くらし Information おしらせ(くらし)

■固定資産の現地調査にご協力ください
市では、固定資産(土地・家屋・償却資産)への適切な課税を行うことを目的として、所有者や使用状況に変更があったときなどに、現地調査を実施しています。
所有者の立ち会いが必要な場合は、別途ご連絡しますので調査へのご理解とご協力をお願いします。
なお、家屋を取り壊したとき、または建築基準法に基づく建築確認申請を必要としない家屋を新築・増改築したときは現地調査の必要があるため、左記までご連絡ください。
また、取り壊した家屋が建物登記簿に登記されている場合は、法務局に別途届け出が必要です。

問い合わせ:
資産税課【電話】25-1115
端野総務課【電話】56-2115
常呂総務課【電話】0152-54-2113
留辺蘂総務課【電話】42-2423

■マイナンバーカード窓口休日開庁
日時:7月27日(日) 9時~12時

窓口:戸籍住民課(市役所1階)
持ち物:
(1)カード申請
運転免許証などの本人確認書類
(2)カード受け取り
交付通知はがき、はがきに記載の本人確認書類、通知カード(お持ちの方)
(3)カードの氏名・住所変更、暗証番号の変更、電子証明書の発行
ご本人のマイナンバーカード
※手続きは原則、ご本人の来庁が必要です
必要書類が揃っていないと、手続きできない場合があります。ご不明な点は、事前に下記へ

問い合わせ:戸籍住民課
【電話】33-1217

■ヒグマとの遭遇に注意!
これからの時季はヒグマが活動を始めます。農作業や山菜採りなど山林に赴く際は、ヒグマとの不意の遭遇に十分ご注意ください。

○ヒグマから身を守るためには
・できるだけ単独行動は避ける
・ラジオなど音の出る物を携帯し、自分の存在をアピールする
・ヒグマの行動が活発になる早朝・夕方は周囲に気を付ける
・森林・斜面林などに近い農地では周囲にある低木を刈り払いしておく

○誘引物の除去
・生ごみなどを適切に処理する
・収穫物納庫に入り込み採食することもあるため、収納庫はきちんと施錠するなど管理を徹底する
・草刈り機のガソリンなどの揮発性物質もヒグマの誘引物となるため、保管に注意する

○もしも、ヒグマに遭遇してしまったら
・落ち着いて、ヒグマを注視したまま、ゆっくりとその場から離れましょう
・ヒグマを驚かさないよう、大声を出したり走って逃げるのはやめましょう
※HPでは、市に寄せられたヒグマに関する出没情報などを、ひぐまっぷを利用し掲載しています

問い合わせ:農政課
【電話】25-1142

■北見芸術文化ホールと北見市民会館の新愛称が決まりました
○NiCC芸術文化ホール(北見芸術文化ホール)
5月20日に北見市は(株)日専連ニックコーポレーションと北見芸術文化ホールにおけるネーミングライツの協定を締結しました。
北見芸術文化ホールの新しい愛称は「NiCC芸術文化ホール」に決まりました。

○北ガス市民ホール(北見市民会館)
5月23日に北見市は北海道ガス(株)と北見市民会館におけるネーミングライツの協定を締結しました。
北見市民会館の新しい愛称は「北ガス市民ホール」に決まりました。

問い合わせ:中央公民館
【電話】23-6268

■広報きたみのアプリ配信を開始しました
広報きたみをより多くの皆さんにご覧いただけるよう、スマートフォン・タブレット用アプリ「マチイロ」(運営(株)マチイロ)で広報きたみの配信を開始しました。
この無料アプリをダウンロードして登録すると毎月発行日にお知らせが届き、いつでもどこでも広報きたみを読むことができます。

○利用方法
二次元コードからマチイロのホームページにアクセスし、専用アプリをダウンロードしてください
※二次元コードは本紙をご覧ください。
※マチイロの利用は無料ですが、通信にかかる費用は利用者の負担となります

問い合わせ:市民の声をきく課
【電話】25-1123