子育て 子育て・教育【催し】(2)

■食品ロス削減親子クッキング
内容:調理実習「余り野菜を活用したラタトゥイユのパスタ」、食品ロス削減に関して親子で楽しく学ぶ
日時:8/8(金) 10:00~13:00
場所:第二庁舎6階調理実習室(7の10)
対象:小学生と保護者
定員:30人
料金:1人400円
講師:料理家 星野美香さん
申込:7/16(水)~31(木)に本紙掲載の申込フォームまたは廃棄物政策課
【電話】25-6324

■こども跳び箱教室
内容:跳び箱の基本から開脚跳びまでを習得
日時:8/9(土)・23(土)・30(土)のいずれか1日 9:30~10:30
対象:5~6歳の未就学児(保護者同伴)
定員:各16人
料金:500円
講師:旭川TAGスポーツクラブ指導員 大浦厚子さんほか
場所・申込:7/20(日)から忠和公園体育館(神居町忠和)
【電話】69-2345

■ちゃれんじ~ば2025オータムキャンプinかみかわ~まち・ひと・わたしと出会う二日間
上川町で活躍するユニークなローカルプレイヤーの案内の下、知らないまち、面白いことに挑戦している大人、そして新しい自分の価値観に出会う1泊2日のワークショップに参加しませんか?
日時:9/6(土)・7(日)
対象:高校生
定員:15人
料金:3,000円
申込:7/15(火)~8/5(火)に本紙掲載の申込フォームで受付け

詳細:ASOBI~BA(あそびーば)
【電話】25-3211

■もりもりパーク 定期イベント
※開催しない日もあり
お楽しみ会(月曜日11:00から)
わんぱくキッズ(金曜日16:00から)
※7/21(月)~8/20(水)は夏休み期間のため定期イベントはお休みします。
その他:イベントの詳細はHPに掲載

詳細:もりもりパーク(1の8 フィール旭川6階)
【電話】56-0760

■おやこサポート事業(おやこサポートweekend(ウイークエンド))
内容・日時:おやこ応援プログラム(予約制)
・こころほどける、からだととのう、ゆるっとママリセット 7/26(土)
・保育士出張相談会 7/27(日)
・プレパパママ教室 8/9(土)
・子どもの就学前から知りたいお金の話 8/16(土)
場所:waka・ba(わかば)(1の8 ツルハ旭川中央ビル2階)
対象:妊婦、乳幼児と保護者
その他:おやこわくわくひろば
7/20(日)、8/2(土)・3(日)・10(日)・17(日)とおやこ応援プログラム終了後の14:00まで

詳細:
本紙掲載の専用HP
またはおやこ応援課【電話】26-2395

■今月の子育て健康相談(予約制)
内容:身体測定、健康・栄養・歯科相談など(当日の朝、検温してきてください)
日時・場所:
(1)8/18(月) 9:00~11:00 waka・ba(1の8 ツルハ旭川中央ビル2階)
(2)8/25(月) 9:45~10:45 永山公民館(永山3の19)
対象:0歳児~未就学児
その他:詳細は問い合わせを。中止・延期情報は市HPに掲載。駐車料金は無料
申込:おやこ応援課
【電話】26-2395

■離乳食教室(前期)
内容:栄養士の講話、調理の実演、試食
日時:8/5(火) 13:30~14:30
場所:第二庁舎6階調理実習室(7の10)
対象:4~7か月児の保護者
定員:24人料金:150円
申込:本紙掲載の申込フォームまたは健康推進課
【電話】23-7816

■不登校のお子さんを持つ親の交流会
内容:専門家を交えながら、子供との接し方など日頃の疑問に関して分かち合う会を開催
日時:7/24(木) 13:30~15:00
場所:子ども総合相談センター(10の11)
対象:不登校の小・中学生の保護者
申込:7/23(水)までにいじめ防止対策推進課
【電話】76-5523

■無料法律相談会(予約制)
内容:養育費や、各種債務の返済等に関する相談を弁護士が受付け
日時:7/25(金) 13:30~15:30(1人30分)
場所:ときわ市民ホール(5の4)
対象:ひとり親家庭の父親・母親(離婚前の方を含む)
定員:4人
講師:かぐら法律事務所弁護士 吉川真由美さん託児あり(要申込)
申込:母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】21-7181

■離婚後に子どもを養育する予定のある親等向け自立準備相談会(予約制)
内容:離婚前に知っておくべき情報や離婚の課題整理
日時:開催日時は応相談(7月下旬~8月中旬)、複数回実施(1人60分)
場所:ときわ市民ホール(5の4)
対象:離婚を考えている方
定員:1回あたり2人
申込:母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】21-7181