イベント お知らせ【催し】(2)

■韓国料理教室
内容:ビビン麺作りほか
日時:8月6日(水) 午前10時30分〜午後1時
場所:ときわ市民ホール(5の4)
定員:25人
料金:1千500円
申込:7月22日(火)から旭川日韓友好親善協会(1の8 フィール旭川7階都市交流課内)
【電話】25-7491

■昆虫教室〜じっくり昆虫を観察しよう
日時:8月6日(水) 午前10時〜12時
場所:リベライン旭川パーク・フラワーランド(金星町1)
定員:15人
講師:北川裕美子さん
その他:学生以下は保護者同伴。用具貸出しあり
申込:7月15日(火)〜8月1日(金)に公園緑地協会
【電話】52-1934

■あさひやま夜の動物園レストラン
内容:旭川調理師専門学校の学生が考案し、旭川食のアンバサダー下國シェフが監修したセットメニューの販売
日時:8月10日(日)・11日(月) 午後5時30分〜8時
場所:旭山動物園東門レストラン「カムイチカプ」
定員:各日120食
料金:1千500円
申込:7月18日(金)〜31日(木)に本紙掲載の申込フォームで受付け

詳細:農業振興課
【電話】25-7470

■神楽岡公園 夏の自然観察会〜夏の園内を探索しよう
日時:8月11日(月) 午前9時30分〜11時30分
定員:15人
講師:森ん歩の会 阿久津弘明さん、佐藤まゆみさん
場所・申込:7月20日(日) 午前9時から緑のセンター(神楽岡公園)
【電話】65-5553

■日本語学習支援者養成講座(全3回)
内容:外国人から見た日本語の特徴、媒介語を使わずに日本語を教える方法ほか
日時:8月17日(日)・24日(日)・31日(日) 午後1時30分〜4時30分
対象:日本語学習支援に関心がある方。外国語ができなくても可
定員:30人
料金:3千円
講師:北海道日本語センター理事 阿部仁美さん
場所・申込:7月28日(月)から旭川市国際交流委員会(1の8 フィール旭川7階 都市交流課内)
【電話】25-7491

■日本語学習支援者のためのブラッシュアップ講座(全3回)
内容:やさしい日本語の応用、実践的な日本語支援の方法ほか
日時:8月17日(日)・24日(日)・31日(日) 午後1時30分〜4時30分
対象:日本語学習支援者養成講座を受講済みの方
定員:30人
料金:3千円
講師:北海道日本語センター理事 大井裕子さん
場所・申込:7月28日(月)から旭川市国際交流委員会(1の8 フィール旭川7階 都市交流課内)
【電話】25-7491

■旭神パークゴルフ場交流大会
日時:8月20日(水) 午前8時から
場所:旭神中央公園パークゴルフ場(旭神1の3・4)
定員:50人
料金:500円(コース代別途240円)
申込:8月6日(水)〜15日(金)に料金を添えて同パークゴルフ場

詳細:グリーンテックス
【電話】57-8552

■創業セミナー「道北あさひかわBiz Cafe(ビズカフェ)」
内容:課題解決のための資金調達、事業づくりのポイント(経営)
日時:8月21日(木) 午後6時30分〜7時45分
場所:デザインギャラリー(宮下通11)
定員:30人
講師:すくらむ代表取締役 久保匠さん
申込:本紙掲載の申込フォームで受付け

詳細:旭川産業創造プラザ
【電話】73-9210

■学校施設スポーツ開放事業の利用調整会議(下期)
日時:8月上旬〜下旬(参加を希望する場合は、7月中に学校へ問い合わせを)
対象:市内の小・中学校の体育館やグラウンドの利用を希望する団体(10人以上)の代表者
開放期間:10月〜来年3月

詳細:スポーツ推進課
【電話】23-1944

■スポーツチャレンジ講座inリクルートスタッフィングリックandスー旭川体育館〜Enjoy Sports(エンジョイスポーツ)編
内容:「走る・跳ぶ・投げる・蹴る」等、体の使い方の基礎を楽しく学ぶ
日時:8月23日(土) 午前10時〜11時30分
場所:リクルートスタッフィング リックandスー旭川体育館(花咲町5)
対象:3歳〜小学生(保護者同伴)
定員:40人
料金:300円
申込:7月22日(火)〜8月15日(金)に本紙掲載の申込フォームまたは旭川市スポーツ協会
【電話】51-4545