- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北見市
- 広報紙名 : 広報きたみ 2025年10月号
■後期高齢者医療制度のお知らせ
◆保険料の納付方法の変更
後期高齢者医療の保険料を年金からの引き去りで納めている方は、手続きにより口座振替に変更できます。
※納めた保険料は所得税や住民税の社会保険料控除の対象となりますが、ご家族などの口座からの振替にした場合は、振替口座の名義の方が控除の適用となります
◆手続きに必要なもの
・資格確認書
・振替口座の預貯金通帳と届出印
・本人確認書類(下記参照)
▽本人確認書類
1点でよいもの:
・マイナンバーカード
・運転免許証
・パスポート
・障害者手帳 など
2点必要なもの:
・資格確認書
・介護保険証
・年金証書
・北見市バス乗車証 など
▽手続き場所
・国保医療課
・総合支所保健福祉課
・支所・出張所
※ゆうちょ銀行(郵便局)の口座から振替を希望される場合は、国保医療課での口座振替選択申出の手続きと、ゆうちょ銀行(郵便局)での口座振替依頼の手続きがそれぞれ必要になります
詳細・問い合わせ先:
・国保医療課【電話】25-1130
・端野保健福祉課【電話】56-2117
・常呂保健福祉課【電話】0152-54-2114
・留辺蘂保健福祉課【電話】42-2425
■国民健康保険の届け出
国保の届け出は、下表の異動(加入・脱退など)があった日から14日以内に行ってください。
届け出には、下表「届け出に必要なもの」と併せて、本人確認書類(上表参照)と「国保の世帯主」と「手続きの対象となる方」それぞれのマイナンバーが確認できるものが必要です。

※マイナ保険証をご使用の方には、原則「資格確認書」は交付していませんので不要です。なお、上記届け出に持参する「資格確認書」は、異動された方の分が必要ですが、世帯主に異動(転出など)がある場合は、世帯全員分が必要となります
◇届け出や納付の義務者について
国保の届け出や保険料の納付の義務は原則世帯主にあります。職場の健康保険に加入または脱退したときは、ご自分で届け出を行わなければなりませんので、ご注意ください。国保の資格情報のお知らせまたは資格確認書の交付に当たり、同じ世帯の方以外の方が届け出される場合や本人確認ができない場合は郵送で交付します。詳細は下記二次元コードからご確認ください(記載の「保険証」は、「資格確認書」と読み替えます)。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
詳細・問い合わせ先:
・国保医療課【電話】25-1130
・端野保健福祉課【電話】56-2117
・常呂保健福祉課【電話】0152-54-2114
・留辺蘂保健福祉課【電話】42-2425
