィールドワーク」を開催します。また、市立函館博物館において、ロビー展「戦後80年太平洋戦争と函館」を開催しています。

■体験型学習「親子平和フィールドワーク」
戦後80年という節目の年にあたり、「親子平和フィールドワーク」を開催します。
開催日:8/11(月)
場所:地域交流まちづくりセンター、函館山、博物館ほか

■博物館ロビー展
市立函館博物館との共催で、ロビー展「戦後80年 太平洋戦争と函館」を開催しています。
開催日:8/27(水)まで
場所:市立函館博物館

■平和祈念の黙とう
原爆死没者の冥福と世界恒久平和の実現を祈念して、消防本部からサイレンを鳴らします。黙とうをお願いします。
実施日時:
・8/6(水)8:15~(広島原爆の日)
・8/9(土)11:02~(長崎原爆の日)

■平和大使の派遣
市内の中学生4名を長崎市に派遣し、平和祈念式典への参列や原爆資料館の見学等を行います。
期間:8/7(木)~10(日)

■平和電車の運行
核兵器の廃絶と恒久平和の実現を願うため、期間中、車内パネル展を実施します。
期間:8/1(金)~15(金)

■平和教育公開授業
長崎市から大学生講師を招き、市内中学校4校において平和教育授業を開催する予定です。

■原爆パネル展
市役所本庁舎1階市民ホールで原爆パネル・ポスターの展示を行います。
期間:8/1(金)~15(金)

■戦没者追悼式
開催日:8/26(火)10:00~
場所:函館アリーナ サブアリーナ
※どなたでも参加できます。希望者は直接会場へお越しください。

問合せ:保健福祉部管理課
【電話】21-3298

問合せ:総務課
【電話】21-3628