- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道岩見沢市
- 広報紙名 : 広報いわみざわ 2025年7月号
市が行う〝訪問型サービス担い手研修〟を修了し、ヘルパー事業所に雇用されると〝訪問型サービスA〟の担い手として働くことができます。子育て中の方、主婦・主夫の方、定年退職した方など、研修を受講して家事を仕事にしてみませんか。
■訪問型サービスAの特徴
〝訪問型サービスA〟とは、軽度の介護保険サービス利用者(要支援1・2)の自宅を訪問し、掃除や洗濯、調理など身の回りのお手伝いをするサービスです。通常の訪問介護のヘルパーと違い、着替え、食事、入浴、排せつ介助といった利用者の体に直接触れる介護は行いません。
■令和7年度 訪問型サービス担い手研修
教本や実務の話を交えての講話、希望者には現場実習も実施します。
対象:普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちで、次のいずれかに該当する方
・介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスを実施する事業所で〝訪問型サービスA〟の担い手として就労を希望する
・介護に興味関心がある
※令和6年度訪問型サービス担い手研修を修了した方は、受講できません。
場所:市役所本庁
受講料:無料
申込先:7月18日(金)までに、岩見沢市地域包括支援センターへ
■受講した人の声
川口雅子さん
高校の同級生が60歳を過ぎて子育て支援の研修を受講し、仕事に就いた姿に刺激を受け「自分も何かできないか」と考えていた時に広報いわみざわで担い手研修を知り、参加を決意しました。資格がなくても挑戦できることと、介護を学びたいという気持ちが後押しとなりました。
講義では、現場経験豊富な先生方から〝担い手としてできること〟〝できないこと〟そして〝利用者の尊厳を支える専門職〟としての姿勢を学びました。グループワークも楽しく、多様な視点に触れる機会となりました。実習では買い物支援に同行し、支援を受けながら前向きに暮らす高齢者の姿に触れ「自分にもできるかも」と感じることができました。
「昨年は12人の方が研修を修了し、受講者からは「介護に関する考え方がとても勉強になった」「ボランティアや親の介護に役に立ちそう」「現場での事例などが聞けて良かった」などの声が寄せられました」
問合先:岩見沢市地域包括支援センター(高齢介護課内)
【電話】25-4649